2015年12月18日
長距離運転すると腰が痛い。
身体を使う仕事なので、元々腰痛持ちなんですけど。
前のラパンの時はランバーサポート付だったのですが、アルトには無い。
ので、ランバーサポートクッションを色々試しました。
が、結局はダイソーのトラベル用のエアクッションが一番具合が良いようです。
今までの苦労と出費は何だったのか・・・・
今日の仕事での移動中にメーターの中の警告ランプが点灯。
高速道路上だったので、止めることも出来ないので、とりあえずサービスマニュアルをペラペラとめくる
「NOx異常」「AdBlue不良警告」「排気システム異常」
ナヌ?
これはヤバイパターンでは??
エンジン落とすと二度とかからないパターンか?
とドキドキしながらインターを降りる。
降りている途中で「NOx異常」「AdBlue不良」のランプが消える。
???
しかし、「排気システム異常」のランプは消えない。
現場に着いてエンジン切って、試しにもう一度始動を試みるとちゃんとエンジンがかかる。
しかしランプは消えない。
んーーーー見なかったことにしよう(マテ
だいぶ前から燃料フィルターの水量異常の警告ランプ点いてるし、今回の排気システム異常も問題ないやろ?
警告ランプの色もオレンジだし
とは言え、近々ふそうのサービスセンターに車両持って行って見てもらわんとなー
ワイが自分で持って行かなきゃならんって会社の言い分もわかる。
けど、持っていく暇が無い。
平日は仕事あるし。
サービス工場ですぐ終わるとは思えないし。
前に別件でサービス工場に車両持ってった時は平気で2時間くらい待たされたし。
日曜にお弁当とスマホ持参で待たされ覚悟で行ってくるかな?
めんどくせー
Posted at 2015/12/18 19:58:24 | |
トラックバック(0) |
キャンター | クルマ
2015年12月17日
アルトターボRSですが、誰かに「車は何に乗ってるの?」とか聞かれた時ってなんて答えてます?
「あるとたーぼあーるえす」「あるとたーぼ」「たーぼあーるえす」「あるとあーるえす」
色々あると思うんですけど、ワイは「あるとです」って言ってます。
間違いじゃないでしょ?長い名前は面倒なので。
前の車のアルトラパンSSも「あるとです」って言ってたな。
アルトで通じないので「ラパンです」と言い換えてたが。
車名は「アルト」、グレード名が「ターボRS」という認識です。
ワイのアルトは今年のGW前に納車されたのですが、納車される前までは「どこに行こうか?」って考えてました。
元々車旅行が好きで、今までの車でもあちこち行ったな。
ワゴンRの頃は今の仕事でも無かったし、一番出かけてた気がする。
一番遠くは愛媛だったかな?青森までも行ったな。
ラパンでも青森まで行ったな。
車にテントとシュラフと簡単なキャンプ用具積んで、熊が出そうな山の中でビバーグしたりw
テント泊とか車中泊が身体に負担になる歳になってきた近年はビジホを活用するようになりましたw
で、アルトではどこに行こうか?ですが、既にあちこち行ってます。
ちゃんと計画して行った所では
飛騨高山→白川郷→黒部アルペンルート→黒部渓谷トロッコ電車
無計画旅行だとGWに足利フラワーパーク(日帰り)、日光(1泊)
それ以外の連休には御殿場方面とか福島の温泉とか1泊2日で
よく「軽自動車で遠出とか疲れない?」とか言われますけど、
長距離(長時間)だから疲れるってことはあっても、「軽だから」疲れるって事は無いな。
前に2500のセダンで長距離運転した時も疲れたし。
そもそも、運転しっぱなしって事はなく、トイレ休憩等は一定時間ごとにするし。
ワゴンRで愛媛行った時は途中の名古屋で知人の家に立ち寄った以外の25時間運転しっぱなしって時もトイレと燃料補給と食事の休憩は摂ってた。
そんなわけでアルトでどこでも行くわけですよ。
前車のラパンはMTで渋滞で左脚死亡って事もありましたけど、アルトなら左脚使わないので渋滞でも楽です。
MTを手足を動かすように操作出来てたけど、渋滞は苦痛だったもん。
と、言うわけで、暮れの休みに熱川温泉に行く予定です。
仕事は29日までなんだけど、28と29日に休みを入れていく予定。
温泉と酒と料理!
たのしみ♪
Posted at 2015/12/17 21:57:03 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ
2015年12月15日
久しぶりに年末ジャンボ宝くじに手を出してみた。
が、小心者なので年末ジャンボ「ミニ」です。
なんかさー年末ジャンボの「10億円」って、現実味のない金額じゃないですか?
皮算用して、「家買って車買って仕事辞めて」とか言うけど、そんなん全然余る金額
つか、家と車はあるし、ローンも抱えてるわけでもない。
仕事が辞められるってのは魅力だけどw
事業を始めてみようか?とか優良株とか買って配当で暮らせるとか?
そもそも10億あれば、タライに入ったお金をしゃもじで掬って使っても一生暮らせるし、むしろ余る。
夢の様な金額なんだけど、夢みたいな金額。
「当たったら」なんて現実的に思いつかない金額。
なので、7千万。
7千万なら当っても仕事は辞めないし、日々の生活がちょっとリッチになるんじゃないか?って金額
750g980円のクソ安いOG牛肩切り落とし肉が和牛になるくらいにはなるでしょう。
自宅の外壁塗装して、ガレージに屋根付けてって位は出来るでしょう。
って金額。
結構現実的。
7千万くらいだと仕事は辞めれない。
が、仕事が少なくて売上がそんなに無いって言われても痛くないw
むしろ、仕事を辞めて「毎日することがないわー」とか「暇で死ぬ」って状況になりそう。
ってことで「バラ」と「連番」で10枚づつ買ってきました。
当たりますように・・・・・
じゃなくて
これは絶対に当たる!!
Posted at 2015/12/15 23:06:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日
アルトのECUのバージョンがまたアップしたらしいですね。
他の人のブログ等で知りました。
でも、不都合によるものではないんですね。
ま、焦んなくてもいいか。
ルームミラーですが、昔から曲面ガラスが好きです。
距離感が掴みづらい反面、見えるエリアが広い。
それに死角をカバーするために補助ミラー付けている。
このミラーっていつから使っているんだっけ?と記憶の糸を辿ると
ワゴンRの頃から使ってんのねw
15年以上使ってる計算か。
割れているわけではないので使用上問題ないんですが、純正ミラーに挟む部分のゴムが劣化してきた
このままだと走行中に
ポロ♪
と取れてしまいそうで。
近いうちに覚えていたら購入予定
仕事車のキャンターの方
仕事用の車両なので大した事やってないです。
フロントのナンバーフレーム(メッキ)
サイドブレーキカバー(トラックショップJET)
ハンドルカバー(同)
運転席フロアマット(同)
程度です
で、最近、ハンドルカバーがボロくなってきまして。
表面が剥がれてきてしまいました。
ま、こすれる部分だし経年劣化なので仕方がないんですが、ハンドルを切る際にちょっと引っかかる。
これも買い換えないとなー
車用品って高いんだけどトラック用品は更に高い気がするんだよね。
だからホイホイと買えない。
ボロっちくなったハンドルカバーを外すって選択肢もあるんだが、ハンドルカバーくらいは付けたい。
これも近いうちに買わないとなー
そういや、ワイのトラックのスペアタイヤってどうなったん?
GSから全然連絡ないんだけど?
Posted at 2015/12/14 20:15:52 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ
2015年12月09日
サイドシルスカッフの作成(と言っても大したことしてない)が終わって、次は何をしようかと考えるが
ネタ切れw
一応考えている事はあるのよ。
スピーカー変更とデッドニング。
デッドニング用の素材は前の車の時の余りがあるので多分足りると思う。
無いのはバッフルボードとスピーカー。
買えよ!
って思うが、今月は懐事情が結構とピンチ
ま、年末だし。
正月には甥っ子ズのお年玉という年貢を納めにゃならんし。
てことで保留。
急いで何とかしないとって話じゃないし
他には何か無いかな?って思うが今のところ思いつかん。
無理矢理にイジるもんでもないのですが。
で、工具の話
工具箱って車に積んでます?
というか、標準積載の工具じゃなくてですよ?
車いじりをするのに自宅のガレージや専門ショップでしかやらないって人なら良いんですけど、
ワイみたいにその時の思いつきでやったりする場合は車載工具があればちょっとやってしまいます。
しかし、フルセットなんて積んだらそれだけでウエイトハンデになっちゃいますので、最低限の種類ですが。
車載工具だけでなく、自宅工具でもそうなんですけど、車いじりの為の工具をフルセットで揃える素人はまず居ないと思いますが、ワイの経験からこれだけは必要ってのは数点しかないということに気づく。
プラスとマイナスのドライバー
スタビドライバー
板ラチェット
ラチェットハンドル
10mmのソケット
10mmのコンビネーションレンチ
クリップリムーバー(内装剥がし)
があれば大抵のことは出来てしまうっぽいw
先日、純正シートレールを外す作業の為にT30のソケットを買った位ですが、シートレールを外さなければ使わないかも?
電装品をイジる人ならターミナルプライヤーとか電工圧着ペンチとか必要かもですね。(両方持ってる)
プラグレンチとかオイルフィルターレンチとかも持ってますが、オイル交換やプラグ交換を自分でやる人じゃないと使わんし。
と、これだけ揃えておけばって話じゃなくて、
必要に応じて買い足せば良いかとって話。
問題は買った工具を車に積みっぱにするか、家に置くか?ですね
積みっぱなしは邪魔なので自宅の物置保管が良いと思いますよ?。と車載して邪魔な思いをしているワイが言います。
Posted at 2015/12/09 19:54:14 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ