• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

雪でも仕事

昨日の夕方、既に高速は通行止になってたので、渋滞の中国道6号で帰れた。
今朝、起きて外見たら真っ白。
こりゃ仕事は無理かなぁ?と思いつつ、着替えて外に出て車の雪を払って恐る恐る車を出す(夏タイヤ)
ウチは分譲地の奥の方なので轍も少ないが、なんとか大通りまで出れた。
大通りには積雪は無さそうなので、様子を見ながら会社へ向かう。
会社に着いたものの「コレ、現場行ける?」状態なので取り敢えず待機。
幸いにしてそれほど多忙ではなく、半日仕事なので到着が多少遅くてもなんとかなるハズ。
常磐道はまだ通行止のまま。
高速で行く所じゃないからいいか。
って事で取り敢えず出発。
国道294→国道6号→県道8号(通称船取線)で鎌ヶ谷駅方面へ。
県道から1本路地入ったら轍無し。
ヤベーかも?と思ったがここまで来て引き下がれないのでそのまま現場へ。
材料下ろしてからコインパーキングにトラックを停め直そうとか思ってたけど、コインパーキングの積雪ヤバすぎて断念。
トラックをギリギリ寄せれば何とかなりそうなので、現場にトラックを半分入れて作業開始。

現場は積雪してるので長靴履くけど、長靴って寒さ突き抜けてくんのな。
念の為に持ってきてたワークマンよ防寒靴の「ケベック」(ノースフェイスのヌプシのパチモンと言われたアレ)履いたら長靴より防御率高い!
が、足は何とかなったけど、手の防御率低い!
指冷たくて感覚がだんだん無くなる。
指のトルク無くなってきて紐結べない(仕事は足場のネット張り)

指先のトルクがなくなってきたらトラックに戻って休憩ってのを何度か繰り返してなんとか仕事を終わらせた。
終わらせてから油断禁物でまたゆっくりと会社まで帰ってきた。

ってか、トラックにスタッドレス必要?
年に一回あるかないかの為に買う気が起きないんよなあ。
毎年必ず積雪するってなら必要経費としてスタッドレス買うけど、今のところは積雪してダメそうなら「ムリっす」で現場に行くの拒否る方が気が楽だし安全。
ある程度正当な理由で仕事を拒否る事が可能じゃなければ請負とか出来ん。

とは言え「無理しないで下さい!」と言いつつ無言の圧力に挫けて、今日は現場行ってきたんだがw

明日はぎゅうぎゅうに仕事させられそうだったのを「ムリっす」で断ったので通常量の作業量で済みそう
Posted at 2024/02/06 18:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事とか
2024年02月04日 イイね!

進化してる・・・・のか?

予告通りデッドニングした。
ついでにスピーカーも交換した。
作業の方はざっと整備手帳に書いたので省略。

外した純正スピーカー


←ハスラー アルト→


←ハスラー アルト→

コーンのエッジ部分も裏側のマグネットの部分も進化してる?!

アルトの時より低音がしっかり聞こえてたのはスピーカーの進化が要因かも?

とは言え、量産の純正スピーカーなので全体的にモッサリと篭って聞こえるので、スピーカー変更して正解。

純正スピーカーのままだとしてもデッドニングは必須(ライトエースで実証済み)
音質は
純正スピーカー(未デッドニング)<社外スピーカー(未デッドニング)<純正スピーカー(済デッドニング<社外スピーカー(済デッドニング)
#個人の感想です

だと思うので、純正スピーカーでもデッドニングは必須。
デッドニングするなら内張取るしついでに社外スピーカーに変更した方がお得って感じ。

ま、デッドニングしなくてもソニックデザインの



コレとかつければokだと思うんですけどね(ただしお値段が)

純正のままでも問題があるわけでは無いが、施工すると違いが歴然でやって良かったと思えます。

排気管(マフラー)換えても音がうるさくなるだけで大して速くもならないけど、デッドニングは効果が簡単に体感できるのでオススメ。
Posted at 2024/02/04 18:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2024年02月02日 イイね!

大人シート

ハスラーのデッドニングの為にAmazonで制振材は買ってあるんですが、アウター側の制振用に日本特殊塗料の「防音一番オトナシート」を購入。
アウター側の制振はこれがいちばん効く。安いし(5枚で2480円くらい)
柔軟性が無いので平滑面にしか使えないので、アウター側。
インナー側のサービスホール塞ぎにはブチルゴムとアルミシートのレジェトレックス系の制振材が施工しやすい(経験則)
今回は吸音材と防音材を使わない施工にチャレンジしたいので、この2種類だけ。

デッドニングは実際の施工よりブチルゴムの除去が作業の肝なので、そこをどう攻略するか悩みどころ。
ブチルゴムは寒い方が硬いので、この冬やらなきゃね。
Posted at 2024/02/02 19:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハスラーに着けている汎用のシートカバーの裏面の防水加工のビニール素材がもうボロボロ。
諦めて専用品買う?
専用品だからって長持ちするわけでもないからなー」
何シテル?   10/03 13:28
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/2 >>

    1 23
45 6 78910
1112 1314151617
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation