• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加茂ムツキのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

オフ会かぁ…

ムーヴ乗りになってから
地元メンバーやDCTM以外でのオフ会に出てないからなぁ…
最後に参加したのは去年秋のたちんぽさん主催のおぷ会みやぎ

GWにEOC東北オフがあるようなので
エッセ乗りOBとして参加しようかしら…

その前にDCTM開幕戦だ‼
Posted at 2016/03/25 08:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言日記 | 日記
2016年03月21日 イイね!

タイヤ交換とイルミ弄り

夏タイヤに履き換えました。
14年式のヨコハマ ECOS ES31 165/55R15とダンロップ・ディレッツァNSC

交換している最中に電動インパクトのバッテリーが切れてしまって
応急で予備に置いていた車用バッテリー(60B9R)にシガーソケットを直で繋いで
シガー電源用電動インパクトで作業してました。


ついでにバンパー外しの作業
グリルイルミも仕込んでいたのですが
今までのはロービームの時だけ点灯してかつ、運転席側しか点灯させていなかったので
今回はスモール連動で助手席側も点灯する様に仕込みました。

これで少しはよくなったかな
Posted at 2016/03/21 20:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記
2016年03月11日 イイね!

あれから5年

宮城県民としては忘れることなかれ
平成23年3月11日 14時46分
三陸沖を震源とした大地震、東北地方太平洋沖地震
マグニチュードは9.0、最大震度は宮城栗原で震度7
その地震で日本の沿岸全体に渡って発令された津波警戒情報
とりわけ、岩手、宮城、福島には大津波警報が発令されるも
その範囲が広がり関東方面、北海道太平洋沿岸にまで発令

その津波は想像を遥かに超える、というか誰がここまで予想できたかっていう位の被害をもたらしました。

発生当初、ラジオでは6m級の津波が来るって言われましたが
実際はそれを遥かに超えました。
地元、七ヶ浜の沿岸部はほぼ津波にやられ
自宅近所も津波でやられてました。
多賀城市でも仙台港から約1Km以上離れた国道45号線まで浸水

道路は至るとこで地盤沈下、陥没で荒れてて
電気はしばらく来なかった

自宅にはプロパンガスと井戸があったので電気以外は困ることは少なかった
車も前日にガソリン満タンにしてたので燃料にも困ることは少なかった

津波で流されはしなかったものの床上浸水を受けた同じ地元の母方の実家
自宅から2Km圏内では製油所の大規模火災
物流もままならないが故に燃料油の入荷が怪しい中で運用する羽目になったガソリンスタンド

あれから5年
地元、七ヶ浜は復興の道を歩んでます。
災害公営住宅の入居も始まり、
七ヶ浜漁業組合敷地内に市場が開店しました。
道路や土地の嵩上げ工事も始まってます。
それ故、震災前はおろか震災当時の面影がなくなってるところがあります。
隣町、多賀城では被災したという面影もかなり少なくなってきました。

風化が始まってるのかも知れないが、忘れてはならない。
忘れてしまっては同じような災害が起きたとき、どうする事も出来なくなる。
今後、起こると懸念されてる南海トラフ地震、首都直下型地震でもそうです。

忘れてはならない 平成23年3月11日 14時46分 あの出来事を
復旧はまだまだ道半ば
ゆっくりとあの日のことを風化させず、復興への道を歩んでいきましょう。
Posted at 2016/03/11 22:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災と防災意識 | 日記
2016年03月10日 イイね!

塩釜の新型車

塩釜の新型車塩釜神社の帆手祭りに行って来ました。
久々にCD50で行って来たのですが、
エンジンの調子がいいとは言えない状況…
吹けあがりも微妙だし、信号待ちでエンストするし…
ギアチェンジしたらギアが繋がってなくて半クラか空ぶかし…
こりゃそろそろ考えたほうがいいかな?<何を?

話がそれましたが、
帆手祭りは塩釜神社の祭りのひとつで春を告げる祭り、火伏せ祭りとも言われてました。
神社から約1tの神輿を表参道の急な階段を下りていく姿は圧巻です。
神輿の前に稚児氏子たちの行進もあるのですが、その中に巫女さんの姿が(*´Д`)ハァハァ

おっとタイトルとは無縁な話になってるぞ…
火伏せ祭りという一面もある帆手祭り
塩釜消防署も消防車両の展示もやってました。
その中で目に留まったのがタイトルの写真
アーゴ8x8 水陸両用車です。
塩釜消防署に新たに導入されたもので津浪・風水害対策車という。
全国で16台、東北では2台、宮城ではこれが初導入なんだそうです。
半年前の関東地方を襲った大水害でも活躍したものなんだとか。

小判の緑ナンバー、つまり小型特殊なので長距離移動には専用の積載車に載せていくそうです。
Posted at 2016/03/10 19:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年03月03日 イイね!

バックランプもLED化

ルームランプ、ナンバー灯、ヘッドライト、スモールもLED化させてきた訳なんですが…

バックランプもLED化させました♪

どノーマルのT16白熱球の場合

黄色味掛かった白、いわゆる電球色ですね。

今回、チョイスしたのは孫市屋のT10 SMD9連 白

T10ウェッジよりもワット数の大きいT16ウェッジだから明るさを重視せねばならない
量販店で売ってるのだとほとんどがT10ウェッジでスモール用のがほとんど
バックランプに使うには明るさが足りないので
LEDチップが多ければいいかなということでこれをチョイスしたのです。

んで…

白いっ!!

撮影したのが夜だったのでかなり目立ちますが、
日中の明るいところでも十分目立ちます。

今度は…
フロントのルームランプ、チョイスし直しだな…
マップランプとケルビン数が違いますからね。。。
Posted at 2016/03/03 11:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ(雪華綺晶) | 日記

プロフィール

しがない油屋&いんちき整備士でへたれ走り屋なへっぽこ写真家、デタラメ無線家、加茂ムツキです。 仕事がない日は気紛れに身を任せ、適当にドライブしたり無線を楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
6789 10 1112
13141516171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントアンダーカバーの変形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 18:32:24
みんな気になる電動パーキングブレーキとのホイール干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 13:22:33

愛車一覧

トヨタ プリウスα 銀狐号 (トヨタ プリウスα)
ひょんな事で街中でハイブリッド車を動かす機会があって、興味を示してしまったのが運の尽きw ...
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
バイクのランクアップを目論み、探してる最中にこいつを見つけてしまったのでした。 中国輸入 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
職場の先輩から譲り受けました。 10年ぶりのカブです。 のんびりツーリング向けにしてます ...
ホンダ XR50 モタード ぺけある (ホンダ XR50 モタード)
お遊び用第3弾です。 CD50の不調が重なり乗り換えました。 エイプ50とベースが一緒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation