• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

なんも準備してない!

もうOPMまで日がないというのに何も準備してないです。

今週は仕事が忙しくてね(言い訳ヤメロ

まだ土曜日の仕事の予定は出てないんだけど、この感じだと忙しそう・・・・・・

とは言え、日付を跨ぐことは無いだろうから、仕事を終わらせて、帰って風呂入るくらいは余裕あんじゃね?とは思ってる。

で、前日出発の夜中着を狙ってるんですが、OPMの一般入場は8時~ということなので、
手前の道の駅等で車中泊をする事になります。

アルトで車中泊?
って思いますが、意外となんとかなります。
先日のタイヤラウンジオフの時もアルトで車中泊しました(早朝にyanさんに起こされたので3時間程しか寝れなかったが)

前に乗ってたラパンでも普通に車中泊してましたよ。
ラパンはSSだったので、今のアルトと同じでヘッドレスト一体型シートの為、フルフラットになりませんでしたが、正月早々の蔵王山の麓で雪の降る中で3シーズンシュラフと毛布で過ごしたり(死)

ま、元々はキャンパーでしたので、1人用の小さいテントをクルマの脇に張って車外泊してたんですけどね。
東北の山の中は意外と無法地帯で、適当な山の中に車で入っていって、トイレしかない休憩スペースの駐車場の片隅でテント張ったりしてましたが、今思うと熊でなくてよかったw


で、話はちょっと逸れるんだが、ワイ、GIベッドなる物を持ってるのです。
こんなやつ

で、調べていくと、GIベッド用の蚊帳ってのもあるらしい
こんなやつ

で、蚊帳じゃなくてフライシートにすれば、簡易テントになるんじゃね?と閃いた。
GIベッドの四隅にポール用の穴を空けて、ポールを立てて・・・・・・


と、工作ネタを見つけた!って思ったんだけど、
ふと、Amazonで「テントコット」と入れて検索すると、ワイが工作しようとしてたものの完成版がそこにw

OPMまでには間に合わないけど、車外泊用にテントコット買うかな?←今ココ
Posted at 2016/10/12 20:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2016年10月11日 イイね!

やりたいことは一通りやった感

せっかくなので、整備手帳に昨日のテールランプ加工を載せました。
と言っても、作業中の写真は1枚も無いわけですがw
脱脂してマスキングして塗装するって作業は特に書かなくても良いっしょ?

これで誰かが真似してワイよりキレイに仕上げてくれる事を望む。
つか、こんな感じのテールランプカバーの発売を望む。
1万円くらいまでなら買うw


基本的にクルマの外装に関しては自作や加工でやります。
なんでも出来るほど器用ではないので、出来ることからコツコツですが。
機能パーツに関しては製品を買わなきゃならんものに関しては買います。
って言っても、ワイのクルマにはBBRのAGSプログラムとR’sの純正置き換え型エアクリーナくらいしか装着されてませんが。

ホイールを性能アップで交換するかどうかは微妙なライン。
純正ホイールも悪くないし。
純正ホイールよりも軽量の物もあるが、純正もそれほど重くないんだよね。
って事でリムカバー等を付けてモディファイw
純正ホイールなのに、純正っぽくなくなりました。

見た目の為に車高は落としません。
そもそも見た目の為にダウンサスや車高調を「買う」って事を惜しみますw

コーナーリング性能云々はよくわかりません。
通勤車で、会社まで5回しか曲がらないしw

車高を落とす事による性能アップと車高を落としたことによる不便さを比較すると、
不便になるのは嫌という結論に。

そんなことをグダグダと考えたりするのですが、とどのつまり
「やる予定のことをやり尽くした」
んですよね。

さてさて、次は何をしようかしら?って段階。
別に無理してクルマを弄る必要も無いのですがw
プチオフでネタにしたいじゃん?w
大技は狙ってないのですが、小技でおもしろネタを探し中w

Posted at 2016/10/11 20:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年10月10日 イイね!

テールランプ意匠変更への野望

ま、例によって作業中の写真なんて1枚も無いわけですが(作業に夢中で)

先日のテールランプLED化に伴い、取りづらい例のピンを撤去したお陰で、
テールランプがボルト2本外せば取り外し可能のお手軽仕様になったお陰でもあるんですが

テールランプを外して、ランプとケーブルを外して
軽く洗ってから脱脂
マスキングをしてレンズ面にもマスキング。
寸法を測りながらコンパスカッターで反射板・ブレーキ・ウインカー・バックの部分を丸く切る。
丸く切った部分だけ残して周りのレンズ部分のマスキングテープを除去。

今回は水性ラバースプレー

を使用。
レンズ面を傷めないって事と耐久性を重視したので油性ではなく水性。
色はグロスブラックと言って、光沢のある黒

ダンボール置き場から適当なダンボールを拾ってきて、簡易塗装ブースを制作。
例によって作業場所は玄関w

塗装方法は普通の塗料と同じだが、普通の塗料より失敗率が低いです。
重ね塗りすると馴染んでムラになりにくいです。

3回ほど重ね塗りしたら乾かないうちに養生したマスキングテープを剥がす。
乾いてからマスキングテープを剥がすと塗装面も一緒に剥がれてしまうので、乾かないウチってのがポイント(らしいです)

乾燥させてクルマに戻した画像がこちら


テールランプとハザードを点灯させた画像はこちら


うーん・・・・・・微妙に失敗ぽい?
いや、ワイの普段のクオリティならこのレベルなら成功でしょ(普段が酷すぎる)

取付ける際に乾いてなかったらしく、触った所が薄かったので、ちゃんと乾燥させてから重ね塗りしました(この辺りが酷いクオリティのひとつ)

今回はラバースプレーでテールランプカバーを作るという手段に拘ってやってみましたが、
これならばカッティングシートを全面に貼って、光らせたい部分を丸く切り出したほうが早いとは思う。

ていうか、こういうデザインのテールランプカバーが出りゃ早い。
もしくは掲示板でyanさんに「ヒートプレスでカバー自作できるんじゃね?」と勧められました。

ま、色々な手段がある中の一つを試したというだけの事です。

耐久性も見たいので、とりあえず来週のOPMまではこのままで行こうかと。
Posted at 2016/10/10 16:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

燃料警告灯

今日、燃料警告灯が「ぽーん」って点灯した。
燃料警告灯が点くのは珍しいことではないんだが、そのまま暫く走ると燃料計の最後のメモリが点滅しだした。
みんカラ情報によるとこの時点でもまだ残量があるらしい。

そのままでもガス欠が怖いので慌てて給油。

あれ?24リッターチョイしか入らない?

燃料タンクは27リットルで、先日とよりんさんが28リットル入ったとか言ってたので、あと4リットルくらいは残ってた計算なのか?

じゃあ、警告灯が点灯した時って残量はどのくらい?
ゲージが点滅するとどのくらい?

と数値的な疑問はあるものの、平均燃費計とトリップ計で計算すりゃあと何リットル残ってて、あと何キロ走れるか分かるんだけどね。
本当はガソリン携行缶を積んで、ガス欠まで1度走ってみたいとは思ってるんだけど、それだけのために携行缶を買うのも・・・・ねぇ?
バイク用の1リットル前後の携行缶でもあれば安心なんだけどねぇ。
買うほどじゃないし、携行缶への給油は面倒だし(セルフスタンドで自分で給油はダメだし、有人スタンドでも断られる場合がある)

携行缶にガソリンを入れたままにしておくとガソリンが酸化して劣化するので定期的に使ってやらんとならんし、意外と携行缶ってめんどい。

ガソリンじゃなくて、軽油とかなら危険性が低いので、ガソリン携行缶じゃ無くてもきれいに洗ったボトルコーヒーの空き缶とかでも代用できる(酸化するのは同じだが)
それこそ灯油用のポリタンクでも大丈夫だ。
※灯油用のポリタンクにガソリン等の揮発性の高い油脂を入れるとポリタンクの内面と液体の摩擦で静電気が起こり、発火→爆発する(怖)


とかなんとか言っても、ワイが住んでいる所周辺ならガソリンスタンド探しをしなくてもすぐ見つかるから、イザとなったら押してスタンドに駆け込めば済むんだけどね。
これが地方に行くと途端にガソリンスタンドが見当たらなくなるからキケンw
昔、千葉から愛媛までワゴンRで自走で行った時に本州から四国に渡ったところでガス欠寸前になったけど、時間が深夜ということもあり、空いているスタンドが無くてマジ困った。
最悪は閉まってるスタンドの前にクルマを停めて、車中泊をして開いたら即給油ってのも考えた程。
人に聞こうにも時間帯的にも人口密度的にも全然人が居ないw
今みたいにスマホでサッと調べられる時代じゃなかったからなー。
ナビも無かったしw
地図持ってたけど、全国地図なので縮尺的にガソリンスタンドなんて書いてないしw

ま、ギリギリの所で深夜でも空いているガソリンスタンドを見つけられたんだけど。

首都圏近郊の感覚で地方に行くのはキケンだなw


燃料の残量管理はしっかりしろって事だな。
Posted at 2016/10/09 20:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2016年10月08日 イイね!

ベトちゃんナムちゃん

さて、全員から外れたワイなので2連休突入です。
明日はムフフデート。
午前中は雨の予報ですが・・・・・・・・

ま、それはさておき、再び仕事の話

ワイの仕事というか業界というか、建築業なんだけど、その中でも過酷と言われる足場屋なんですが、
キツイ・キタナイ・キケン・キュウリョウガヤスイの4Kなんですが、兎にも角にも人手不足。
今居る人を大事にしない上に、来るもの拒まず去る者追わずで、来るものが来なくなった状態。
つまり、どんどん人員が減るw

人が居ないことには仕事が回らないので募集をするが、今時の若い連中はガツガツ稼ぐより自分の時間を欲しがるような人達ばかりなので、全然寄り付かないw

で、仕方がないので中国から労働者を拾ってくる。
外国人研修制度といって、ちゃんとした(?)制度

名目的には足場の組み立て等を学ぶって事なんだが、コッチからすれば「安く使える労働者」
ウチ等は現場単位、建物の大きさ単価でやってるのだが、彼等は時給単位。
具体的に言うと時給1050円くらい(だった気がする)
1日8時間くらいこき使って8千円チョイw
日本人の子方を使うより半分程度の金額で済む労働力。

安い賃金でこき使ってると言うと聞こえは悪いが、時給は東京の最低賃金の基準なので、某居酒屋チェーンの時給と同じだw
茨城は東京より最低賃金が低いので、ウチで働く外国人研修生はちょっとだけ割高。

しかし、中国人が真面目に働くってのは嘘だなw
最初の頃に来てた中国人は真面目だったし日本語の上達も早かったが
後に入ってきたのは不真面目だし、日本語はいつまでも覚えないし、挙句の果てに失踪する→不法滞在化
ウチは「失踪しました」って報告を外国人研修制度の団体に報告するだけで、後は団体がひっ捕まえて借金背負わせて中国に送り返すんんだろうけど、知らんw
失踪も前触れ無くやらかすので、コッチは非常に困る。
アテにしてた労働力が減るんだからね。
ま、この辺は中国人だろうと日本人だろうとバックレるのは同じだし、バックレた後に残ったウチラが苦労するのも同じ。

で、結論として中国人のハズレ率から「中国人は(総じて)駄目」という事になったが、労働力が欲しいのは変わりがないので、他の国から拾ってくる事になった。

で、ベトナム人
他の営業所では既に実績があり、話を聞くと「勤勉で真面目、体力もある」とのこと
というわけで、ウチの営業所にも先日から1人入ってきた。
月末にもう一人来るそうな。
で、どっちがベトちゃんでどっちがドクちゃんなの?
いや、ベトちゃんとナムちゃん?
いやいや、ベトちゃんとコンちゃんかな?
って思ったんだが、来たのはマンちゃん(ちゃん付け要らない)でした。
あとから来る奴の名前によっては卑猥な言葉になってしまうんじゃないかと無駄にドキドキしてしまうのはワイだけですね。

先日から居たのに、ワイは時間が合わなくて全然遭遇しなかったんだが、今朝入れ違いにちらっと見掛けたw
で、今日の夕方に現場帰りのベトちゃんマンを見掛けたんだが、まだ最初なのでダメ社員ズと現場に行っている模様。
ダメ社員に話を聞いてみると
「ストレス溜まる。もうマンと現場に行くのは嫌だ」
とかいう。
それをウチ等の職人に押し付けようって言うのか?

言葉は挨拶程度はなんとか。
日常会話はダメポw
ベトナムはベトナム語なんですが、全然ピンと来ないw
中国人なら漢字書けばある程度通じたりするんだが、ベトナム語はスマホの翻訳アプリが頼りという・・・・
どうなるんやろ・・・・・・・
ま、ワイは独りで現場作業をするので現場で関わることが無いのでそんなに問題にならないのですけどね。

それはそうと例の越境問題w
本日の帰宅後に見たら

こんな具合に。
無言の圧力のお陰でトラブル無く越境問題は解決w




それと、蛇足ついでにワイのブログページなんですが、スタイルシートを弄ってみたのですが、
出来栄えに不安。
不安なので、気がついたらチョイチョイ直しているんだが、ここでいっちょプロの目でチェックしてもらいました。
古い友人であり、最初のみん友さんのZESTさん
彼はプロのWebデザイナーなのですが、彼のみんカラページも何故かかっこいいw

手直しをお願いすると(プロなので)有料になってしまうので、アドバイスという感じで。

色々と指摘されてしまったので、またチョイチョイ直していきますw
Posted at 2016/10/08 20:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事とか | 日記

プロフィール

「明日は風邪だからというわけではないがたまたま仕事は休み。
ただし寝て過ごす予定」
何シテル?   11/03 20:46
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation