• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白河こみねのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

トゥアレグオイル&エレメント交換

トゥアレグオイル&エレメント交換前々回のブログで購入したフィルターをつけます。


作業場所確保のためにミナト電機工業さんのカースロープに載せます。


載せるとこんな感じになります。
これを使うことで高さが165mm高くなるので作業がかなり楽になります。


フィルターカップはラチェットで回して開けます。
36mmカップレンチは近場のカーショップやホムセンに売っておらず、Amazonで購入しました。


装着


ここにアクセスするの結構大変です。


かなり固めに締めてあります。コツはラチェットの角を車体にあてて固定することで力が伝わりやすくなります。


ということで取れました。エレメントはショップで1年前に交換したのが最後で結構汚れてます。


引っ張るとスポっと抜けます。


安心のHengst社製の純正ですね。


ガスケット(Oリング、替えゴム)を交換。どれが正規な名称なんでしょうか。


新品きれいね。


で元の場所に収めます。
ついでなので古いオイルも抜こうと思います。
エンジンの真下にあるこれがオイルパンとドレンかな・・・
残念ながらドレンボルトと合うサイズのレンチがなかったので今回は上抜きすることにします。
次回は開けてみたい!ここ。ちなみに15mmで入らず19mmででかいので17~18mmだと思われます。


安定の上抜き。


上抜き6L+オイルフィルター1Lほど抜けました。


ちゃんとゴム手してますよ。


上からレベルメーターみつつオイル入れてやります。
今回も激安の極オイル5W-40。なんでこんなに安いんでしょう・・
今回で全部無くなったので次はTAKUMIでも買いましょうかね。


以上でオイルエレメント交換終了です。

費用
極オイル5w-40 7L=2800円
オイルフィルター=1800円
36mmレンチ=1300円
廃油ポイパック×2=500円

           計6400円なり!したらな!
Posted at 2017/04/23 17:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

油圧ジャッキ改良

今回はやっすーい油圧ジャッキの改造です。
といってもただ単に車体に傷がつかないようにゴム製のパッドをつけるだけですが。
それなりに有名なジャッキにはオプションパーツとして売ってますが、あいにく私の所有している油圧ジャッキにはありませんので、流用できるかの確認です。



これなんですが、ネットで調べてもよくわかりませんでした。中華製ですのでそんなもんでしょう。



金属製のパッドのため、車体に傷がつきやすいです。



錆び錆びですね。
皿が2枚重なっている形状です。
上の皿は直径が狭すぎるため、合うゴムが見つかりません。
上の皿を外して合うゴムを探します。



ボルトで固定されていましたが、簡単に外れます。



外して採寸



ギリギリ入りそうなパーツを購入しました。



各メーカーのオプションパーツならこんな苦労無いんですが仕方ないですね。

取り付け写真撮るの忘れてたので後で撮っておきます。

したらな!
Posted at 2017/04/21 11:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月19日 イイね!

トゥアレグ備忘録(オイルフィルター)

トゥアレグ備忘録(オイルフィルター)今回の備忘録はオイルフィルターの型番です。

調べたところいろいろなメーカーのものが適合するらしいです。

てことで試しに1個買ってみました。

ちなみに値段はどこも1個1800円前後で売ってますね。

対して性能差はないと思われますので好きなメーカー使うといいと思います。

今回はヤフオクのen&co.という会社で買ってました。



こんな感じに段ボールに収まってきました。



メーカーはSCTさんらしいです。主無知のためよく知らないメーカーです。

型番はSH427Pのほうですかね。



中身はこんな感じです。

OEM番号
FORD 1025 629
FORD 95VW6714AB
メルセデス・ベンツ 000 180 15 09
メルセデス・ベンツ A 000 180 15 09
PORSCHE 955.107.561.00
VW 021 115 561 B
VW 021 115 562 A

この辺と互換性あるっぽいですね。



ちなみに下記メーカーのやつが使えるっぽいですね。

参考になれば幸いです。てか多いな!したらな!

参照番号
ADL(青写真) ADA 102103
AL-FILTERS ALO-8122
ALCO MD-353
ARMAFILT OB-83 / 109.0
ASAS 1567 AS
ACD AC 6229 E
ACD AC 6273 E
Ashika 10-09-995
Ashika 10 ECO013
BECK ARNLEY 041から8129
ボッシュ 1 457 429 142
CHAMP P 846
CHAMP / CHAMP INTERNATIONAL LC 128
CHAMP / CHAMP INTERNATIONAL P 846
CHRYSLER USA 05015171 AA
CLEAN FILTER ML 1721
COOPERS G 1348
CROSLAND 1052
チャンピオン XE515
DELPHI FX0118
DENCKERMANN A210173
DIGOEMAフィルター DGM / O 11556
FIAAM FA 5440
FIAAM FA 5440 ECO
FILフィルタ MLE 1444
FILTRON OE 640
FRAM CH-8158
FRAM CH-8158 ECO
GONHER G-211
GUDはフィルタ M4
HIFI-FILTERを SO 7067
HJS 1025 629
HJS 95VW6714AB
ホッファー 7584016
Hengst D 28 E 1001 H
Hengst E 1001 H
Hengst E 1001 HD 28
JCBAMFORD S 1136
JAPANPARTS FO-995S
JAPANPARTS FO-ECO013
JAPANPARTS JFO-995S
JAPANPARTS J FO-ECO013
K&N FILTER HP-7005
Kolbenschmidt 50 013 563
Kolbenschmidt 563-OX
Lautrette ELH 4231
M-フィルタ MO 1186
M-フィルタ MU 1186
MANN HU 932 / 6 N
MANN HU 6分の932 X
MAPCO 64805
ミート&DORIA 14016
MIGHTY M 846
MISFAT L010
MOTAQUIP AAPCO VFL 406
ミュラーFILTER FOP334
マネッティマレリ 71758799
マーレ OX 160
マーレ OX 160 D
マーレ OX 160 D ECO
Meyle 114 322 0001
Motorcraft EFL 399
ORTURBO EM 84.110 P
P.BR AC-8016
PERMATIC(MECAFILTER) ELH 4231
Purolatorの L27747
Purflux L 314
SCHUPP / SF FILTER SO 4870
SOFIMA S 5010 PE
サクラ EO-2603
サクラ EO-2625
TEC-FIL PEL672
TECNECO OL 0113-E
Tecnocar OP 113
TEHO 5512
UFI 2501000
ユニコ EL 8109 / 6N
VIACO 100329
Vaico 10から0329
Vaico V10-0329
ヴァレオ 586526
WEGA WOE -620
WIX(EUROPE) WL7007
Posted at 2017/04/19 22:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

トゥアレグ備忘録(キーレス電池)

トゥアレグ備忘録(キーレス電池)最近更新できてない写真が溜まりっぱなしの白河ですこんばんは(;´・ω・)

今回はたぶんいつかは交換するであろうキーレスの電池の型番を調べておくの回です。

そんなもん取説に書いてあるとかディーラーで数百円でできるだろうとか

そんな当たり前のことはどうでもよいのです。

自分で知ってやるからこそのDIYなのです。

ケチとか貧乏とかそういうごにょごにょ

そんな前置きはどうでもいいです、はい。それでは行きますね(`・ω・´)ゞ

今回は手元にスペアキーがあるのでそれの中身を見てみます。

開け方はフンッ!って感じで簡単に開きます。(自己責任でね(^_-)-☆)



このスペアキーもガワが大分くたびれているのでそろそろ替え時ですね。

ネット上の某パーツ屋さんでガワ新品でおいてありますのでほしい方はどうぞ。

えーとオートウェアーさんですね。

さて本題に戻って写真の中身のボタン電池はCR2032ですね。

このタイプであれば日本各地津々浦々どこでも手に入るかと思います。

ちなみに写真のボタン電池をよくよく見るとCR2032mと記載がありますが、

容量が220mAhが普通のCR2032で230mAhがCR2032mっぽいです。

ちなみに240mAhのCr2032Hというものもあるとかないとか。

どれも3.0Vですので好きなものをお使いください。

ちなみに2.0V切ると突然死する可能性が高いので弱ってきたと思ったら即交換しましょう。

安いので。

以上キーレスボタン電池の回でした!したらな!
Posted at 2017/04/19 22:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

トゥアレグのキャリパー

トゥアレグのキャリパー今日はこの車購入してから初めてのタイヤ交換です。いずれいじるであろうキャリパーとも初対面です。
もちろん予習はばっちり!
では見てみましょう!

ん?
予習したキャリパーと何か違う!
ネットでみたやつは真ん中に
ピンが通ってるやつばかりだったので
すっかりそのタイプしかないと思ってました。
このタイプはPRナンバー1LE
1Tの3.2Lと2T3.6L4potに採用されているタイプです。
ちなみにこのタイプはピンポンチで叩けばピンは外れます!4mmポンチあとで買っとこう。
さて後ろはどうかな?


後ろはよくあるタイプですね
これは真ん中のピンを叩きますが
その前に固定ピンをはずす必要があります。
PRナンバーは1KFです。
ダストがものすごいので低ダストタイプを買わないとですが、熱交換比率が下がるのは嫌ですね。
ブレーキ性能犠牲にするのやだし
せっかくのドイツ車だし。
フェードしたくないし。
迷いどころです。
Posted at 2016/11/14 12:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょい乗りには十二分 http://cvw.jp/b/2522140/45875553/
何シテル?   02/15 20:59
白河こみねです。MINI乗ってます(`・ω・´)b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年 カーライフ日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 06:19:12
納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 23:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初めてのMINI。初めてのマッドカラー。 栃木から愛媛まで引き取りに行きました✌
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
嫁の足です(´・ω・`)
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
トゥアレグ!
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
一番楽しかった&速かった車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation