• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加茂ムツキのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

新年から5日経ちました

2014年になってから5日経ちました。
正月3ヶ日と土日の5日間、どうお過ごしでしょうか?

1日
前回のブログを上げた後
午前中はCD50のリアバッグを大容量のバッグに取り替えました。
午後からパソコンの館へ行き、NGKのパワーケーブル買って来ました。

2日
この日からお仕事
雪と風のおかげで超絶に暇でした。
通勤中、とあるショッピングモールではすでに初売り渋滞。。。
職場に到着した時点でムーヴの総走行距離が10,000Kmになりました。
ミッションの慣らしもちょうどいい位の距離まで行ったので
CVTFを交換しました。

3日
この日も暇でしたが、2日ほどではなかったり。

4日
この日も暇だったり。。。

5日
今日な訳なんですが
ムーヴにリモコンエンジンスターターを取り付けてもらいました。
自分でやれよって声があがりましたが、面倒だったので。。。。。
あと、CD50のプラグケーブルを交換しました。
スパークプラグは既にNGKのイリジウムIXの7番に交換。
元CD50乗りの友人からCDIも交換すればトルクが稼げるということなので
弄り甲斐はカブラSよりはありそうですね。
Posted at 2014/01/05 19:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD50 | 日記
2013年12月23日 イイね!

音鳴る様にした

ウインカー作動時に音がならないのはやっぱり不安
ってなわけで、CD50にカブラSから外したウインカーブザーを取り付けました。

元々はナナカンパニーから取り寄せたホンダ純正品
カブにはそれを取り付けるための端子があるのですが、
CD50にはありません。
メーター内のウインカーインジケータと配線の色が一緒なので
そこから配線加工して取り付けました。
ブザー本体をヘッドライトケースに収めました。

結果は…

ウインカーも正常に点滅
その点滅に合わせて「カッチンカッチン」音が鳴る様になりました。



写真撮るの忘れてました。。。
そのうち、改めて写真撮ってアップします。
Posted at 2013/12/23 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD50 | 日記
2013年12月17日 イイね!

ベンリィ弄り

CD50を弄りました。

まずは…
プラグをノーマルからNGKのイリジウムIXに
カブ系エンジンということもあり、カブラSに付いてたプラグと同じ型番でした。

左側にミラーを取りつけました。

キタコのでシンプルな丸形をチョイス
右が純正、左が社外でサイズが異なりますが
左側はあくまでも補助用ということでw(そのうち、右も同じものにします)

リアキャリアに

バッグを付けました。
元々、タンデムシートに取り付けるタイプのものなのですが
無理矢理(って程でもないですが)キャリアに付けました。
これで、U字ロックを仕舞えるようになりました。
他にも標識証明書と自賠責証もいれてます。


後姿ですが、こんな感じです。
Posted at 2013/12/17 20:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンリィCD50 | 日記
2013年12月08日 イイね!

電球交換

電球交換CD50のメーターパネル内の電球をLED化させました♪

まずは文字盤
孫市屋のT10型拡散タイプ6連LEDの白をチョイス(写真左の物)
見事に白くなりました。

ニュートラル、サイドスタンドのインジケーターもLED化させました。
それぞれ、同じく孫市屋のT10型ラウンドフロストLEDの緑とアンバー(写真右の物)
これもきれいに光りました。

ただ、ウィンカーインジケータは…
点滅しませんでした。。。
それどころか、左は点灯したまま、右は点灯すらせず…
やっぱり、抵抗とか噛まさないとダメか…
なんて思ってたら、どうやら右と左とで電気の流れ(プラスとマイナス)が逆になるんですね。。。

現時点でT10ラウンドフロストLEDの青、緑、アンバーが余っちゃいました。
まぁ、これは元々メーターの文字盤をどうするかで試験的に注文したものですので
この白が気に入らなければ、色を変えるつもりでいます。
Posted at 2013/12/08 17:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD50 | 日記
2013年12月04日 イイね!

早速

弄りましたw

ヘッドライトバルブをカブラSから移植したレイブリッグの高効率バルブに交換。

メーター内のニュートラルインジケータが暗かったので何とかしようかと思って
メーターを外してみたらなんと、T10ウェッジ球だったので予備に取ってたバルブに交換。

テールランプもカブラSから外したLEDバルブにしようかと思ったら…
端子がT20ダブルじゃなくてS25ダブルでした…
これは新調するしかないのですね。
またしても孫市屋にお世話になりますかねw

ナンバープレートフレームもカブラSから移植して…

今日やれたのはこれ位でした。


それにしても、カブって他のバイクに比べて特殊な部分が多いのかな…
Posted at 2013/12/04 18:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンリィCD50 | 日記

プロフィール

しがない油屋&いんちき整備士でへたれ走り屋なへっぽこ写真家、デタラメ無線家、加茂ムツキです。 仕事がない日は気紛れに身を任せ、適当にドライブしたり無線を楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントアンダーカバーの変形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 18:32:24
みんな気になる電動パーキングブレーキとのホイール干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 13:22:33

愛車一覧

トヨタ プリウスα 銀狐号 (トヨタ プリウスα)
ひょんな事で街中でハイブリッド車を動かす機会があって、興味を示してしまったのが運の尽きw ...
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
バイクのランクアップを目論み、探してる最中にこいつを見つけてしまったのでした。 中国輸入 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
職場の先輩から譲り受けました。 10年ぶりのカブです。 のんびりツーリング向けにしてます ...
ホンダ XR50 モタード ぺけある (ホンダ XR50 モタード)
お遊び用第3弾です。 CD50の不調が重なり乗り換えました。 エイプ50とベースが一緒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation