• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ULTiの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2015年11月22日

はじめてのコイン洗車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マンションの駐車場で洗車を禁じられてしまったのでコイン洗車デビューしました。
初見プレイなのでメモ兼ねて書いときます

1. 水が出る
2. 洗剤が出る
3.水が出る

ってことだけ把握して500円投入。
初見なのでロングコースを選択(各3分)
スタート押すと同時にカウントが始まって焦って放水ガンを握る。
まず勢いがすごい。ネジが緩んだAZ-1のサイドミラーをたたむくらいのパワー。

パワーをねじ伏せながら全体に水圧を当てていく。3分は結構長い。
次に音声とともに水が洗剤に切り替わる。
そのまま全体に洗剤塗布。
3分はすごい長い。

最後にまた音声とともに高圧水に切り替わる。3分経つと止まる。
ここで気がつくけどスポンジでゴシゴシするタイミングない。

どうも機械に一時停止ボタンがあって、任意のタイミングで放水、洗剤を止めてその間にゴシゴシしろってことみたい。

自分以外いなかったのでそのまま仕方なく2ラウンド目。

2
一通り終わったら洗車ブースから車を出してふきあげブースへ。ここでウェスで拭いたり色々メンテ。
車用のドライヤーみたいのもあったけど今回は未使用。

ウェスとバケツは持ってたけど、その場の自販機でウェスは買えるみたい(300〜400)
バケツは借りられる
近くの水道でバケツ一杯10円。
スポンジでゴシゴシするときに欲しいなら先に汲んでおくのが良さそう。
3
10円の水道が適当すぎて面白い
「必ず出ます」のかならずは機構的な話じゃなくて過去の統計からかな。適当すぎる。
ちなみに返金などはとくにない。適当すぎる。
まとめると、

1. 車を洗車ブースへ入れる
2. 水道でバケツに水を汲んでおく
3. 洗車機でコースを選んでお金を投入
4. 洗剤が出るタイミングで適当に一時停止
5. バケツの水でスポンジを濡らして洗う
6. 再び洗車機の高圧ホースで流す
7. 放水が止まったら拭き上げブースに移動して水気を取ったり色々メンテ
持ち物:スポンジ、バケツ、ウェス
(場所によっては全部買えるかもしれない)

ってことで多分正解だと思う。追加500円は勉強代でした。
これ教習所で教えてくれないの難しくないですかね...?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートを交換する

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

エンジンルーム洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation