• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加茂ムツキのブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

車検

27日にユーザー車検受けてきました♪

宮城県軽自動車協会が以前の日の出町から仙台港に移転してから初の検査ラインです。

前の日のうちに下回りと足回りをしっかり洗っておいて…
自賠責もあらかじめ更新しておいて…

検査場付近には予備検査場があるので
そこで事前検査やら調整やらをしてもらいます。
よく多いのがヘッドライトの光軸狂いとトーイン狂いでの落検事案
そうならないようにする為に予備検査です。

私は「オーケイヨビケン」さんでやってもらって費用は一式\2,000-でした。
LEDヘッドライトもしっかりテスターで認識されましたからね。
それにしてもサイドブレーキが弱いのか、私の踏力が弱いのか
サイドブレーキは何回もやりなおし喰らいました。。。


調整も済んだところで検査場へ
まずたくさんある窓口のうち真ん中にに必要書類の棚があるので
そこから継続検査申請書(OCRシート)と検査証をもらって
必要事項を記入して…
3番窓口で重量税と検査手数料を支払い…
雪華綺晶号は重量税が免税なので検査手数料の\1,400-だけでした。
自賠責も扱っているようなのでお忘れの方はここでも発行可能なようです。

5-1番窓口で書類を提出して確認してもらいいよいよ検査ラインへ

検査ラインに入る前の待っている間に照明灯火類、車体番号、発煙筒の検査
LEDヘッドライト、LEDスモール、LEDバックランプ、LEDナンバー灯、ステルスウィンカー、グリルイルミ問題なし!

検査ラインへ入り
排ガステスト、トーインテスト、フロントブレーキテスト、速度計テスト、光軸テスト、リアブレーキテスト、サイドブレーキテスト、下回り検査
すべて異常なしで合格し新しい車検証が交付されました♪

走行距離51,383Kmでの受験ということで
前代愛車、白狐号の63.333Kmよりは走って…ないけど走ってる方だな…

もうすぐローンも終わるので
終わったら所有権解除でまた軽自動車検査協会へ足を運びます。
Posted at 2017/06/30 09:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記
2017年02月14日 イイね!

Media Wave Nano

Media Wave Nano車内メディアプレーヤーの一環でこれを導入しました。
これでうちの車でDVDやBDはもちろん、パソコンの動画も見れるようになった!
つか、今までも旧式iPodやSIMなしiPhoneを通してパソコン動画見れたのですが
それだとRCA接続でノイズ入りまくりだったのです。

このメディアプレーヤーはHDMI接続で電源もシガー対応なのでノイズも入らないし、再生途中でエンジン切ってもレジュームしてくれるので実にいい!
USBメモリやマイクロSDXCに対応してるっていうしね

アイドリングストップ車特有の欠点としては…
直でシガーソケットから電源取るとアイドリングストップからの復帰時に電源が一瞬落ちて再起動してしまう…
てなわけで、アイドリングストップから復帰しても電源が落ちないオーディオから電源を引っ張ってきました。
これでスムーズに動画再生がされます♪

RCA用端子やACアダプターもあるので家のテレビでも使えます♪
Posted at 2017/02/14 23:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記
2017年01月07日 イイね!

新年早々に

雪華綺晶号のメンテナンスをしてました。

前回のオイル交換から3,000Km走り切ったのでオイル交換を
あとスパークプラグも交換しました。

本来、LA100SのKF-VE3にはNGKならILKR6F11が標準なのですが
これだとNGKではプレミアムRXのみの設定で割高…
KF-DET3のだと熱価違いのILKR7D9で割安なイリジウムMAXの設定あり
てなわけで大きなリスクはない(というか白狐号で実証済み)のでこれをチョイスしました。
吹け上りはよくなったけど、走りは…
回転数がほぼ一定を保つCVTなんで体感できねぇ…

あと、タイヤを組み換えしました。
夏タイヤの方ね。
自宅に白狐号で使ってたホイール(ダイハツオリジナルオプションの5本スポーク)を放置してまして…
職場の倉庫に雪華綺晶号に標準装備されてたエコピアEP150を放置してたので
それに組み替えてやりました。

そんなとこですかね。
Posted at 2017/01/07 11:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記
2016年11月27日 イイね!

ブレーキ系の整備

雪華綺晶号のブレーキパッドとディスクローター交換しました。

2年4ヶ月、40,000Kmでの交換です。
白狐号の時は3年、67,000Kmでの交換だったのですが
車重とミッションの違いでこんなに早くの交換となりました。

今回、チョイスしたのはディクセルのパッドとローターです。
整備手帳に作業工程をアップしましたのでご参考までに
Posted at 2016/11/27 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記
2016年11月13日 イイね!

この数か月の雪華綺晶

9月初頭、雪華綺晶のCVTシステムに異常を示すランプが点滅
それもアイドリングシステムが作動している時に点滅して、エンジンが掛かると点滅が消えるというね。
ディーラーで診断を受けたら圧力センサーの異常だとかで…
交換と相成りました。

んで、そこで言われたご指摘を…
アルミホイールのセンターキャップが車体からはみ出ているとか…
ブレーキパッドが3㎜以下まで減っているとか…

白狐号は6万キロで交換してましたが、まさか4万キロ目前でこうなるとはね。。。
車体が重い上にATとCVTはエンジンブレーキが弱いと言われてますからね。
ブレーキパッドに対する負担が大きいことがうかがえます。。。

さて
どこのパッドにしようかな。。。
D-SPORTSのにするかDIXCELのにするか。。。
Posted at 2016/11/13 13:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記

プロフィール

しがない油屋&いんちき整備士でへたれ走り屋なへっぽこ写真家、デタラメ無線家、加茂ムツキです。 仕事がない日は気紛れに身を任せ、適当にドライブしたり無線を楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアンダーカバーの変形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 18:32:24
みんな気になる電動パーキングブレーキとのホイール干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 13:22:33

愛車一覧

トヨタ プリウスα 銀狐号 (トヨタ プリウスα)
ひょんな事で街中でハイブリッド車を動かす機会があって、興味を示してしまったのが運の尽きw ...
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
バイクのランクアップを目論み、探してる最中にこいつを見つけてしまったのでした。 中国輸入 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
職場の先輩から譲り受けました。 10年ぶりのカブです。 のんびりツーリング向けにしてます ...
ホンダ XR50 モタード ぺけある (ホンダ XR50 モタード)
お遊び用第3弾です。 CD50の不調が重なり乗り換えました。 エイプ50とベースが一緒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation