• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

我が家の越境問題

「何シテル」では書いたんだけど、掘り返しw

ウチは

こんな感じなんですが、裏の家の車庫スペースとワイの家の車庫スペースが隣接してるんですが
問題なのは「」矢印の部分。
ちょっと出っ張ってるんです。
これは土地の登記簿みても出っ張ってて正解なんですが、

だいぶ前から

こんな感じ。
裏の家のエクストレイルが出っ張ってる部分に大きくはみ出て停めてるんです。
右隣にワイのアルトが普通に停まってるのでワイが停めにくいって事は全然無いんです。
アルト1台しか無いし(スペース的にはラパンとBMWのE87がギチギチで停める事が可能)
ワイが右寄りに停めれば全く問題はない。

けどさ、問題無いかもしれないけど、裏の奴は図々しいだろ?
境界確認で裏の家はちゃんと立会してるんだぜ?(書類がある)

確かに絵の赤い部分は境界の杭はあるものの、段差とか塀とかあるわけじゃないからハミダシ上等かもしれないけどさ、出入り時にハミ出てくる(ウチの車庫スペースを跨いでいく)くらいならまだしも、ハミ出て駐車は無いだろ。

直接言いたいが、イザコザはなるべく避けたい。
特にウチは中古でこの家を買ったのでワイの方が新参だし。

と、いうわけで、ヘタレなワイが取った行動は

ちょっと左寄りに車を停めるw
ワイのアルトの運転席ドアを開けるスペースを考慮して、出っ張ってる所を開けて停めた。

すると、裏の越境して駐車してたクルマが微妙に左に停めるようになった(しかしまだタイヤ1本分くらい越境している)


ヨシヨシ、コレで暫く様子見だな。
Posted at 2016/09/30 22:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年09月29日 イイね!

今度の日曜日はアルトオフ!!

詳しくは
アルトのプチオフについて

今のところ、参加希望者より「その日はちょっと・・・・」ってコメントが多くてションボリ。
が、少人数でもやりますよ。むしろワイ1人でも。
ただ、毎度のことながら「書き込みしてないですけど来てみました!」とか「みんカラアカウント無いけど来てみました!」っていうドタ参加者が居たりするので油断できないw
第1回のアルトプチオフの時もとよりんさんと「3~4台じゃね?」とか話してたのに、実際は9台だったし。

当初はターボRSのプチオフだったんだけど、いつの間にか36アルトのプチオフってっ感じになりましたね。
今じゃ別に36アルトに限らずというユルさですがw
36ワークスのamisaさんやハルヲさんの人柄も好きですし、もはや車に会うというより、オーナーさんに会うって事がワイ的には楽しみになってます。

意外と思われるかと思いますが、ワイはコミュ障なので、リアル友人が殆ど居ません。
仕事行って帰ってきてビール飲んで翌日仕事の繰り返しですよ?

そんな状態なので、オフ会でアルト仲間に会うのは毎回楽しみだったりします。
コミュ障でリアル友人が居ませんが、他人が嫌いというわけでは無いんです。
人見知りもしない人ですしw
色々拗らせているコミュ障というw

と、言うわけで、日曜日が唐突に暇になった人の飛び入り参加もお待ちしています。

但し、例のフライングゲットの人は出入り禁止なw
Posted at 2016/09/29 19:39:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年09月28日 イイね!

ダメ社員の尻拭い

もう9月末っていうのにこの暑さはなんだい?

昔から
「暑さ寒さも彼岸まで」
って言ってたじゃない?
今年は彼岸過ぎてもこの暑さ・・・・・
毎年暑さのピークがお盆前後なんだけど、その辺りでは
「今年は猛暑って言ってたけど、そんなにひどい状況じゃねーな」って思ってたんですが。
本当の暑さはピークの気温ではなく汗の量の多さって事か・・・・

今日の現場、社員が足場を組んだんですが、足場と同時施工の物が一切無いのでそれも施工する羽目に。
ま、それは別にそんなに嫌じゃないんですが、その中で「必要な材料が現場に置いてある」って
事前に聞いてたんですよ。
現場に置いて帰るくらいなら施工して行けばいいのに。

でも、その「置いてある材料」の数が一切書いてないw
社員の言葉はアテにならないのが通説なので、「本当にあるの?」って念押ししたら
「ありますよ(キレ気味)」って言われたので、じゃあということでその材料を一切積まずに現場へ
ま、ココまで書けばフラグだなって思うじゃない?
確かに現場には置いてありましたよ。
けどね
半分しか無いの。

もうこんな感じw

会社に電話
「全然足りねーじゃん!」
足りない物はしょうがないのである分だけで施工する。
他にもやることは沢山あるので黙々とやる。
終わり頃に「ありますよ(キレ気味)」で言ったやつから電話
「足りませんか?」
「半分しか無い。」
「なんとかなりませんか?」
「無いものは出来ない。あるだけで半分施工した。ってか、○4枚と△3枚で足りるわけ無いじゃん」
「あ、いや、自分が確認したわけじゃないので(ゴニョゴニョ」
「昨日、お前が全部あるって言ったじゃん、( ´ー`)シラネーヨ」
「じゃ、じゃあ今日はそれで・・・・・ゴニョゴニョ」
とココで電話を切る。
電話してても仕事終わるわけじゃねーしw


って、もしかして、足りなかったコレの残りを後でワイに行かせる気じゃねーだろうな?!
この件に関しても(他にも沢山事例がある)ワイは1ミリも悪くねーんだけど?
ダメ社員の言葉を信じたのが悪いってのは無しだぜ?
2度手間になる分と現場までの燃料代だって出さないくせに、ワイに行けっておかしいぞ!



Posted at 2016/09/28 20:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事とか | 日記
2016年09月27日 イイね!

先日ポチったものがまだ届かず。

ポチったのはコレ
所謂ハイフラキャンセラーなんですけど、ワンタッチカプラーで付けるのが嫌なのよね。
ワンタッチカプラーの信頼性も低いし(よく断線する)
コレなら純正配線を傷つけること無くハイフラキャンセル出来る。

で、肝心のLEDバルブは未購入というww

コレをポチった時点で予算ギリギリw
っていうのも、先日ワイのiPod nanoを遠くの友人に譲ったんだけど、その代金が送料込みで5000円
振込してもらうのも手数料がアホらしいし、現金書留でも同様だ。
ので、一番簡単な方法として採用しているのが「アマゾンギフト券」
メールアドレスを知ってれば直接送れるし、メールアドレスじゃなくても、ギフト券コードさえ送れば良いのでTwitterのDMでもSkypeでもLINEでも送れる。
しかしアマゾンギフト券はAmazonでしか使えない。

とはいえ、Amazonはよく利用するので、問題なし。
アルトを買った時にその友人からドラレコを1万円で譲ってもらった際も代金はアマゾンギフト券でした。


で、iPod nanoの代金5000円分でコレをポチったんですが、残りが478円。
追い銭でLEDバルブをポチれば良いんだけど、ハイフラキャンセラーが来ないことには・・・・・

というわけで、まだ何も変化してないという。

テールランプのウインカーバルブ交換は面倒だけど、フロントはすぐ出来るのでフロント側だけでも買っておくかなー?
まめ電辺りのLEDバルブをポチっておくか?安いし←ココ重要
Posted at 2016/09/27 19:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年09月26日 イイね!

1人天下一品祭り

本当の天下一品祭りは今週の土曜日ですね。
今年は土曜日なので混雑が予想されます。

とか考えたら無性に食べたくなり、水海道の天下一品へw

千葉に住んでた頃に天下一品が千葉県から無くなった時は激しく落胆して、都内(錦糸町)の天下一品へ通ってたんだけど、パーキングが無くて仕方なく路駐して駐禁の恐怖でドキドキしながら食べてた記憶。

千葉には2店舗程あった事もあるんだけど、2店舗とも店員のババアがカウンター内でタバコ吸いながらババア同士で煩く談話してて雰囲気がとても悪かった。
味は天下一品で揺るぎない美味しさだったんだけど、雰囲気はクソマズで潰れて当然w

天下一品を初めて食べたのは奇しくも今の仕事をバイトでやってる頃でした。
高校を卒業してからなので20年以上前かw
その時の千葉の所長に連れられて食べて以来の大ハマリw
天下一品は駄目な人は駄目ですね。強要はしませんよ。

で、天下一品祭りは毎年10月1日、10(テン)1(イチ)です。
10月1日限定でラーメン1杯ごとにラーメン(並)無料券が1枚もらえます。
ワイは最大で3杯食べて3枚の無料券を貰ったことがありますw
確か、その時はコッテリとアッサリ食べて、やっぱりコッテリだ!ってもう一杯コッテリ食べました。
もちろんスープまで完飲w

千葉から守谷に引っ越してきて、水海道に天下一品があるのに気がついた時は嬉しすぎて5日連続で食べましたよ。
だってスープを飲み干すと丼に「明日もお待ちしております」って書いてあるんだものw

基本的にカレーと同様にラーメンも飲み物の感覚なんですけど、
二郎系のマシマシラーメンは好きじゃないかも?
「かも?」って言うのは本家二郎には行ったことがないから。
守谷にも二郎とやらがあるらしいですけど、興味ゼロ。
なんか、食べるルールとか仰々しいじゃない?好きに食べさせろって思うので。
二郎のルールって店が客に押し付けてるってより、(常連)客が他の客に押し付けてるルールなん?
もっと仰々しいわ。
行ったことは無いけど行きたくない店の一つやな。

あ、ワイはラーメン好きだけど、それを覆すのが1つ。
「行列が嫌い」
なんです。
二郎ってもれなく行列してるやん?その時点で駄目。
天下一品は天下一品祭りの時を除けば行列したことがない。
すぐ入れるしすぐ食べれるw(ココ重要)

行列嫌いはどこでもほぼ共通で、先日デズニーシー行った時も「行列が嫌い」ってのが災いして、殆どアトラクションは体験出来ず。
ま、あそこは特にアトラクションを堪能しなくても、ショーとか見たり、園内をブラブラするだけでも楽しいんですが。
昼飯(とビール)を買うためには仕方なく並びましたけどねw


とにかく、ワイが言いたいのは
天下一品のコッテリは「スープがメイン!麺はオマケ!」


今週末はアルトのプチオフ
Posted at 2016/09/26 20:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「秒で完了」
何シテル?   09/27 16:44
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation