• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

原因はわかっている

乗る車の燃費が良く無い。
特に自家用車。
仕事車は僅かながらカタログスペック以上の燃費を出す。
自家用車の燃費が悪い。
原因は分かりきっている。
通勤距離の短さである。
いわゆるちょい乗りで、家から会社まで5分、距離にして3キロ。
3キロならチャリで行けよ!って思われるし、会社の若手社員は同じような距離をチャリで通ってる(チャリしか持ってない)
でも、田舎民気質なので車で行きたいねん。
都会民は「駅から徒歩7分」って書かれてたらクソ真面目に7分歩くけど、田舎民は「駅から徒歩7分」って書かれてたら「車で迎えに来い」と言ってくる。ワイも言う(田舎民根性なので)

ハスラーはせっかくのハイブリッドだけど、通勤距離が短くて恩恵ゼロ。
冬場の早朝は寒さの為、回生充電もモーターアシストもしてくれず。
ので、アルトから重量増になった分だけ燃費悪い。
週末のお出掛けくらいしかハイブリッドの恩恵が無いので、総合的にみると燃費が良くない。

旅行時にACC使って遠出をすると22〜23位だけど、普段の通勤だと15前後。
3キロ程度のちょい乗りだと色々工夫して気を使った運転をしたところで燃費は良くならないので、気にしないことにしました。
平日の燃費の悪さを週末の無駄なお出掛けでとり返すようなカーライフは一見無駄に見えて無駄だらけなのだが、気にしたら負け。と言うことにします。


仕事車のライトエースは基本的にスピード出さない(出ないし)
高速乗っても追越車線はほぼ走らず、基本キープレフト。
1走行あたりの距離も比較的長いし、積載重量も軽め(嵩張るけど重量はそんなにない)
ので、インチキカタログ値で有名なトヨタ車(インドネシアダイハツのOEM)だけど、カタログ値を超えるけど、積載量を規定値まで常に積むような状態だと燃費悪いだろうなーとは思う。
Posted at 2024/01/23 20:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー
2024年01月21日 イイね!

追い込んでいくタイプ

ハスラーは大していじるつもりはないが、最小限のマナー(?)としてドアスピーカーのデッドニングくらいはやっておきたい。
って事で材料集め。
制振材はAmazonでポチった。

せっかくデッドニングするならついでにスピーカーも替えておきたいって事で本日いつものSAB(?)で山積みで安売りされてたスピーカー購入。
本格的にやるんならまだまだ必要な材料あるんだけど、ナンチャッテ仕様なのでこれで充分足りる(筈)

あとは施工する「だけ」なんだけど、今日は雨降っててやる気ゼロ。
そのうちいつものSABのいつもの場所でゴソゴソと作業する予定。
Posted at 2024/01/21 20:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

無きゃ無いで困る

ダイハツの型式指定取り消しでとばっちりくらったのはタウンエース、グランマックス、ボンゴ。
今現在乗ってる車両については差し当たって困らないが、問題なのは乗り換え時。
乗り換えようと思っても売ってないものは買えない。
他の車種への乗り換えにしても他に選べる選択肢無し。
バンモデルならニッサンのNV200という選択肢もあるが、アレってFFなのよね。
バンなら別にタウンエースじゃなくても不人気で比較的安く買える中古のワンボックス(ステップワゴンとか)で何とかなりそう。
問題なのはトラック。
800kg積みのトラックは国内では他の選択肢が無い。
昔ならボンゴトラックとバネットトラックという選択肢もあったけど、今はもう無い(ボンゴはグランマックスのOEMになった)

今の所、自分のライトエース(タウンエースの兄弟車)に不具合無いので、早急に買い替えが必要というわけでは無いので、今の車を壊さないように大事に乗るしか方法が無い。

ダイハツが型式指定を取り直すのか、それとも型式指定取れるような新型車を作るのかはわからないけれど、スズキさん!チャンスですよ!
インドネシア版のキャリィを日本国内で売るチャンスですよ!
インドネシアキャリィは軽トラのキャリィよりも大きく、800kg積み。
そもそもインドネシアはこのクラスのトラックが人気。
しかもインドネシアは日本と同じ右ハンドル。

調べてみると、個人輸入で1台だけ国内にあるらしい。

趣味性の高い車(ジムニーとか)なら唯一無二でも良いんだろうけど、商用車で唯一無二は今回みたいなことがあるととても困る。
例えば「軽トラックは儲からないのでもうやめまーす」ってスズキとダイハツが言い出したら困るっしょ?(ホンダも三菱も軽トラ辞めちゃったし、可能性ゼロでは無い)

確かにライトエース乗ってると、運転しにくいと感じること多いし、燃費も良く無い。
快適装備も安全装備も最小限だ。
ライトエース乗ってると、他のどんな車も快適に思えるから不思議だ。
そんな良い所が全く無いライトエースだが、無きゃ無いでとても困る。

ので、このダイハツの型式指定取り消しのニュースは自分にとっては大きなニュースの一つ
2024年01月16日 イイね!

駄文が好きなので

駄文を読むのが好きなので、ブログ記事とかの駄文をよく読む。
ので、自分もなるべく駄文を書くようにしている。(サボり気味だけど)


我が家には暖房はリビングとトイレにしか無いので、他の部屋は寒い。
寝室は布団があるので暖房なくても暖かいが、脱衣所とか物干し部屋とか寒い。
脱衣所の洗濯機から物干し部屋(2階の南側の部屋)へ洗濯物を干しに行くのが寒い。
ので、部屋着としてワークマンのイージスを着る。
ワークマンのイージスは着る寝袋並の暖かさ。
冬季は流石に無理でも、春秋なら寝袋忘れてもこれ着てれば凍死しない。
冬季でもこれ着て夏用シュラフで野外泊出来た(多少の痩せ我慢必須)

普段寝る時にこれ着るのは流石にゴワゴワするので、家で寝る時は着る毛布着ますけど。
着る毛布っつーか、毛布地のガウンだけど(多分ニトリ製)
普段、寝る時にパジャマを着ないんだけど、入院した時に買ったモコモコのパジャマを着ると確かに暖かいんよねー。
面倒なので普段は裏起毛の長袖肌着にステテコで寝てるけど
Posted at 2024/01/16 20:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ
2024年01月14日 イイね!

年末より年始の方が

去年末はなんだかんだで節約して出費を抑えられたんだけど、年明けてから予定外の出費が嵩んでいる。
1月もまだ半分も来てないっちゅーのに予定外の出費が20万超え!!

「こんなこともあろうかと」の為の予備費が早くも底をつく勢い。

ってか、この調子だと夏にエアコン壊れたりしそうでガクブル。
Posted at 2024/01/14 18:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ

プロフィール

「日没後、洗車機だけど洗車した。
そこのガソスタは拭き上げ場にコンプレッサーに繋がったエアーガンあったので、水滴の吹き飛ばしが楽ちんだった」
何シテル?   08/15 22:39
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/1 >>

  123 456
789 10 11 1213
1415 1617 181920
2122 23 24 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation