• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加茂ムツキのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

燃費最高記録更新

納車してから1年2か月
すでに2,500Km以上走ってるCBF125R
今月は登米の道の駅巡りをしてみたり、
石巻~女川~雄勝ツーリングしてみたりで
462.5Kmも走って給油量8.92L
単純計算で51.8Km/L!
本家中国での表記であるL/100Kmで換算すると…
1.93L/100Km
今まで2L/100Kmを下回ることなかったのに、初の記録です!

ちなみに、このCBF125R
女川から雄勝、さらに北上津山線(追分温泉があるところ)の峠道を走ったのですが
意外と快適に走ってくれます。
パワー不足も感じません。
欠点を言えば、やっぱりリアブレーキがドラム故の心元のなさ…

つくづく思う…
なんで日本で正規販売しなかったんだろう…

そろそろ日中でも寒くなってきたのでオイル交換をして冬眠体制を取りますかね。
Posted at 2022/10/27 19:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBF125R | 日記
2021年10月11日 イイね!

ヘルメットも変えた

ヘルメットも変えた原付に乗り始めたころはメーカー不詳のストリートジェットヘルメットでDCTMでも使ってて
ぺけあるに乗り換えた前後でOGKカブトのシステムヘルメット「アフィード」に変えて
使い続けていたのですが、さすがに5年も使ってきたのと、
熱が籠ってシールドが曇る、チンガードを上げると重心も高くなって重たくなるので
同じOGKカブトのスポーツジェットヘルメット「エクシード」に新調しました。
インカムも移設したけど、ここで失敗…

同じLサイズでもチークパッド(頬パッド)がきつい…
しかもシールドを閉めるとさらにきつくなる…
これでは苦痛を受けるので、チークパッドだけXLを取り寄せして付けたらちょうどよかったです。

意外と風の巻き込みも少なく熱も籠らずに快適にツーリングできそうです。

アフィードは一応、まだ使えるので予備に取っておきます。
Posted at 2021/10/11 20:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBF125R | 日記
2021年09月20日 イイね!

インカム変えた(ぉぃ

インカム変えた(ぉぃ前回のブログでラジオの感度が悪いと書きましたが…

配線の取り回しを変えても意味がないことがわかったので
思い切って別なのを買っちゃいました。

FODSPORTSのFX8

Blutoothでのハンズフリーやオーディオは問題なし
インカム機能は前回のQ7とつないでみて使い物になることははっきりしました。
↑どれくらいの距離までかは不明ですが…

肝心のラジオの機能ですが
安定してる!

本体から伸びてるアンテナがインカム用のみならず、
ラジオのアンテナも兼ねてるのでFM仙台、NHK-FMも安定して聴ける!

が…

しかし…

ワイドFM対応してなかった…っぽい…

商品説明では76MHz~108MHz対応って書いてあったのに…
でも有線接続で外部オーディオが使えるってのは魅力デカいです。
Posted at 2021/09/20 10:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBF125R | 日記
2021年09月08日 イイね!

肝心な時に使えないかも…

肝心な時に使えないかも…昨日、ソロツーリングをして、気になったもの…

先月中に買ったヘルメットインカム
iPodとBlutooth接続で音楽は聴ける…って所まではよかったのですが
もう一つの機能、ラジオ視聴…
あまり使い物になりません…
正直、安定しません…
東北放送やFM仙台も受信しきれません…
塩釜市内でのベイウェーブ(78.1MHz)、宮城野区の楽天FM(89.1MHz)はエリア内にいればなんとか…程度…

昨日のツーリングは松島から県道9号線~県道3号経由で利府へと回ってみたのですが…
全く受信しません…

手持ちのポケットラジオでは聞けるのですが、受信強度は弱いようです。。。

インカムとしての機能は…
集団ツーリングなんて事をしていないので試してません!!
Posted at 2021/09/08 12:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBF125R | 日記
2021年09月07日 イイね!

CBF125Rの紹介を…

CBF125Rの紹介を…あまり耳慣れない見慣れないCBF125Rですが
どういう車種なのかご紹介を…

新大洲本田なるメーカーで、以前はトゥデイや角目スーパーカブの生産拠点だった所ってのは前回のブログでもお話しした通り。

「シンダイシュウ」とも読めますが、英語表記は「Sundiro Honda(サンディーロ ホンダ)」となっています。
Googleレンズで翻訳してみたら「Sundiro Honda Motorcycle Co.,Ltd.」ってなってました。

22万円という車両本体価格(GooBike調べ)は日本で正規販売されているCB125Rのほぼ半額

サイズは全長2047mm、幅757mm、高さ1067mm
CB125Rどころか、VTRとほぼ近いサイズ
シート高は公証されてませんが、760mmで身長167㎝でやや足が短い私でも爪先立ちながら余裕で両足着きます。
130Kgの重量は125㏄オートバイとしては標準的な重量


エンジンスペックはCB125Rは15PSを10000回転で、12N-mを8000回転という高回転で発揮しているのに対し、
このCBF125Rは10.5PSを8000回転で、10.36N-mを6500回転で発揮するという数値的には下回りますが、
発揮する回転数が中回転域なので発進時も回しずぎないので実に扱いやすいエンジンです。
むしろ、低回転域でもトルク不足を感じません。
これは同じ排気量でもCB125Rが57.4x48.4のショートストロークで高回転重視、CBF125Rが52.4x57.8のロングストロークの違いがあるんですね。
そりゃ扱いやすいわけだ♪
↑L510SミラのEF-ZLとエッセのKF-VEでも体感済み

攻撃的な顔付きに与えられているヘッドライトはLED式

現地仕様のままなのでエンジン始動時でもライト消灯にする事も可能です。
*日本では昼間でも走行中はヘッドライトを点灯させる義務があります。
車同様にスモール点灯もできます。


ヘッドライトロービーム時

ヘッドライトハイビーム時
夜間走行時は明るいです。


ブレーキはフロントが2ポッドキャリパーのディスクブレーキ、リアはドラム式
タイヤはKENDA製のでフロント80/100-18、リア90/90-18とスーパーカブよりも1インチ大きい
いざって時は悩まされそう…


マフラーはスタイル度満点な形状
ここから奏でる排気音は厚みのある音
単気筒ならではのドコドコ感はありますが、個人的には好みです。
走り出すと、どことなくカブ系の音です。


シート下は小物程度しか入りません(そりゃそうだ
そのスペースに付属工具の他、ワイヤーロック、作業用軍手、ヘルメットホルダー用ワイヤーを入れてます。


メーターはデジタル表示
スピードは7セグメント、タコメーターはバーグラフ式で9000回転でレッドゾーン
オド&トリップは切り替え式な上、ツイントリップ
シフトポジションと時計も付いてるってどれだけ豪華なのよ…

燃費に関しては実測していません。
カタログ値はないのですが、
諸元表では「燃油消耗量 1.85L/100Km」「燃油消耗量限值 2.3L/100Km」
つまり100Km走るのに1.85L~2.3L消費する(って解釈でいいのかな?
Km/L換算すると…43.4~54Km/L
測定方法や表現方法が日本と中国とで異なるので比較のしようがないですが
CB125Rは60Km/h定値測定で54.0Km/Lとなっているので…
変わらないのかな…???

これで車両本体価格22万円はコスパよすぎでしょ!?
CBF125Rが日本で正規販売されていないのが不思議なくらいです。
似たデザインので五洋本田のCB125Fがありますが、こちらは正規輸入していると言っても教習車として教習所向けに販売されているもので、一般向けはCBF125R同様並行輸入…
しかもモデルチェンジして、その新型は並行輸入すらされていない模様
つか、CBF125Rも9月出荷分で生産終了するそうで…

CBF125Rが欲しいという方はお早めに!!
個人的にひいきなしにオススメの1台です。
Posted at 2021/09/07 22:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBF125R | 日記

プロフィール

しがない油屋&いんちき整備士でへたれ走り屋なへっぽこ写真家、デタラメ無線家、加茂ムツキです。 仕事がない日は気紛れに身を任せ、適当にドライブしたり無線を楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアンダーカバーの変形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 18:32:24
みんな気になる電動パーキングブレーキとのホイール干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 13:22:33

愛車一覧

トヨタ プリウスα 銀狐号 (トヨタ プリウスα)
ひょんな事で街中でハイブリッド車を動かす機会があって、興味を示してしまったのが運の尽きw ...
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
バイクのランクアップを目論み、探してる最中にこいつを見つけてしまったのでした。 中国輸入 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
職場の先輩から譲り受けました。 10年ぶりのカブです。 のんびりツーリング向けにしてます ...
ホンダ XR50 モタード ぺけある (ホンダ XR50 モタード)
お遊び用第3弾です。 CD50の不調が重なり乗り換えました。 エイプ50とベースが一緒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation