• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajikun2002のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

国産にするか外車にするか悩む~( ;∀;)

あっすみません。勘違いさせちゃったらごめんなさい。
前回のブログでもあった耕うん機でもなければ車でもありません。
もう外車も乗ってんだろうってツッコミはご勘弁。
走る車の話じゃないっすよ💦
悩んでいるのはスキー板の話。

私がスキーを始めた時代の昭和、スキーバブルが絶頂の時代でした。身長プラス20〜30cmで2m越えで203cmがステータスなんて感じでしたね。今のスキーしか知らない人にとっては想像がつかないくらい長い板でした。板のトップを見上げてましたからね。
初めて履いたのはロシニョールの初心者の板。次は当時デモンストレーターだった渡部三郎に憧れて当時ダイナスター(今はディナスター)のデモモデル。サイドカーブが微妙に左右で違い、右と左を入れ替えると小回りと大回りで使い分けられる板でしたね。今考えると初心者に毛が生えたくらいの実力しかないのに生意気ですね💦ここまでが学生時代。

その後、就職して会社の先輩に誘われて入ったスキークラブが今所属しているクラブです。クラブに所属してからはトライアンSLから始まり、UnityVXなど30年以上オガサカオンリーで国産の板しか履いたことありません。
たまには友人が履いている輸入物も借りて履いたことはありますが、片手で数えられるくらいです。
先に言っておきますがオガサカ信者じゃないっすよ。
たまたま、クラブの代表がオガサカの指定選手だった事から、しがらみもあり定価よりもお安く購入できたというのが理由です。当時のちまたでは高い高いと言われていたオガサカですが世間一般の方より当時は破格で買えてたと思います。

思い出話はこの辺にしておいて、当時から安く買えてたのもあり、10年前くらいまでは外車よりも安く買えておりました。それがここ何年かの値上げラッシュでオガサカの新車価格が20万円越えるか越えないかくらいまでになっており、オガサカと輸入車で価格に差異が無くなるどころか、外車は専用金具とプレート付きでオガサカにプレートや金具を付けるとオガサカの方が高かったりします。

別の視点から見ると最近の技術選ですが、外車勢が上位を占める様になり、オガサカが上位だった時代が懐かしいくらい、輸入車で上位を占める様になってきました。しかもどこのメーカーもみんなSLベースの小回り系の板ばかり。オガサカの板の性能に不満がある訳ではないですよ。今履いているTC-SUも小回り系の板で扱い易いです。

昔ほどしがらみや値引き率が高い訳では無いので、ここは思い切って外車に乗り換えても良いかな。なんて考えてみたりもしております。普通にお店で買えばお店のポイントが付いたりしますし、カードで買えばクレジットのポイントも付いたりします。その分お得だったりします。

一応、来期のオガサカとフィッシャーは前のブログでも書いたように履いてみました。TC-Sはいつも通りで良い感じです。テッパンですね。

今期のモデルはもうシーズン終わりに近づいており、サイズがあれば安くなってきており良いかな何て思ってみたり、あと考えられるのはフィッシャー、サロモン、ロシ、アトミック、エラン、ホルクル、ノルディカ、ストックリやブロッサムは高いからムリ~

競技はやらないのでいつも通り、万能に使える小回り系の板が良いかな。
みんともの皆様、何かアドバイスは無いでしょうか?
Posted at 2025/03/14 11:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

スキー6日目スキークラブの行事終了

土曜日が義父の49日だったこともあり、午後の移動。スキークラブの行事ながらナビを見たらスキー場に16時到着予定。滑るのを諦めてホテルに直行。今回、新しいチャレンジのホテルだったのですが食べ放題飲み放題の夕飯でお気に入りに、今後は定宿にしようという事になりました。
そして、本日ホームの白樺国際へ

朝一はどんより天気でしたが整地されてとても良いコンディションでした。
そのうち晴れて、最高の天気に

昨日の夜に雪が降ってくれたお陰で霧氷も状態の白樺も綺麗です。

デザイン変えずに生地を変え、色を変えで3着10年以上続けてきたボーヤというメーカーで製作してもらっていたオリジナルウェアですが、これで着納めとなり、来シーズンはオリジナルデザインを辞めて吊るしのメーカーウェアになるようです。

TC-SUも3シーズン目となり、来シーズンは買い替えとなります。
肝心の滑りの方はと言うと良い具合に、仕上がってきたと、お墨付きをいただけました。
車走り出してからしばらく経ってトラッカー止めるのを忘れていた事に気がつき止めたので後ろの方は車で走ってるデータが入ってしまいました💦

4月1周目の土日は志賀に行く予定。











Posted at 2025/03/09 23:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月03日 イイね!

耕うん機に悩む( ;∀;)

本日、何カ月ぶりかの朝から雨な月曜日。久しぶりにまとまった雨でバチバチと屋根に当たる音が激しく聴こえます。
土日天気が良くて洗車日和だったのですが雨予報に洗車を躊躇しておりましたが、正解でした。
最近、嫁から手伝えと言われ、自宅の庭弄りをする事が多くなってきました。

たまにマイカーの画像の後ろに写っているのが庭弄りを手伝わされている家庭菜園です。今までは近所に住んでいた義父がわざわざ、私の家まで来て庭を耕し、畑にして季節ごとに義父好きな野菜を植えて収穫し、我が家は自分の庭ですから勝手に抜いて食べるだけでした。しかし、先月義父が病気で亡くなり、庭弄りをする人がいなくなっちゃいまして、収穫できない野菜や草が生え放題になっておりました。
私はいっそのこと、畑を辞めて芝生を植えちゃえば良いのではないかとも思うのですが、父の残した畑を実の娘である嫁が苦手な土いじりをしようと思い立ったようです。
鍬や鋤といった道具は義父が持ち込んで用意してあるのですが、耕すとなると40坪くらいあるので結構な時間が掛るのと重労働。お互い仕事があるので時間をかけたくないという理由で、嫁が耕うん機が欲しいと言い出しました。ホムセンをハシゴして見ているのですが、バッテリー、電動、ガソリン、ガス等々、それぞれ金額やメリットデメリットもあり、所詮、農業素人ですのでどれが良いかが決めきれません。
なんせ言い出しっぺは嫁なのにケチな嫁はこれが良いんじゃないの?と私が薦めても高いだの重たいだのと言うのです。
そんなに年に沢山使うわけでもないので、安くて手軽なのが良いのかもしれませんが、やっぱりそれなりにしか耕うん出来そうにも無いので、土を深く掘るとか土を柔らかくとか、考えると少し値が張るエンジンとかガスの方が馬力があって良いかなとも思う。
みんともの皆様、農業に携わる方、家庭菜園がお好きな方、どんなものが良いの耕うん機のおすすめはあるでしょうか?
Posted at 2025/03/03 13:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:します
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:ガラコ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/02/28 14:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月24日 イイね!

スキー5日目、あー残念💦

スキー5日目、あー残念💦日曜日、ホワイトワールド尾瀬岩鞍に行ってきました。記憶にあるのは埼玉に移り住んだ頃で10数年振りくらいかもってくらい、久しぶりのスキー場ですっかりゲレンデマップ無しではどのリフトに乗っていいものかもわかりませんでした。そもそも、元グンマーの自分ですがグンマーのスキー場に行くのもたんばら以来10年ぶりくらいかも💦
寒波のど真ん中、天気は大荒れの吹雪気温-8℃でリフトに乗ってると雪が体に積もってくるような状態でした。
今回はクラブ活動では無く、相方はクラブの友人と2人だけ、来シーズンの板探しの試乗会に参加するのがメインです。
もちろん、ブランドはオガサカ、30年以上オガサカしか履いておりません(と言ってもオガサカ信者ではありませんよ)

一本目

KSXX、噂のバンブー

2本目

いつものTC-S

3本目

KSUP

感想としては悪天候過ぎて多分、ピステンをかけた上に降り積もった雪でどの斜面も小さなコブだらけ、試乗どころでは無く踏んでも返ってこない💦私の技量も足りないのか、まともに滑れる状態ではありませんでした。その上でその腐れ雪の中で安定してるのは、いつものTC-Sかなと、機会があればこの3本を整地されたバーンでもう一度履いてみたいです。

試乗会番外編なのですがフィッシャーの試乗会もやってまして、ブーツもフィッシャーにした事だしと言う事でNOISEテクノロジーも何本か履いてみました。

1本目

RC4 NOISE PRO ST

2本目

RC4 NOISE ST

来シーズンのフィッシャーはNOISE(ノイズ)テクノロジーと言う様に振動吸収を売りにしている様です。履いてみたのはどちらもSLの板です。感想は持った感じとても軽い。オガサカはズッシリ。乗った感じは雪面が荒れており、何も出来ず仕舞い💦でも、ノイズテクノロジーと言うだけあって、軽い割にトップがバタバタする様な感じはありませんでした。WCで活躍している板なのでしょうね。万能系の板はない様、やはりRRO付きはきっとバリバリの競技系ですので、RからするとTC-Sよりも若干大きめのR13、PRO無しのSTで調節して大回りまで使う感じが良いのかな。

しがらみが無ければ少し浮気しても良いかもなんて思ってみたり💦

腐れ雪で何も出来ないので早めににアガリ

帰りは関越が混んでると思い、貧乏学生の頃に高速代ケチって良く通ったルートの一つ、30数年前は除雪は無く凍った深い轍しかない道。グンマーの人ならわかるであろう、薗原ダム経由で赤城山の裏を抜けR122に出る道。道が綺麗に整備されて綺麗になっていたのは夏に何度か通った事があり、知ってたので賭けで行ってみましたが、若干凍っていたところもありますが、除雪もされており、渋滞無く18時前に家に到着



みなさん使用しているので、初めてスキートラックを導入してみました。





Posted at 2025/02/24 20:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2520513/car/2063724/profile.aspx
何シテル?   10/12 19:47
車とスキーをこよなく愛しております。 A45ED1発売した当初から欲しかったのですがAMGだけに新車では買えず、やっと中古車価格が下がってきたので妻を1年半説...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリル未塗装樹脂部分のコーティング処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:18:21
BC FORGED EH-T02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:34:19
R・シュガーさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 05:44:09

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
A45ED1からの乗り換えしました。 カタログカラーのスペクトラルブルーです。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
妻のお母さんが病気の為、運転出来なくなったという事で譲り受けました。 ガソリンが高くなっ ...
BMW 2シリーズ プラグインハイブリッド エコアクくん (BMW 2シリーズ プラグインハイブリッド)
とうとう納車されました♪( ´θ`)ノ 青、それはMスポーツである証のエストリルブルー ...
マツダ MPV マツダ MPV
スキーに夢中だけど結婚して子供が出来たので3列シート。 やはり、速い車が良いという事でこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation