• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

ハスラーに決めた言い訳

アルトの次の車種を決める際に求めたものとは?

1.スズキ車
2輪も4輪もスズキ車が好きってのはさておき、同じメーカーだと使いまわせるパーツが意外とある
アルトで使ってるクリスタルルームミラーレンズはワゴンRの頃からの流用
2.ターボ車の設定がある
いざという時にグィーンと加速するためにはターボは必須。
排気量の小ささを補うにはターボかモーター
3.軽自動車
乗車定員は1人、最大で2人なので軽自動車で充分
軽自動車が好きなのよ

ここまで来るとだいぶ車種が限られてくる


エブリィワゴン
スペーシア
ハスラー
ワゴンR

ジムニーに関しては「ジムニーというジャンル」なので除外w


スズキ車において、取り敢えずの目安がある。
人を載せるか荷物を載せるか、両方か?
これはそれぞれ
スペーシア、エブリィ、ワゴンRが当てはまる
スペーシアは「後部座席に人を乗せる車」
エブリィは「後部座席にも荷物を乗せる車」
ワゴンRは「後部座席に人を乗せる事もあるし、荷物を乗せる事もある車」
ハスラーはワゴンR寄りだが、ハスラーは「後部座席に人も荷物も遊びも積む」
という事でハスラー。
正直、ダイハツタフトと迷ったけど、ガラスルーフ要らんねんw
使い勝手もハスラーの方が数段上だし。

ハスラーにした理由は他にも色々あるけど、説明するのメンドイw
Posted at 2022/07/11 20:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2022年07月06日 イイね!

納車までの楽しい時間

まだボルト1本も出来てないのですが、ハスラーが納車されたら何しよう?
ゴテゴテに弄るつもりは無いんですが、取り敢えずはスピーカー交換とデッドニングは必須事項。
今度の車はリアスピーカーもある(6スピーカー)なので、前後ドアのデッドニングだな。
聴く音源はスマホなので、それほど音にこだわる程では無いですが、最低限デッドニングしないと聴くに耐えられない。

後は灯火類のLED化。
アルトと違ってハスラーはブレーキ、ハイマウントランプ、ヘッドランプ、ポジション、フォグがLEDなので、
前後ウインカー、バックランプ、ルームランプ(前後)、ナンバー灯をLED化します。
ルームランプ以外はアルトから移植する予定で、ウインカーのハイフラキャンセラーキットもそのまま流用
ルームランプはアストロプロダクツの汎用ランプでいいや。

車高の上げ下げは全く考えてない。

エアロ類も純正の羽程度でok

レーダー探知機もOBD接続ケーブル毎アルトから移植予定。

みんカラを見てたらアルトの純正の補強バーが流用できるらしいので、移設しようかな?(アルトは補強品に交換済み)

ドラレコは当面はアルトに付いてるのを移設しますが、デジタルインナーミラー化したいので、そのうちデジタルインナーミラー型のドラレコに変更予定。

ホイールやタイヤは純正アルミで暫く我慢しますが、Gの鉄ホイールが安く手に入れば艶消しブラックで塗装して使いたい。
オプションカタログであの鉄ホイールあるんだけど、4本で6万とかするのよね。テッチンのくせにw

今のアルトもそうだけど、アウトドアブランドのステッカーを貼るのも良いな。

あと移植できそうなものは・・・・
qi対応のスマホホルダーくらいか?

ハスラーはルーフレール付なので、ルーフキャリアを載せるか悩み中。
基本的にソロキャンなので、ルーフキャリアが必要なほどの荷物無いし、そもそも現在アルトの積載力で余裕で積めてる。
ルーフキャリアに荷物積むと重心高くなるからなー
ってか、重心高くなるのを覚悟でルーフテント載せる?いやいやいやwナイナイ

あ、走行中にテレビ観れるキットは買っておこうかな?
ワイ自身はTVを見る習慣自体が無い(家にTV無いし)んだけど、女子席用で。
女子席に女子乗るし。

実家の物置に置きっぱなしの使用期限切れのスタッドレスタイヤ。
ホイールは14インチなので、タイヤを履き替えればハスラーでも使えるかな?
タイヤの外径が小さすぎるので、使用期限以前に使えなさそうだし。
アルトの時点で外径小さくて車高下がったしw
あのタイヤ、ラパンSSで使ってたスタッドレスタイヤなんだよな。
実家のオカンの現行ラパンに使えないかな?外径的に無理かな?

まだ見ぬ新車を想像して色々考えるこの時間って良いよね。
このワクワクがあるから納車まで10ヶ月と言われても待てる気がする
Posted at 2022/07/06 20:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2022年07月05日 イイね!

AGSからCVTへ

まだまだ納車は先なのですが、ハスラーは一応は試乗して決めました(アルトターボRSは発表直後に成約したので納車まで無試乗)

先日、アルトを車検に出した際、代車として新型ハスラーをお借りしました。
ディーラーとのお約束で車検は日曜日に入庫して、翌週日曜日に引取なので、1週間丸々お借りしたのです。
毎日の通勤はもちろん、買物やデートやドライブまでフルに堪能しました。
お借りしたのはハイブリッドGターボ(FF)の全方位モニター付
下位グレードですが一応ターボでメーカーオプション付
ハイブリッドとはいえ、軽自動車にターボは必須と考えているので、ターボ付車両をお借りできたのは好都合でした。

さて、ターボRSと大きく違うのはトランスミッションがAGSではなくCVT。
AGSは当初から「クセがある」とか「乗りにくい」とか言われることが多いですが、自分自身はそんな事思った事ないです。
ってか、仕事用車両も含めてMTやトルコン式ATはもちろんのこと、スムーザーEとかDCTも色々乗りましたが、どれもこれも最初の1〜2日ですぐ慣れる。
AGSも最初は戸惑う事もありましたが、自宅に帰るまでに慣れました。
って事で、未経験のCVTですが、1週間借りたら流石に慣れましたよw
今のCVTはだいぶ進化して乗りやすくなってんのね。
昔のスバルのクリープしないCVTのような不便さは無いし、回転数と速度の不協和音もだいぶ軽減してる。
ので、一昔前までは「CVT車には絶対乗らない」なんて言ってましたが、前言撤回w

問題が全てないか?と言われればひとつだけ。
「足踏み式パーキングブレーキ」
これだけは未だに慣れない。
クラッチと間違えて踏むなんて事はないが、パーキングブレーキを操作するのに左手が泳ぐ泳ぐw
一通り左手が泳いだ後に「あ!足踏み式か!」となる
スズキ車にはまだ電動パーキングブレーキは採用されてないのですが、電動パーキングブレーキ車に乗ったら左手泳いで、左足を空踏してから操作することになりそうw

お借りした代車が全方位モニター付だったのですが、バックカメラすら不要!とか思ってたのですが、カメラが付いてればそれはそれで便利という事も判明。
9インチの液晶も大きくて見やすいし。
ま、ナビは基本的にスマホナビ(NAVITIME)なので蛇足感あるし、CDもDVDも必要無く、スマホひとつ有れば事足りるので無駄機能感あるのは見なかったことにします。


差し当たって急ぐ作業では無いですが、アルトからもぎ取ってハスラーに移植するパーツをリストアップしておかないとな。
LEDバルブ類は移植予定だけど、下取り前に戻す為の電球買っておかないとw

オーディオはつけたままで下取りでも良いんだけど、仕事車と交換しておこう(アルトの方が型が新しい)
他は・・・・言うほど何かついてるってわけでも無いしなーw
Posted at 2022/07/05 18:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2022年07月04日 イイね!

自動車保険の更新したら新車をポチった話

自動車保険(任意)の更新期限が7月末ということで、ディーラーからハガキ、封書と届いて土曜日に遂に電話が来たw
なるべく早く行かなきゃなー?とか思ってたのですが、疲労困憊のはずなのに日曜日は早起き出来たので千葉のスズキDへ。
途中で朝マック食べたりしながら午前中にD着

早速保険の更新の手続き。
基本的に前年度と同条件での更新で問題ないが、手続きの手間を省く為に3年契約にした。
色々と書類を作成するのに待たされる間に「あ!ハスラーのカタログ下さい」と貰って眺めながら待つ。
MC後の仕様変更などは予めHP等で予習済みだし、定価換算での予想金額も既にわかってたが、やはり紙のカタログはイイネ。
保険の更新手続きはその後直ぐに終わったのだが、その後に担当営業にチェンジ。

で、ハスラーだと納期っていつぐらい?っていうか何ヶ月待ち?
来年の春頃に納車を目指すとして、いつ頃注文書にハンコ押せば良い?
と聞くと、「不確定ではありますが」の前置き付ですが、10ヶ月待ちくらいかと。

って事は今やらなきゃダメやんけ!
って事で急遽見積書を書いてもらう。
予め予習しておいたので、
JスタイルⅡターボのFFの全方位モニター付ナビゲーション、色はカーキ(白屋根)、オプションはこれとこれとこれと・・・
と、予習しておいて良かった。

暫く待ってたら見積書登場。
1枚目は、当たり前だけど定価。
うおっ!200万超えか!でも予想金額通りやな。
で、2枚目にお値引見積書。
詳しい金額は言えませんが金額見た瞬間「え?安いっ」って言葉が出たw
一応アルトの下取金額込みの金額ですが予想よりだいぶ安い。
ってか、10万キロ超えのアルトがそれなりの下取金額になる事も驚き。
そのDでの車両購入は自分だけで5台目、家族も入れると7台目なので、お得意様値引きという事で。
キャンペーン中でオプション4.5万円引きも大きい。
って事で、注文書にハンコ押させていただきました。
支払いは納車時に現金の予定なので、それまでに現金温存しておかなきゃな。

今回は保険の更新だけの予定だったんだが、まさかの新車契約。

ですが、元々来年の春頃には乗り換えの予定だったし、購入店舗もここと決定してたし、車種も決まってた。
購入すると決まれば言わなくても値引きしてくれる事も織り込み済で、あとはいつ注文するか?ってだけで、ここ近年の半導体不足でどのメーカーのどの車種でも即納は不可能な状況。
ジムニーは相変わらず1年待ちだし、ランクルなんて4年待ちから受注停止になったりしてる。
「欲しい時が買い時」なんて格言もありますが、今は数ヶ月先の「欲しくなる時」を見越して前倒しで買う時代。

ま、とりあえず納車されるまで気長に待ちますか。
アルトの車検はまだまだあるし、アルトに飽きたわけでも無いので、待ちながらアルトをじっくり味わいます
Posted at 2022/07/04 17:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「那須塩原から千葉の実家へ帰宅。那須塩原は25度くらいしかなかったのに千葉アチィ。
明日は彼女とデートするので土浦行きます」
何シテル?   08/12 20:14
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/7 >>

     12
3 4 5 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation