• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajikun2002のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

一年点検からの代車ドライブ

9月に購入して1年も経って無いけど、中古車なので2年目の1年点検で昨日10時にDへ
用意された代車はA35、内装はトンボハンドルなので2023か2024の後期型

輪止めに注意してくださいねとの担当さんからアドバイス。W177になってから行きは良い良いで駐車するも、出る時に輪止めで引っ掛けてバンパーを剥がす人が多いみたい。
いろいろと担当さんにお願い事をして、熊谷を出発。

最初の目的地である北鴻巣の資さんうどん(ネットからの拾い画像ですが同じくらい並んでました)

北九州発祥で埼玉初ということで話題になっております。ちょっと早いかなと11時前に到着したけど、すでに店外まで並んでるくらい大盛況。でも、回転が早いのか受付から10分くらいで呼ばれて着席。注文したのは、私はゴボ天肉ぶっかけ、妻はミニゴボ天、あとデザートにぼた餅

早めかなと入ってはみたものの待って着席して注文して商品が到着した頃にはお腹も空いてちょうど良かったです。
九州なので濃いめの甘めのお汁をぶっかけ。コシがあると言うよりは、もちもちとした食感の麺。シャキシャキしたゴボ天はアクセントにちょうど良い。ぶっかけの肉はお汁と相性もあり、ご飯が欲しくなる味でした。
温かいうどんは透き通るようなダシが効いててアサッリ、ゴボ天の油とダシ、トッピングの天かすととろろ昆布を追加して飲み干せる旨さでした。
ぼた餅は塩が効いてて甘さ控えめ。少し小ぶりくらいでちょうど良いですね。
お店を出る頃12時くらいには駐車場に入れないくらいでお店の前の行列がとんでもないことになってました。11時くらい入って良かったね。と妻と無言で笑顔。北鴻巣を出発。

次の目的地はコレまた話題の桶川の道の駅。さっき、ぼた餅食べたばかりだけどクレープが食べたいと妻からのリクエスト。行列並んで30分くらいで注文
桶川だけにOKのオブジェの前で2人並んで自撮り。

ドーナツの上に載ったソフトクリームと生クリームマシマシのキャラメルナッツクレープ
この日の気温30℃越えだったのでソフトクリームが美味しかった💦話題の生ドーナツ販売は時間制で並びを作るようですが、スイーツを食べ終わる頃に13時の並びの列が出来ており、店内にゾロゾロと移動するところでした。さっきクレープ屋さんで同じドーナツと合わさったソフトクリーム食べたからと2重で良かったね。と妻との会話。スイーツを楽しんで、お土産売り場をぶらり。道の駅で人気No.1だという「いくら醤油」と妻が試食で飲んだカニつゆってのを購入。お腹もいっぱいになったので道の駅を後にして、熊谷に向かって出発。

行きとは違うルートにしようと東松山に向けて荒川を渡って吉見町へ。吉見町だけに途中で「吉見百穴」の看板を見つけて、私行った事無いの〜と妻が言い出し、自分も行った事無かったので立ち寄る事に。

駐車場に入る前から壁に無数の穴が見えました。300円払って入場。ヒカリゴケが自生している穴を覗いたり、頂上まで登ってみたり、先程も30℃越えと言いましたが、汗だく💦になったのでコレまたひと一倍大きく開いた軍需工場跡地の穴の入口でヒンヤリした風に当たりながらしばし休憩しているところに担当さんから15時半くらいには点検完了するとの連絡が入り出発。

R407から熊谷大橋を渡ってちょうど15時半にDに到着。代車ドライブ終了

メルケアで基本的は無料なのでエンジンとブレーキのフルード交換、フィルター類の交換、ワイパーは差額分を払ってシリコンワイパーにしてもらいました。ガラコの撥水ワイパー2本買うより安くて済みました。

出発前に担当さんにお願いしていた件、ダストが少ないブレーキパッドとナイトパッケージのグリルについてブレーキはまだ、無いけど社外でギガと言うブランドのパッドは購入可能だけどフロントだけで5万越え、ナイトパッケージのグリルは国内に在庫ありだけどセットで約11万だそう。妻にこの金額聞かれてしまい、聞いてないよ‼️と言われ担当さんには検討しますと答えてDを後にしました。グリルは内緒で注文しちゃいます。

代車でぶらりの1日でした。
Posted at 2025/06/08 09:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

創立10周年おめでとうございます

FJ CRAFT様
創立10周年おめでとうございます

③ラゲッジマット希望
車種:メルセデスベンツCクラスステーションワゴン S206
10年振り返って一言>初老になりましたが10年前も今も変わらぬ車好きですね

この記事は、FJ CRAFT 創立10周年記念✨おかげさまで10周年!!大プレゼント企画🎁!!について書いています。
Posted at 2025/05/21 09:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

洗車そしてカバー

義理母からいただいたスペーシアギアが通勤とお買い物にピッタリ。なのであまり43に乗らなくなりつつあります。

先々❓週の日曜日もいつものルーティンの様に洗車をしたまではいつも通りなのですが、そのままシートカバーを被せてお寝んね状態にしちゃいました。



ちょっと遡った土曜日に母の日で実家に行き、実母にお花を持って行く時は43で行きまして、ちょっとグンマーまで距離を乗ってバッテリーを充電。

翌日、日曜日は義理母を乗せて近所に、母の日ランチ、年寄りを乗せるにはスライドドアで屋根の高いスペーシアギアはピッタリ。ヨッコイショと深く座ったお尻をあげる必要が無く乗り降りがし易い。

先日、さすがに3週間も43を動かさないとヤバいと思い自宅から乗り出して、関越道を一区間乗って、アウトレットのスタバでコーヒー豆を買って帰りました。調子は良い様です。また、シートカバー被せちゃいました💦

そう言えば大学4年生の長男が都内のアパートを引き払って帰ってくるらしい。4年生にもなると月、金くらいしか大学に行かなくなったようだ。その代わりに7月から病院で研修がある様だ。研修先の交通の便が悪く、自宅から車で通う事になりそう。それも高速で。便利なスペーシアギアが私から取り上げられるみたい。でも、年寄りが乗ってた車なのでETCが付いてない。取付してほしいと妻から頼まれた。スズキ純正オプションのケンウッドナビが付いているので連動するETC車載器をつけようと思って、某ショップへ行くも純正ナビと市販のケンウッドのETCは連動しない様だった。仕方なく、スズキのDラーで頼んでみたら5年前のナビなので今のETCが付くのは付くが連動するかどうかはわからないという事でメーカーに問い合わせて返事待ちが今の状態です。

長々とくだらないブログで申し訳ないです。何だかタイトルと関係無くなってる感じがある💦
Posted at 2025/05/26 13:35:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

スマホ充電器とホルダーの考察

車載のスマホ充電について今の組み合わせが
ベストになりました的ないろいろ考えた結果です。

センターコンソールに通常の車であればシフトレバーのある位置ですが、昨今のメルセデスはコラムシフト化になりシフトはハンドル後の右からウインカーのレバーの位置に生えております。

ナビやエアコン、その他スイッチ類はナビ画面内のタッチパネル方式に集約されナビ画面下に物理ボタン若干あるのみとなっております。
そのセンターコンソールの本来ならシフトがある部分が開閉式の蓋になっておりドリンク2個と小物が入るくらいのスペースがあります。
車の前置きが長くなりましたが、その蓋を開けドリンクホルダーの奥(トンネルみたい)に備え付けのスマホ充電設備がに設置されております。
この充電設備はためゴム敷きで滑りにくくなっておりqi(チー)対応なので置くだけで充電が開始されます。
トンネルみたいと書いたように横穴のような穴が開いており、スマホの端を摘まんで奥に押し込む感じなのですが、スマホメーカー各社の最大サイズに合わせてあると思われ、私のスマホサイズだとガバガバな分、ピンポイントに位置を合わないと充電されません。
また、マナーモードを解除しておけば充電に切り替わる音で分かりますが、無音だと充電開始されたかどうか覗き込まないと確認でないです。運転中に嫁からの電話やLINEの着信音がたびたび鳴ります。電話が鳴ればナビ画面やHUDに名前が表示されますが、LINE電話だと変な表示するだけで誰からの電話だかスマホの画面を見ないとわかりません。
ここまでは純正の充電設備は使えません。というお話。

そんなこんなで新たにスマホホルダーを取り付けるのにいろいろと考えると
・すぐにスマホの画面確認
・運転席から操作できる場所
・激しい運転をしても落ちない
といったところ。

いろいろ買って試して取り付け位置については
・エアコンの吹き出し口の羽に挟むタイプ
・強力吸盤で平らなところに貼り付けるタイプ
・両面テープで貼り付けるタイプ
・車種専用で外れにくいタイプ
まず、取り付け位置ですがエアコンの吹き出し口についけると
・エアコンの温風でスマホを温めちゃう
・エアコンの風向きが変えられない。風を止められない。
・吹き出し口の機構がスマホの重量に耐えられず、
 あっち向きこっち向きと安定しない
充電中にスマホ温めちゃうとスマホの充電管理が温度上昇ともに充電を一時停止状態にしちゃいます。そうでなくても充電中は熱が発生するので尚のことです。
両面テープ貼り付けや吸盤は耐久性があってもいきなり力が無くなり落下するので怖いです。

充電器のホルダーについては
・バネ力で挟むタイプ
・モーター内蔵で自動でホールドするタイプ
・置くと自重でホルダーが閉まるタイプ
・磁石で貼り付くタイプ




バネ力で挟むタイプも自重で閉まるタイプもUSBを差し込む手間とUSB自体の抜き差しによるコネクターの劣化がある。自重で閉まるタイプや置くと自動で閉まるタイプはホルダーの背板部分にqiが内蔵されているものがあるのですが、スマホによって充電位置が微妙に違う為、機種変更すると合わなくなったりします。

結果として私はエアコンの吹き出し口と吹き出し口の間にはめる車種別専用のアダプタにして、念のため両面テープを貼って頑丈にして取り付けております。これでもエアコンによる温風の影響はあるのですが、吹き出し口に直接付けているのではないので冬場は吹き出し口を閉めることで対処しております。この車種別専用アダプターの先はボールジョイントになっており、巷に売っているホルダーの類は何でも取り付けることができます。

そして、そのボールジョイントにMagsafe充電器を取り付けました。Magsafe充電器もいろいろあり縦長の長方形ののものでも良いと思うのですが、充電器の下側が私の車の場合はナビ画面に干渉してしまいスマホ画面が上を向いてしまって見にくくなるのでMagsafeの丸形部分のみがくっつく小型のものを選択し、充電器下側に刺さるUSBはL型のものを選択することでナビ画面への接触が避けられました。

チャイナ通販で合わせて1000円ちょっと。マグネットが強力すぎてスマホケースのMagsafe用のリングが剥がれかけてます(笑)そのくらい強力なのでどんな段差でも落ちることはないですね。
Posted at 2025/04/24 15:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とスキーをこよなく愛しております。 A45ED1発売した当初から欲しかったのですがAMGだけに新車では買えず、やっと中古車価格が下がってきたので妻を1年半説...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グリル未塗装樹脂部分のコーティング処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 09:18:21
BC FORGED EH-T02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:34:19
R・シュガーさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 05:44:09

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
A45ED1からの乗り換えしました。 カタログカラーのスペクトラルブルーです。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
妻のお母さんが病気の為、運転出来なくなったという事で譲り受けました。 ガソリンが高くなっ ...
BMW 2シリーズ プラグインハイブリッド エコアクくん (BMW 2シリーズ プラグインハイブリッド)
とうとう納車されました♪( ´θ`)ノ 青、それはMスポーツである証のエストリルブルー ...
マツダ MPV マツダ MPV
スキーに夢中だけど結婚して子供が出来たので3列シート。 やはり、速い車が良いという事でこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation