• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加茂ムツキのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

やっと公道に

ヘッドライトをLEDにしたり、クラッチを交換してからというもの…
なかなか走らせる機会がなかったぺけあることXR50モタード

昨日、やっと通勤で走らせることが出来ました♪

んで…

クラッチは…
高速域はいい感じに調子がいいのですが…
低速域では…
一気につながるものだからじゃじゃ馬…
まだクラッチワイヤーの調整が必要なようです。。。

あとヘッドライト…
被視認性は向上してますし
照明としての効果も向上してますが…
それよりも…

ハイビームの役割果たしてねぇwwwww

これにはワロタwwwww

多分、使う事はないでしょうけど…

そんなこんなで…
とりあえず、ぺけあるはまだまだ動きます。
Posted at 2020/10/04 09:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR50モタード | 日記
2020年08月06日 イイね!

持病解消からじゃじゃ馬に

ぺけあるが納車してから4年が過ぎ…
一昨年から1速に入れると即エンストに陥るもしっかり暖気していれば解決する。
動かす機会が少ないとは言え、持病が悪化している事には変わりはなく

ネットでいろいろ調べてみるとしばらく動かしていないとクラッチが張り付いちゃうらしく
まだまだ付き合うつもりでいるので、クラッチ交換をやっちゃいました。
楽天市場でデイトナのFCC強化クラッチキットを調達

やってみると…

クラッチプレートとフリクションプレートが固着してました。。。
スプリングも交換しようとしたら、ボルト長が足りなくて(というかバネが長くて届かない?)交換は諦めて、元からのスプリングを流用しました。

さて、いざ、乗ってみると…

じゃじゃ馬になりました。。。

発進時と変速時に急激に繋がるから後ろから蹴飛ばされる感覚…
調整はまだまだ必要そうです。。。
Posted at 2020/08/06 20:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR50モタード | 日記
2020年06月24日 イイね!

LED化

LED化ぺけあることXR50モタードのヘッドライトもLED化させました。
やっぱり車のLEDヘッドライトに慣れてしまうと、ハロゲンは暗く感じてしまいます。

ただ、XR50はバッテリーレスで交流電化
普通に付けただけでは速攻で昇天しまうのですが、
Amazonで交流対応キットがあったので、それを手に入れたのですが…
いかんせん、2200円の中華製…
信頼性はどうなの…って勢いです。。。

さて…
夜中に走らせてないので何とも言えないのですが
塩釜市内某所に暗いトンネルがありまして、そこで明るさチェック
まぁ、いい感じに明るくなってますが、ハイビームはかなり上ずってました。。。
調整でなんとかなればいいのですが…

夜、走らせてみて…ですかね
Posted at 2020/06/24 15:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | XR50モタード | 日記
2016年08月25日 イイね!

CDI終わった。。。

先週、XR50で通勤しようとしたらエンジンが掛からなくなってしまって
押し掛けしても全くダメだったので…

10日ぶりの仕事休みなのでXR50弄り
音をよく聞いてみると
点火してる様な音がしない
筒の蓋を開け閉めするような「ポッポッポッ…」ってな感じの音
電装系逝ったか…と予測し
まずプラグを外してみると真っ黒に…

つか、これは多分、エンジンが掛からなくてキックを繰り返したことにガソリンがエンジンに行き渡りすぎてこうなったのかも
プラグを予備に持ってたNGKのノーマルに交換

次にCDI

CDI外すのにシートを外さにゃならんのです。
こいつが一番怪しいと睨んで、
大分前に仕入れてたPOSHのレーシングCDIスーパーバトルを入れてみる

するとエンジンが掛かった♪
原因はCDIだ…
そりゃねぇ…
もはや10年前のモデルで2万キロの原付だからね…
CDIのコンデンサ逝っちゃったかな

てなわけで、XR50モタードはまだまだ元気です。
Posted at 2016/08/25 00:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR50モタード | 日記
2016年06月06日 イイね!

いろいろ弄り

XR50をいじりました。

まずは…
ヘッドライトをマルチリフレクタータイプのものに交換

明るさと見た目はよくなったかな
ポジションランプも内蔵されているのですが
配線加工が必要なため、つないでません。
飾りと化してます。

次に…

エアフィルターなんですが
純正で湿式スポンジなので洗浄が面倒くさそうなので乾式のものに交換しました。

そして…

エア調整をしやすいようにということで90度エアチャックを取り付けました。
エアバルブが垂直の物が多く、径の小さいホイールではエア調整しづらいんですよね。
そこでこの90度エアチャックでエアバルブを外向きにさせてあげれば簡単にエア調整ができるようになるんですね。

あとは…
CDIを交換、ウィンカースイッチをプッシュキャンセル機能の物に変えたり
バッテリー取り付けて電装系を安定させてやりたいとこだけど
今回はここまでということで
Posted at 2016/06/06 16:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR50モタード | 日記

プロフィール

しがない油屋&いんちき整備士でへたれ走り屋なへっぽこ写真家、デタラメ無線家、加茂ムツキです。 仕事がない日は気紛れに身を任せ、適当にドライブしたり無線を楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアンダーカバーの変形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 18:32:24
みんな気になる電動パーキングブレーキとのホイール干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 13:22:33

愛車一覧

トヨタ プリウスα 銀狐号 (トヨタ プリウスα)
ひょんな事で街中でハイブリッド車を動かす機会があって、興味を示してしまったのが運の尽きw ...
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
バイクのランクアップを目論み、探してる最中にこいつを見つけてしまったのでした。 中国輸入 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
職場の先輩から譲り受けました。 10年ぶりのカブです。 のんびりツーリング向けにしてます ...
ホンダ XR50 モタード ぺけある (ホンダ XR50 モタード)
お遊び用第3弾です。 CD50の不調が重なり乗り換えました。 エイプ50とベースが一緒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation