• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

オカン、事故る

オカンが近所のスーパーの駐車場で事故ったらしい。

電話で状況を聞くも、イマイチ的を得ない。
が、なんとか情報をつなぎ合わせると、概要はこうだ

現場の場所はココ
ココの駐車場は道路から入って、斜めに前向き駐車。
入り口は画像下部、出口は画像左上(見切れているけど)
つまり、出る時はバックで出る。

この駐車場がこういう形態になっているのは理由がある。
それは
ココは元々駐車スペースじゃなかったから。
ここはスーパー併設の商店街(50年代によく作られたショッピングセンターの形態)の通路だった場所。

狭いので斜めに前向き駐車になっている。

で、オカンが車を出そうとしたら、反対側の車も同時に出たらしく、リア同士がゴッツンコw

幸いなことに双方怪我はなく、双方の車が少しだけ傷がついたレベルだそう。

警察は呼んだのか?って聞いたら「すぐ呼んだ」とのこと。

保険屋には電話したのか?って聞いたら「私の車は車両保険に入ってないから・・・・」
じゃなくて、すぐ電話しろ!
「自分で交渉すれば・・・」とか言うので
こういう時に保険使わんでどうする!と一喝。

大体、オカンはそういう交渉事が出来ないやろ・・・・・・
事故の状況をワイに電話で教えるだけで一苦労なのに・・・・・

最終的に保険を使わず、実費で処理するにしても、事故を起こしたら警察の次に保険屋ってワイが車を買った時に貴方が言ったんですよ?

車が無いと生活できない場所に住んでいる(徒歩圏内にあったスーパーが無くなってマンションになった)のはよく分かるので、「もう危ないから運転するな!」ってのはギリギリまで言わないつもりですが、気をつけてくれよぅ。

同居してりゃ、面倒は増えるが、心配は減る。
離れて暮せば、面倒は減らないが、心配も減らない。

ってか、ワイに「家を買え!」って強引に勧めたの、オカンなんだけどな。
元々千葉で今の仕事をやってたんだけど、守谷に新事業所を作るってんで思い切ってコッチに来たんだけど、最初はコッチでアパート暮らしだったんだけど、「千葉に戻ってこないなら賃貸じゃなく、家を買え!」って猛烈に言われて、その時点の貯蓄で買える物件を慌てて探して買って、暮らしているんだが・・・・

最近ちくちくと言葉には表さないが「千葉に戻ってこい」と言われている感じ。
ってか、実家近くに姉が居るんだけどな・・・・・・
緊急性の低い時はワイじゃなく姉の方を頼れよ・・・・・
姉は職業訓練校生という限りなくニートに近い身分なんだから、ワイより時間あるだろうし。


ってのをグチグチ言うと、今度はワイに叱られるのが嫌で大事件をワイに黙ってるって事をしでかすので、あんまり言えない。

せめてオトンとオカンが日常会話くらいしてくれりゃ気が楽なんやけどな。(家庭内別居状態)

オカンはオトンとそんな状態なのに、ワイに「結婚しろ!」ってクドクド言うのはおかしいと思う。
Posted at 2017/01/11 22:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

チョイチョイ弄ってたけど

たまにはアルトのことでも書こうかねw

年末年始の休みとか成人式関連の休みでチョイチョイアルトを弄ってたんだけど、
ブログやパーツレビュー書くほどの物じゃないので。

ま、プチオフで「おや?」と気が付かれるレベルw
ってか、ワイのアルトがプチオフで注目された試し無しw

外装関連の自作パーツをやりたかったんだけど寒くてやる気ゼロw


ワイのアルトはFFなので運転席にしかシートヒーター付いてないんですが、
普段の通勤等ではワイが暖かければ問題ないんですけど、誰かを乗せる時、
ワイのアルトの助手席は女性専用!とかDQNな事は言いませんが、オカン乗せたり、彼女を乗せたりすることが多いです。
この時期は寒いのでワイだけシートヒーターでヌクヌクしているのが助手席の人に申し訳なくて・・・・
で、助手席にもシートヒーターをってのをずっと考えているんですが、
スマートに実現させるには4WD用の助手席を移植ってのが見た目的にもスマート。
が、4WDの純正助手席って入手困難w
ヤフオクとか見ても全然出てこない。
かと言って、新品を買うほどか?ってレベルw

それならば後付のシートヒーターかな?ということでAmazonや楽天を物色
純正シートに埋込み型のもチョイチョイ見つけた
が、シート表皮の生地がウレタンに糊付けのタイプは埋め込み不可。

アルトには汎用のシートカバーを装着しているので、シートカバーの下に敷くタイプのシートヒーターを物色。
あるにはあったんだけど、お値段が・・・(高くないんだけど、自分が使わない助手席となると躊躇う)

そうじゃなくて、シートカバータイプのシートヒーターってなら結構安価であるっぽい。
レビュー見る限りだと「配線焦げた」とか不安要素てんこ盛りだけどw

と、色々考えてるんだけど
みんカラのお年玉企画で車載用ヒートブランケットに応募したので、
こういうのでも良いのか?と思い至る。

つい最近、家電量販店をうろついてた時に40cm*40cmの極小ホットカーペットが売ってた。
ってか、昔持ってた(引っ越しの際に捨てた)
これは100Vだけど、消費電力は21W程。
ワイの車の助手席下には100Vのインバータが置いてある。
21Wくらいなら余裕だ。

ってことは、コレをシートクッション代わりにオシリの下に敷いて貰えば、シートヒーター代わりになるのでは?
もっとお安く考えれば、ソフトあんかを使うって手もあるな。
ソフトあんかも消費電力は21Wくらいだし。
安いソフトあんかはスイッチが無いので、中間スイッチつければなんとかなりそう。

お年玉企画が外れたらアンカって手を考えることにしよう。
電気アンカって家電量販店やホムセンで山積みで売られてるけど、激安なんだよね。
Posted at 2017/01/10 21:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2017年01月09日 イイね!

下見へ・・・・・・・

今朝はちょっと寝坊しまして。
って言うか、寒くて布団から出れなかったw
ま、用事のない休みなのでゆっくりでも全然OK

って事でBBQをやる場所の下見へ行ってきましたよ。

雨が上がった直後なので泥濘んでますが、枯れ草ボーボーとかじゃなくて、この時期でもBBQは問題無さそう。
枯れ草ボーボーで火事注意な感じかも?って思ってたので、それの確認。

寒さはグリルを轟々に燃やしてモリモリ肉を食べればなんとかなるやろ。

BBQ番長のamisaさん曰く「寒いのは気にしない!」そうだしw
ってか、amisaさんは仕事とか言ってたな・・・・・

下見なんて、車から窓開けて写真1枚撮りゃ終わるので、その後は利根川土手沿いをちょっとドライブ。
栄橋まで行ったら栄橋渡って茨城県側へ行って戻ってきた。

で、ちょっとホムセン寄って、BBQの時に使うカセットボンベ(CB缶)を買ってきた。
4本w
先日3本買って、今日4本買ったので合計7本、
半端残りのが2本くらいあるので足りるやろw

そんなにいらんやろ!って思うじゃん?
炉ばた大将とカセットコンロと野外用ストーブがCB缶使うので意外と足りなくなったりする。
連続燃焼で2~3時間とかだからね。
CB缶に限らず、キャンプの基本として、「燃料は多めに持っていく」ですから。

CB缶ならコンビニでも買えるので無くなったらコンビニまで走れば良いですが、キャンプ用のガス(OD缶)は最低でもホムセン行かないと売ってない。
特にワイが持ってるのは度々出て来るが「キャンピングガス」なので、ホムセンでは売ってない。
アウトドア専門店でたまーに見かけるレベルw
キャンプ中に無くなったらマジヤバイ。
料理はできなくなるし、ランタン使ってりゃ真っ暗
ので、燃料は多めに持っていくという習慣が身についたw

ま、BBQの準備はこのくらいで。
あとは食材なんだけど、まだまだ先の話なので、今買っても普通に家で晩御飯にしちゃうのでw


後は当日の天気が良いことだけが頼りだな。
Posted at 2017/01/09 20:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の趣味 | 日記
2017年01月08日 イイね!

2017年版キャンプ用品を考える会

29日に肉の日ソロBBQをやる予定なんですが、それに伴って・・・というわけではあんまりないのですが、アウトドア用品を色々と考えるのが楽しかったりします。

それなりにキャンプっぽいことをやってきたワイなので、一通りのキャンプ用具は所有しているのですが、古くなった物とかチョイチョイ出てきたので、色々と刷新しようかと。

まずは炉ばた大将
ワイの持ってるのは2009年8月に購入したものなので、もう7年半使っている。
コレは何処にキャンプに行っても持っていって、色々焼いたので結構ボロっちいw
漁港近くでキャンプをしたときには、朝市で魚介類を買って、その場で炙って朝食にしたり、
肉も野菜もジュージュー焼いた。

モデルチェンジを度々しているが、基本性能は同じだし、焼き網も共通なので
本体を買い直しても良い。
クレカのポイントが溜まりまくっているのでクレカのポイントで炉ばた大将を貰うって手もある。
ま、29日のソロBBQの時に使ってみてダメそうなら次を考えよう。

去年の夏にやったソロBBQオフの時に週末ドライバさんが持ってきてた
イワタニのマーベラス

に同イワタニの網焼きプレート

という組み合わせ。
意外と良さそうな気配。
ただ、マーベラスが高いw
Amazonで16000円くらいする。
普通のカセットコンロが安いもので2000円前後で買えるだけに金額だけで見ると二の足を踏むw

しかし、マーベラス+網焼きプレートなら炉ばた大将+ジュニアサイズカセットコンロより荷物減るかも?
マーベラスならイワタニのカセットコンロ用のオプションプレートを色々使えるし・・・・・悩む

悩んでいるウチが楽しいんだが

テントはゼビオスポーツで激安で買ったツーリングテントを持っている。
それに加えてヒマラヤで激安で買った2~3人用のドームテントも持っている。

ツーリングテントの方は先日の野宿オフで泥酔しながらシラフのyanさんにちょびっと手伝ってもらって張った。
慣れたもので、酔っ払っても問題なく張れた。
コレも結構年季物なのだが、防水性もまだまだ平気なので、続投可能

なのだが、テントコットなるものが便利そうじゃね?って事に気がついてしまったので、物色中
海外製の物はちょっとお高い。
国産のはWILD-1で激安で売ってたクオルツのイージーキャンパーが16200円
ただ、販売終了っぽく在庫切れ。
って事で代用品を探すもKamp-Riteのテントコットが正規代理店で37800円、Amazonの並行輸入品でも21919円
ちょっと衝動買いする金額じゃなくなってきたw

タープテントは小川テントのカーサイドタープを実は持ってる。
が、テンションケーブルのゴム紐がユルユルで貼り直さないと使えず。
所謂修理待ち状態
小川テントの製品は良いものなので、ちゃんと修理して再使用したいのだが、面倒で手を付けてない
そもそもワゴンRの頃に丁度よいサイズと思って使ってたんだけど、アルトだとどうなんだろ?

ランタンはガス式のを1つ、LED式のを1つ持っている。
テント内用の小さいLEDランタンなら3~4個持ってるw
が、先日の野宿オフの際にモバイルバッテリー+ダイソーのUSBライト2個という組み合わせでランタン代わりにしたんだが、光量的には問題ないレベルでワロタ。
正直、キャンピングガスのガス式ランタンより明るいし
ロゴスのロケットパワーランタンも明るいけど、白色LEDなので味気ないしw
少人数キャンプならモバイルバッテリーとダイソーUSBライトを追加してやれば全然イケるっぽいw
ダイソー恐るべしw

あと、キャンプで美味しいコーヒーが飲みたいと思ってパーコレーターを物色するものの、カップドリップ式のコーヒーの方がお手軽だし普通に美味しい事が判明して、パーコレーター不要と悟るw


キャンプ用品は用品を買い漁るだけでキャンプに行ったようなワクワク感があるのが魅力の一つw
だけど今年はBBQや野宿やキャンプ等、アウトドアイベントを積極的にやっていきたい。

仕事の関係でチョイチョイは出来ないがデイキャンプじゃなく、宿泊キャンプを1回はやりたい。

ゆうゆう公園で宿泊キャンプできりゃ楽なんだけどなー
Posted at 2017/01/08 23:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

役に立たない成人式

今日はツレと誕生日&年賀デートでした。

ツレの誕生日だからって特に特別なことは無いですけどね。

で、ファミレスで食事中、外が何やら喧しい。
目の前の交差点に屋根切ったDQNカーに派手な袴と派手な頭で大きな日本の国旗を肩に担いで
交差点の真ん中に停まって大暴れ。
くそうるさい単車も交差点内をぐーるぐる。
型遅れのセルシオに箱乗りの袴軍団大暴れ。
そうか、今日成人式をやってるんだな・・・・・・

「茨城って田舎だねぇ」
「つくばって先進都市を謳ってるけど、ああいうのが居るってのはまだまだなんだねぇ」
なんて話ながらご飯食べてたw

DQNが交差点から立ち去った直後、反対車線からパトカーが。
時間的にもDQNとすれ違っているハズなのだが、まさかの
スルー

おいおい!スルーかよ!

全く役に立たねーな!茨城県警!

DQNがDQN行為しているのはDQNなので仕方がないが、
果たして彼等はいつまでそのDQN行為を武勇伝として語るのか?
彼女曰く
「今、二十歳でしょ、2~3年?25歳で成人式の武勇伝を語ってたら呆れる」
とのこと。

ってか、DQNは「恥ずかしい」って感情が欠如しているからこそ、周りから見て恥ずかしい行為を堂々とやってるので、25歳だろうと30歳だろうと、40歳になっても「俺の成人式の頃は~」なんて語りそうだけどねw

シネバイイノニ・・・・・




その後は普通にわっふるわっふる(謎)してデート終了。



追記:youtubeでつくばのクズ共出てたんで貼り付けておきます。屋根切ったダサい車もコレでした。暴れてるアホもこいつらでした。
死ねばいいのに。

Posted at 2017/01/08 21:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「父親は初代の初期型のアクアに乗ってるんだけど、ハーフレースのシートカバー付いてるのに気が付いた。
アクアにもハーフレースカバーの設定があったのか。
低グレードでオプションもロクなの付けてないのにシートカバーだけは譲れなかったんだなw」
何シテル?   09/11 18:00
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation