• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA爺のブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

富士登山道"冬季閉鎖

富士登山道"冬季閉鎖富士山スカイライン ”富士宮口登山区間” の閉鎖
は、今日「11月26日」正午からだそうですよー!

なお、開通は”平成20年4月下旬”予定ですって

今年の 開通 は直前に起こった ”土砂崩れ”
道路が寸断され..随分遅れただけに、
なんだか早いなー ・・ って感じもするけど、
時期は例年通り 雪も多くなって来たから当然か?

めっぽう快適な5合目まで ”車で登山”! の素晴しい眺望も、来年までお預けですね(^^♪
ちなみに、遅れて開通・・ 土砂崩れの爪跡が痛々しいかった、今年の様子は こちら です。

どうしても登りたい向きは、除雪をしている河口湖町 ”スバルライン” なら、年中登れます!
但しお代が要りますし、、また激しい積雪や路面凍結等で通行止めになる事もありますが・・
Posted at 2007/11/26 21:35:33 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年11月25日 イイね!

のんびり ここで 年越を

のんびり ここで 年越をじきに 大晦日ですよね~ こんな山のペンション
で、年越なんてどうかな?
「スカイペンションどうだん」 裏山に"どうだん"の
群生地があって、春秋は なかなかの見ものです

崖っぷちに立つペンションの周りもこの通りです!
どうだんの紅葉で、赤造り?

近くに智満寺と言う山寺もあって、除夜の鐘をつ
かせてくれるのですが、これが凛として
なんともいえない 無の心中になれるんですよ・・
それに 夜空の星や駿河湾の”初日の出”も抜群!

実は再訪をもくろんで、例年の様に ”ドウダンツツジ”の群生地へ紅葉を訪ねてみました。
以前、泊った事があって、メンバーの評判が良かったので 翌年末に、また泊ろうとしたら、
大晦日は営業しない事に! でダメその翌年もダメ、それっきり大晦日は営業しなくなった

なので、今回もだめ元で恐る恐る聞いてみたら、、泊れますよ!っと、あっさり?
聞けばオーナーが変わって、予約があれば年末も元旦も営業するとの事、これはラッキー

さあどうしよう・・大晦日はここで星を見て、除夜の鐘を突いて..初日の出をお迎えするって
のもいいかなー? とか..とか (^_-)-☆
Posted at 2007/11/25 17:36:13 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年11月24日 イイね!

この花が 咲きました!

この花が 咲きました!これ、何の花 お分かりでしょうか? 猛暑の 年はいっぱい
咲く! と言います、、上は”うね”のある畑と花が点々・・
今年は いっぱい咲いてます、この夏は暑かったもんね~

しかし作物がら? 葉っぱの刈り取り後 なので 花まで刈り
取られて、無残な姿です! それでも少しは、ましな、
つぼみと花を見つけて撮って見ました・・ 椿の仲間かな?

悲しいかな ”この木” 春先の 柔らかな新芽に始まって
八十八夜!・・ どころか晩秋まで、年がら年中 葉っぱを
刈リ取られ、何時も角刈り? いやかまぼこ刈りか?
なんともかわいそうな、さて何の花でしょう? お答えを・・

本当は 咲かない方が良いそうです? 葉っぱへの養分が取られるからです、管理不良や
天候不順等で咲いちゃうそうです・・
が、そりゃー作物として見たら の話だよねー、生き物なんだから 花を咲かすなって、それ
は人間のエゴだよなー、、
Posted at 2007/11/24 18:40:42 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年11月20日 イイね!

北の"丹頂"来てますね

北の"丹頂"来てますね”北の丹頂” 今年も 無事に飛来し始めた様ですね!
これから どんどん数が増えて 雪景色の丹頂の群れ
見ものですよね・・

上の画像は 11月16日・・下の画像は去年の様子
今年も、もう雪が降り出したから・・
もう少しで、美しい雪景色とのコラボも見られますね!

それにしても、暖かいここ静岡に居ながらにして、遠く
釧路湿原 のタンチョウ が見えちゃうなんて・・
ほんとに素晴しい事ですね、
ここは、色々?ちょいちょい覗かせてもらっています!

ご存知とは思いますが、これは北海道 鶴居村(中雪裡南)
”釧路湿原” のライブカメラの画像です、、
是非 見せて貰って下さいませ・・ 最新の様子が見られますよ!

”ツル”といえば、お友達に教わった鹿児島県出水市(荒崎) ”出水平野のツル” も有名ですね・・
ツルに限らず? すごい数の鳥達が飛来する様です! リンクを追加しました。

なお「関連情報URL」のカメラマップでは なんと43スポットもの "ライブ画像" が見られ
中でも 静岡県富士宮市の ”田貫湖畔から見た富士山” は爺の定点サイトです、

もう1つ、富士山周辺の ”富士山ライブカメラ” と共に、富士山界隈へ出かける前に必ずチェックする!
習慣が付いてしまって・・ もはや欠く事が出来ないサイトです。。 (^_-)-☆
Posted at 2007/11/20 13:39:56 | コメント(5) | 散策科 | 日記
2007年10月25日 イイね!

飽きずに 風車と云い?

飽きずに 風車と云い?風車巡りと云うよりは、お子様向けの遊園地かな?

静岡市は用宗港の近く 「広野海浜公園」です、
芝生や散歩道もあって とても広いので、お子様を
遊ばせるには恰好の場所かな~
若いお母さんや、爺&婆に 孫たちで賑わいます・・

ようやく 風邪が抜けてきた・・ はやくも 紅葉戦線!
またまた走り回る事になるのかな?

 陸に上がった難破船? 登ったりぶら下がったり!
 子供たちには恰好の遊び場です、、

 右手の方は、、散歩道と釣り場が続いています・・
 一段下は整備の行き届いた海釣場になっていて
 黒鯛ねらいには最適 一時期は、夜な夜なルアー
 でかき回してみたものの、セイゴ、止りかな~・・
 クロにはまだ 出あった事がない! どだい無理?


 向こうには 市街地には珍しい安倍川河口の風力
 発電所と日本平が見える、晴れた日には 富士山
 も見えるのですが、、この日はお隠れで・・

 右の1段下が延々と人工の釣り場になっています、

 岸壁とテトラポット間の潮溜まりが恰好の釣堀風!
 魚種は磯物に近く案外賑やか・・いや釣り人がさ?
Posted at 2007/10/25 23:09:15 | コメント(3) | 散策科 | 日記

プロフィール

「凧揚げしてる!!(^^)!」
何シテル?   11/14 10:14
こだわりの2代目“エスクード”に古めかしい? 写真機を乗せて林道を駆け回ったり・・ 大凧連れて凧散歩? などと 好奇心一杯の元気印の“やんちゃ爺”です!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT添加剤 SMART BLEND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:59:31
Otter,s Gallery 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/03/24 23:25:12
 
Blue-Otterに魅せられて 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/01/08 15:54:47
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スローな爺流.林道散策にピッタシ・・ 正に身丈サイズ! 控えめなルックス... 愛称を ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation