• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやじの憂鬱のブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

様々な場面に対応できるマルチなクルマ

特にありませんが、マニュアル車を出して欲しかった。
Posted at 2023/09/13 12:45:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月12日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!9月18日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ホイールとタイヤを新調‼️

■この1年でこんな整備をしました!

マスターバック交換。これで足回りリファインが消滅(笑)
■愛車イイね!数(2023年09月12日時点)
831イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ナビのマップデータの更新が終了。さてどうしよう?

■愛車に一言
10万キロが見え始めましたが、来年は足回りリファインしたいね。
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/12 22:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

令和5年度千歳基地航空祭

令和5年度千歳基地航空祭7月上旬、突如千歳基地より着電。
先方より「先日申込があった有料観覧席に当選」の旨告げられる。
そう言えばカミさんに冗談半分で申し込む旨話していたような…記憶が。
ただでさえ、くじ運が悪い自分が当選するとは思わなかった(笑)
急遽有休をとりフェリーの予約を入れます。
こちらもインターハイ?とぶつかり、行きのフェリーは女子高生の大集団に囲まれ、賑やか過ぎて寝不足になります。テニスかな?


千歳基地は、毎度お邪魔している陸自東千歳駐屯地のご近所ですが、民間空港と併設する軍民共同の基地です。


管制塔裏に専用駐車場もご用意。この辺は陸自のモニターと同じですね。
そして、航空自衛隊が考える有料観覧席はこちら。エプロンサイド!
てっきり隊舎の屋上と思っていました。
マニアのためのマニアの席ですが、私のようなマニアではなく家族連れや初老のご夫婦が半数を占めます。
爆音好きでジェットエンジンの排煙を芳しい香りと思う人ならば苦になりません。ちなみにガソリン臭は好きです。

位置関係とコメントを入れてあります。参考までに...


当日はこれまた雨雲が垂れ込めるあいにくのコンディションでしたが、これが快晴だったら‥と思うとやはり運が悪い。

それではいってみましょう。

飛行展示前のブルーインパルス。
1番奥に番号なしの機体は予備機です。



特別輸送機(日本国政府専用機)のB777-300ER。所属は特別航空輸送隊となります。民間型はよく見かけますが政府専用機の実機は初めて見ました。





千歳救難隊のUH-60J。三沢基地でも同様の展示を行いますが、救難ヘリといえども洋上迷彩のブラックホークはカッコいいですね。空中給油用の受油プローブがないので初期型です。










当基地の主役である第2航空団のF15J。さすがホームベース。F15がいっぱいいます(1飛行隊18機×2個=36機)。
順不同になっていますが、ホームベースならではですね。
最後の写真は飛行展示を終えてからの一コマですが、普段では難しいアングルで、かつのんびり撮れるのも有料席の特権♪





















三沢基地所属の第3航空団のF35A。例の如くロービジ塗装の極みのステルス塗装。




民間機とのコラボ


ちなみにF35は着陸せずそのまま三沢にお帰りになりました。暗に続きは三沢で….と言っているようです(笑)

最後はやはりみんな大好きブルーインパルス(第11飛行隊)
ここに来ていよ天気が怪しくなってきました。
スモークと空が同化してしまうので設定を替え、色々試しましたが元来視認性の高い軍用機は、アクロバットチームや練習機ぐらいですのでこれも仕方ないです。












載せるのが恥ずかしいですが今回は完全に技術で負けました(笑)



航空祭はブルーのFLTでお開きとなりましたが、特典として沢山のお土産が....マニアにとってはこれがたまりません。

前回の東千歳(第7師団)、千歳基地と2回とも雨にやられてしまいました。今年はどうも天気との相性が悪いようです。

...帰りに食べた、お約束の味の大王はいつもより腹に染みました😅が美味かった....。



ちなみに帰りのフェリーもこれまたインターハイ帰りの男子高校生?のパワーにやられ寝不足です。若さっていいですね。

















Posted at 2023/08/18 22:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月23日 イイね!

岩手駐屯地 創立66周年記念行事

岩手駐屯地 創立66周年記念行事先日の東千歳に続き、今度は地元基地でもある岩手駐屯地の記念行事に行って来ました。
岩手駐屯地はもともと第9特科連隊が駐屯していましたが、組織替えにより東北方面隊特科連隊と第9師団の高射大隊、戦車大隊が駐屯する形になりました。元々は同じ連隊なんですが少々ややこしいです。
今回のお目当ては今年度一杯で退役する74式戦車の勇姿を見に行く事。
74式は第2世代戦車に分類されますが、FCS、避弾経始を意識した砲塔、油気圧サスペンション、105mmライフル砲という当時の西側標準に近づいた国産戦車。お仲間はレオパルトI、チーフテン、M60パットン、AMX30、T62/64といったところでしょうか?第2世代戦車は戦車の王道のデザイン。アナログ感がある雰囲気がマニア心をくすぐります。
レオパルトIがウクライナで活躍している一方、引退する74式に寂しさを感じますね。
記念行事の構成は第7師団と同じですが、モニターOBの特権で最前列で砂埃を浴びながら?見学しました。

式典開始を待つ74式




司令による巡閲。



ちょうどいいタイミングで微風が吹き自衛隊旗がいい感じにたなびきました。

観閲行進準備
乗員の隊員が乗り込みます。74式のコンパクトさがよく分かりますね。ちなみに74式は4人乗りです。避弾経始デザインが故ですがT62/64が自動装填装置をつけた理由がよくわかります。私は車長席に身体が入りませんでした(身長180cm)。


90式は大きいですが車内が広いとは限らないというのも戦車が戦闘第一という事を改めて感じさせます。エイブラムスやレオパルトも似たようなものと隊員の方が言っていました。90や10式にはエアコンが付いているのが羨ましいとの事(快適性確保ではなく電子機器の冷却のため)。ヒーターはあるようですが、当時はあまり意識されなかったのでしょうね。






ネットで話題になったという冬季塗装仕様。第1中隊所属の車両ですね。


私も何度か足を運んでいますがこの塗装は初めて見ました。実戦感があってカッコいいですね。



モノクロ加工版。報道写真っぽくなりました。






引き気味に撮りまし臨場感を出すためパイロンを敢えて残してます。間近で良いのですがこの後砂埃を浴びることになります。






アクティブ式のサーチライトがいい味を出しています。第2世代戦車の特徴ですね。照射している姿を見てみたかったです。



他の装備もご紹介。
78式戦車回収車。第7師団にも配備されていましたね。車体は74式と共用です。




主要装備のFH70 155mm榴弾砲。ウクライナでも活躍中です。以前書きましたが、この榴弾砲は自走できます。エンジンはスバルのボクサーエンジン。この榴弾砲も旧式化しつつありますので徐々に退役が進んでいます。












93式近距離地対空誘導。通称短SAM。
米陸軍のアヴェンジャーのお仲間です。




訓練展示は追ってあげます


Posted at 2023/06/24 11:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月29日 イイね!

戦車祭り 続編

戦車祭り 続編先日上げた第7師団記念行事の続編です。
陸自の観閲行進は、観閲部隊指揮官(副師団長)を先頭に方面隊直轄部隊、司令部付直轄部隊、後方支援、特科、高射特科、普通科そして大トリが戦車部隊となります。7師は機甲部隊ですので車両の大半が装軌化されているほか、それら諸兵科連合部隊全てを見る事できます。
さすが陸自最強に相応しい見応えたっぷりの観閲行進。
個人的には朝霞で行う自衛隊記念日記念観閲式より迫力があると思います。

観閲部隊指揮官が座乗する10式。砲塔にある指揮官マークが目印。号令から敬礼に至るシーンを連続で収めてみました。カッコいいですね〜





高射特科の改良ホーク。東北方面隊にも装備されていますが渋いです。写真はありませんが他に81式短SAMや91式携帯SAMがあります。
野戦高射だと今の時代では機動性が足りないので11式や93式かに更新されるのかな?
岩手の第9高射は93式を装備してます。


78式戦車回収車。ベースは74式です。
90式を引っ張るのはちょっとキツいかな?


こちらは90式戦車回収車。
前面に発煙弾発射器があるのが判別ポイント。


第7偵察隊の90式。第7師団では他師団と異なり威力偵察部隊として90式が配備されています。米軍ではM3ブラッドレー騎兵戦闘車だったと記憶していますが…89式の数が少ないから?なんて思いますが(笑)


87式偵察警戒車や73式が見えます。ちなみに迫撃砲分隊も配置されていますので、ちょっとした戦闘チームとなります。


いよいよ戦車部隊の行進が始まります。
まず第71戦車連隊。主役はやはり10式です。車長や自衛隊旗の大きさと比較してみるとコンパクトさがはっきりわかります。







続いて第72戦車連隊。


10式に比べると重量感たっぷりですね。砲塔の白線が撃破マークっぽくて好きです。


モノクロに編集したものです。自衛隊の方に差し上げました。
第73戦車連隊所属の90式です。



90式の大行進

相応のスピードを出しているのですが砲身がピタリと合わせています。練度が高いですね。



訓練展示は雨と風が強くなりました。場所が悪くアップの写真はありませんが泥を巻き上げて爆走する姿は圧巻でした。










最後は発煙弾でフィナーレ。この演出は総火演と同じですね。

帰り道空腹を満たすため苫小牧名物のカレースープラーメンを食べ....



前回と同じく♨️でひと休み。




来年は晴れる事を期待したいです。
















Posted at 2023/05/31 22:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「市内某所の駐車場。スバルの法則そして奇しくも新旧ラマンが並んだ。
綺麗にカスタマイズしているオーナーさんのようです。ちょっと嬉しい😃
ちなみにお盆期間中も出勤中😓」
何シテル?   08/14 18:52
おやじの憂鬱です。一応年相応のように見えて実は...という感じで可愛がってあげようと思ってます。よろしくお願いします。 ※無言フォローはご遠慮ください(こちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

久しぶりの日常ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 05:10:56
STI シフトノブ CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 09:09:27
キャリバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 00:26:54

愛車一覧

スバル レヴォーグ ラマン2 (スバル レヴォーグ)
VMGからの乗り換えです。 意外性を狙いピンク🩷をアクセントにしてみました。 最近のハ ...
日産 セレナハイブリッド 正室(カミさん車) (日産 セレナハイブリッド)
カミさん車ですが、マイナーチェンジによりドヤ顔となりました。通勤や子供の送迎に活躍してく ...
スバル レヴォーグ ラマン (スバル レヴォーグ)
2.0 STI Sports おやじの通勤快速仕様 GRBはみんからに途中参加でしたが今 ...
日産 セレナ カミさん車 (日産 セレナ)
カミさん所有でありギャング達御用達。 カミさんのスーパードライビングでレーシーなキズがチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation