• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駄ねこの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2013年7月23日

フューエルリッドロック ピンASSY 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ずっと前のことだけど、フューエルリッドの閉まりが悪くて乱暴に叩いたら壊れてロックしなくなってしまった。
そのままほっといて乗っていたが、強風の時などスピードを出すと蓋が勝手に開いて困るのでいい加減なおすことにした。

これが交換したASSY。

※うちのPCXは、JF28 マイナーチェンジ前のモデルです。
2
裏側 車体フレームに固定する爪がある。
穴が2つある所はナットスプリングを噛ませてタッピングビスでセンターカバーを固定している。
3
普通は親指で押している黒いキャップ部分がすり減って閉まりが悪くなるので、ここだけ(100円)換えれば良いのだけれど、自分の場合は、L字の金具が折れてしまっていた^^;
パーツカタログ見る限り、このL字金具のみでは購入できないため、ASSY(1,380円)ごと交換した。
4
古いのを外して。新しい金具にケーブルを引っ掛けて、ASSYの爪を車体フレームに嵌めればOK。

あとはセンターカバーを戻すだけ。
5
以前PCXの駆動系パーツを買った時、一緒に衝動買いしたメッキのフューエルリッドカバーをずっと放置してあったことを思い出したので、これもついでに交換した。
6
ところが・・・少し走ってみたらメッキが真夏の太陽を反射して何だか鬱陶しい。

さっき取り外した純正フューエルリッドカバーに車で使ったマジカルカーボンの残りを貼り付けた。
よく見ればDIYの粗が目立つが、こっちの方が落ち着いていて好みだ。
メッキのカバーは僅か1時間で交換する結果に。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

GIVIのトップボックス取付

難易度:

クランクケースカバー交換

難易度:

グラブバー取付

難易度:

リアボックス交換

難易度:

リムステッカー貼り付け

難易度:

タンデムステップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャンプツーリングの準備を着々と http://cvw.jp/b/252016/46348530/
何シテル?   08/27 20:52
10年乗った初代PCXからPCX160に乗り換えました。高速道路も乗れるようになるので、暖かくなったらのんびりツーリングでもしようかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 04:25:40
ダイソー シリコンコードバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 17:16:45
SP-TAKEGAWA KF47/JK05用パワーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 13:06:01

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーツワゴン25Z (6MT、ストーミーブルーマイカ) ロードスターRHTの試乗&デ ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
10年10万キロ走った初代PCX(JF28)からの乗り換えです。地球温暖化対策による排ガ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤、仕事での移動、時々買いもの用バイクとして3年6万キロ乗っています(2013年6月現 ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
中古で買ったフォーサイト。 主に通勤、仕事での移動用。GIVIのエアロダイナミックスクリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation