2017年12月08日
さて、仕事に使い始めたライトエーストラックですが、納車直後に燃料満タンにして今日は初の給油です。
燃費記録も付け始めました。
アルトではやってないですが、アルトには燃費計ついてるのでw
で、燃費は10.5km/L
良くないですねぇ。
今時の低燃費な車に乗り慣れてると燃費が悪く見えてしまう。
が、貨物として考えると、わりと普通w
3トンロングだと8.0km/L、ワイが前に乗ってた2トンショートで頑張って12.5km/L、頑張らずに普通に流すと10.5km/L
軽油とレギュラーガソリンの価格差を考えても、まだまだ許容範囲。
問題なのは燃料タンク容量。
43Lしか入りません。
満タンで500km走りません。
1日の平均走行距離は130kmくらいなので3日位しかもちません。
ま、無くなったら給油すりゃいい話なんだけど、給油回数が増えると面倒くさいよね。
せめてタンク容量が50Lくらいあればなぁ
うちの方にはガソリンスタンドは探さなくても普通にありますが、地方に行くとスタンドが無くて困る。
山間の集落とかにGSが1件もないとかザラ。
この人達はガス欠になったらどうすんだろう?と本気で考えます。
それはさておき、ガソリン車になったので、ディーゼルに較べて振動は少ないし、静かだし。
非力で燃費が悪いのは目を瞑ろう
Posted at 2017/12/08 20:21:04 | |
トラックバック(0) |
ライトエーストラック | 日記
2017年12月07日
先日のアルトオフのときにLOOKさんから使わなくなったマキタのインパクトドライバーを貰いました。
箱と充電器と本体のみ。
バッテリーは無し。
って事でAmazonで互換バッテリーをポチる。
昨日ポチってプライム会員だけど通常配送で良いか?と思いましたので、通常配送へ
お急ぎ便でも無料だけど、お急ぎ便だと仕事中に届くので、結局再配達の手続きをして夜に持ってきてもらうんだけど、通常配送なら(ヤマト運輸の場合は)予め配達時間を最終便に設定してあるので、在宅中に届けてもらえる。
今日の仕事中にヤマト運輸からのメールで
12月08日(金) 19時から21時まで
ってなってたので明日の夜に届くんだろう・・・・と思ってました。
が、さっき届いたw
ってか、インターホンの履歴を見ると、今日の10時50分に持ってきてるw
在宅なら幸いって持ってきたんだろう(帰宅時に不在通知は入ってなかった)
お急ぎ便並に早く届いてビビるw
ドコからの発送なのか?と伝票を見ると「市川塩浜」
市川塩浜の倉庫からだと通常配送でも翌日届くのか・・・・・・
小田原とかからだと中1~2日かかるんだけどな。
早急に使うものじゃないからそんなに急いで持ってこなくても良かったのにw
仕事でインパクトドライバーがあれば楽なのに・・・・・って事がちょいちょいあるので、
欲しかったんだけど、買うほどか?って思ってた所にLOOKさんから「買い替えの時期に古い方要る?」というので飛びつきましたw
ワイが持ってる足場ラチェットってショートタイプなので、インパクトでガリガリ締められたクランプが取れなくて苦労してたんだよね。
1個2個なら良いけど、多い時は200個位あったりする
仕事でインパクトを使うなら17㍉のボックスソケットも買わなくちゃな。
持ってたハズなんだけど、誰かに取られたっぽいw
買っても大した金額じゃないので買うかw
LOOKさん、有難うございました。
Posted at 2017/12/07 20:15:09 | |
トラックバック(0) |
仕事とか | 日記
2017年12月06日
てことで、進水式とかやらないですが、今日から現場デビューです。
よく合う職人さんに「お?新車か?」と言われましたよ。
そりゃ助手席やサンバイザーにビニール被ったままですし、まだピカピカですからねw
それと、「実は糖尿病で入院してまして」と報告。
心配もされましたが、(とりあえず)今は大丈夫です。
って、ご飯を食べる楽しみが無くなったのを激しく同情されましたw
それと、「ライトエース似合わない」とも言われた。
ま、小さくなりましたからね。
それにこの手の小型トラックって現場監督が乗ってるイメージですから、足場屋がコレ乗ってるのに違和感がある模様。
ま、ワイが小ささにまだ慣れてませんがw
ミッドシップエンジン、リア駆動、2シーター、オープン、ライトウェイト
って言うとスポーツカーっぽいですが、正確には
(フロント)ミッドシップエンジン、リア駆動(ドラムブレーキ)、2シーター、(荷台が)オープン、(積載量)ライトウェイト
ですからw
ATなのでタコメーターとか要らない(MTでも必要ないけど)ですが、瞬間燃費計くらいは欲しいな。
OBD2接続のレーダー探知機で代用出来ないかな?
レーダー探知機のサイトをチェックしても適合無いけど。
そういやドラレコもAmazonにある3000円位の激安品でも良いから付けるかな?
事故を起こした際の交渉等は自分でやる必要があるので、あれば役に立つし。
ライトエースの社外ルーフキャリアをAmazonで見るとTUFREQというブランドの物がHIT
スチールのダサいやつが約13000円、アルミのカッコイイやつが約22000円
カッコイイ方はアルミだけど、スチールダサいやつより重い。
悩む・・・・・・・
すぐに必要てわけでもないので、もうちょっと悩もうw
Posted at 2017/12/06 19:22:39 | |
トラックバック(0) |
ライトエーストラック | 日記
2017年12月05日
昨日仕事をサボって買いに行ったハンドルカバーを早速取り付けました。
キャンターの時もそうだったけど、新品のハンドルカバーの取付ってとても苦労する。
あれ?サイズ間違えた?って思うくらいムリムリと付ける。
今回はちゃんとMサイズなので前回のSサイズと違って半分以上まではすんなり。
最後の部分で指を挟みながら・・・・・できたー
握りやすさはアルトで実証済み。
ボア素材を安っぽいビニールで覆っただけのもの。
光沢が安っぽさを加速するw
滑らせやすさと握りやすさ、握ったときの滑らなさ加減が絶妙w
それと、キャンターで使ってたトラックショップJETのサイドブレーキカバーを移植。
ハンドルと柄と色が全く違うが気にしないw
で、ライトエースの保険証書が全然来なくて乗り換えられなかったので
トヨタDに電話して保険会社に問い合わせしてもらったら
本日発送で2~3日で届くらしいです。
って、乗り換えるのは2~3日後か・・・・・・と思ってたら
事情を察した営業さんが保険会社から「契約証明書」というのを取り寄せてもらって持ってきた。
早速それをアホ社員に渡してウチの会社の本社にFAX
OKが貰えたので明日からライトエースが現場デビューです。
そういや、キャンターのETC車載器ってワイが自腹で付けたんだけど、外しても良い?って聞いたら
「自分で付けたんですか?」とかぬかすので、納車時に無かったし、後から会社で付けてくれる事も無かったのでオートバックスで自腹で付けてもらったんやで!
「あ、じゃあライトエースの方に付け替えるんですか?」と聞いてきたので
いや、もうこっちには付いてる。キャンターの方は社用車に戻すんだったら自腹で付けたのは外してもいいかな?なんだったら再利用するつもりもないので引きちぎってもええんやで?
もしくは3000円位で買い取ってくれよ。
って言ったんだが、冗談と思われた模様。
結構マジだったんだけどな。
キャンターは(シングルキャブなので)3人乗り、ライトエースは2人乗り。
そのぶん車内の幅は狭い。
車内の前後長も短い
ので、今までキャンターに積んでた仕事に使う小物類が色々積めなくなった。
キャンターには荷台の下に工具入れというか、小物を入れる箱があったんだけど、ライトエースには無い。
輪留めとか折りたたみの3角コーンとか入れる場所が無い。
って事でキャビンの上にキャリア付けてアウトドアBOXとか乗せてその中に入れるようにしたい。
てことはキャリアか・・・・・
純正OPのキャリアラックを見ると35000円位する・・・・
くそたかいw
汎用品とか付かないかなぁ?
アルトの純正スピーカーもそうだが、ライトエースの純正スピーカーも
無いよりマシ
ってレベルのものが付いている。
ので、せっかくオーディオを付けたのだから、スピーカーも変えたい。
それにともなって、簡易でもデッドニングしたい。
キャンターの時には昼間でも車幅灯を付ける習慣だったのですが、キャンターはキー位置をOFFの位置にすると勝手に消える。
逆に言えばエンジンが掛かってないと灯火類は点灯しない。
ので、ライトスイッチは車幅灯の位置固定で良かったんだが、ライトエースにはそれがない。
乗る度にイチイチライトを点けるのは面倒くさい。
それにライトを点けるとバックブザーは鳴らない仕様なので、昼間はライトオフ。
って事は、デイランプを付けろって事だな。
安物でも良いからデイランプ着けるか。
もっと欲を言えばワークランプも無駄に付けたいw
LEDの殺人的な明るさのやつとか。
トラックでもなく乗用車でもなく軽トラでもない中途半端なサイズのトラックなので、パーツの類は純正オプションを除くとほぼ無いですが、やろうと思えば色々出来そう。
もうちょっとライトエースでの仕事が軌道に乗ったら色々やろう。
Posted at 2017/12/05 20:33:38 | |
トラックバック(0) |
ライトエーストラック | 日記
2017年12月04日
闘病に関して「ネタ」ってブログカテゴリでやってましたけど、面白くない人には面白くないだろうという事で「闘病記」というカテゴリを新設しました。
ネタだったらどんなに良かったか・・・・・・とは思いますが7.
と、言うわけで仕事をサボって通院ですよ。
外来(予約)が午前中なので仕方がない。
社員は「午後からとか(現場)無理っすか?」と言ってきたが、
嫌どす(AA略)
と言って拒否りました。
で、病院に行くととりあえず吸血鬼みたいなカワイイ看護婦さんに血を抜かれるw
それと尿も取られる。
なんだったら白濁液も抜いてきましょうか?と思うだけで言わないw
そのあと、血液と尿の検査数値を見ながら主治医とご相談。
それと、毎日3回測ってる血糖値の数字も見せる。
・・・・・・・・よくなってるじゃないですか!
まだまだ低いとは言えない数値だけど、入院直前で480というスコア
それに比べると、退院してからの数値はコンスタントに200未満を叩き出している。
今、1日に4回(朝昼夕食前と寝る前)にバキューンって打ってるインスリンを寝る前に打ってる長期型のインスリンだけに減らせられるかも?
食事前に打ってる短期型のインスリンの代わりに投薬でなんとかなるかも?
とりあえず、今貰ってるヤツを無くなるまで現状通りにはやります。
それがなくなった辺りに今後の方針が決まるかも。
そういや、体重を測った時にちょっと増量してた件を聞いてみると
2~3キロは戻る事もありえますよ。
とのことで、現在67キロ
血糖値以外の項目で入院時に高めの数値だった悪玉コレステロールも下がってた。
食生活を根本から見直した成果が少しづつ出ている様子。
で、次回の検診は2週間後の18日なのですが、もう12月も後半なので予約がギッチギチw
ってことで、予約枠を諦めて午後2時~4時の外来フリー枠に来て下さい。とのこと。
というわけで忘れないウチに会社に電話して、次回の通院は18日の午後ですので、最悪午前中は現場出来ます。と伝える。
糖尿病と発覚してから入院もしたし、今後も通院するので、月に2~3日は休まなきゃならんのだが
それはそれで仕方がない。
糖尿病になったのにトラック買っちゃって大丈夫か?って思ったが、
買わずにボロ車にリース代を払い続けることを考えたらリース代のかからない自分所有の仕事車を買ったことは良かった・・・・・・と言える日が来るんだろうか。
今日の晩御飯は鍋にしてみた。
野菜ならいくら食べてもカロリーはそんなにないので野菜中心で。
鍋ってウチには片手鍋しか無いんだけど、土鍋って無いんだよなー
使い捨てのアルミ鍋を使うってのも考えたが、せっかくなら一人鍋用の鍋買うか。
と、ディスカウントショップへ。
5.5号の土鍋が500円位、アルミの16cmの鍋が800円くらい
せっかくだからIH対応のアルミの方を買おう。
ってウチはガス火だけどね(IHの卓上のは持ってるけど使ってない)
家に帰って寄せ鍋の素を入れて、一番小さいパックの豚こま肉94グラムを入れて、その後にスーパーで売っている鍋野菜パックを投入!
モヤシも1袋投入!
1番下に肉があるので、上の野菜を食べないと肉が出てこない健康鍋w
しかし、豆腐を買ってくるのを忘れたので、ちょっと物足らなかったなー
せっかく鍋を新調したので、今年の冬は野菜鍋をちょいちょいやるかなー?
あ、野宿オフの時も野菜鍋にしよう。
アルトオフの時のカップラはローカロリー春雨焼きそばを入手済みw
とりあえずコレで乗り切ろうw
Posted at 2017/12/04 20:25:21 | |
トラックバック(0) |
闘病記 | 日記