• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

何が基準なの?

車用のサンシェードを買う時に専用品なら困らないけど、汎用の「S」「M」「L」というサイズで買う事になるが、目安としてSサイズは軽自動車、Mサイズは小型車とか書いてありますけど、全然アテにならない。
ハスラーは特にフロントガラスの大きさが特殊なのかSサイズでも縦に余る。
ライトエースにMサイズだと全体的に余る。
汎用のサイズを決める際に基準となる車種ってあったハズなんだが、具体的な車種は全く書いてない。
製品の縦横のサイズは記載されているので、そこから近似値で買うしか無いんだけど、余ったら切るってのは製品の品質上したく無い。
ハスラーはカインズとかカー用品量販店で専用サイズで売られているし、ワイも専用品を使ってるが、ライトエースは売れている台数的なのか専用品は見たことがない。
前まではセリアで買ったペラペラのレギュラーサイズのサンシェードだったが、ペラペラすぎて光が透けるし断熱効果も低い。
ので、今年からホーマックで買った折りたたみ傘タイプのSサイズ。
縦の長さ基準で買ったのですが、横幅は足りない(軽自動車用だし)
軽自動車用なのにハスラーで使うと縦が余りすぎて入らないので使えない。
まさに「帯に短し襷に長し」状態
しかし使わないとダッシュボードに吸盤貼り付けのスマホホルダーが自重で剥がれて落ちるのよ。
なので必需品。
設置が面倒臭いけど、冬季凍結防止用のフロントガラスカバー(外側)を使う手もあるが、付け外しが面倒なので現場では使いづらい。
ってか、他のライトエースとかタウンエースとかボンゴとかグランマックス乗ってる人はどうしてんの?
トラックは廃盤車種なのでアレだけど、バンは復活販売してるからまだ買えるんだけど、バンの人達はどうしてんの?
気になって夜しか眠れません
2025年06月30日 イイね!

ヤスよろ初参加!

が、前回、インギーさんのオフ会に参加した時にもお会いした方がチラホラいらっしゃってたので、「ハジメマシテ」度は低め。

待合せは水戸の大学ボウルというボーリング場。
参加か見学かギリギリまで悩みましたが、腰痛防止(腰より肘とか膝弱い)の為、見学。
ボーリングだけでなく、球技全般、スポーツ全般においてセンスが無くてやればやるだけ恥をかくので、見学で正解。
ってか、みてるだけでも楽しかった。
マイボールマイシューズマイプロテクター持参で参加してた方々居ましたけど、自分の周りにボーリングガチ勢は居なかったので衝撃。

ボーリングが終わってランチへ
すぐ近くにあるヴァンサンカンというすき焼き・しゃぶしゃぶのお店へ。
(株)ヤスさんの顔馴染みのお店らしく、色々対応していただきました。
ワイは豚肉3種盛りのしゃぶしゃぶでしたが、今まで雑なしゃぶしゃぶしか食べたことがなかったので、衝撃の美味しさでした。
食事後、店内をお借りしてボーリングの表彰式とジャンケン大会を開催。
ランチ後は大洗の水族館のアクアワールドへ



水族館って、それぞれ特色があるんだけど、この水族館は「サメ推し」
いろんな種類のサメがいましたよ。
定番の海獣も居ましたし、思ってたよりも見所沢山。
というより、時間足りねーw
駆け足で全部の水槽は見たと思うんだけど、もっと時間あったら色々じっくり見ても丸一日居れるかも?
そもそも、アクアマリン福島にひとりで見に行った時もなんだかんだで結構な時間眺めてたよなぁ。
動物園は獣臭で好きじゃないけど、水族館って基本的に屋内施設だし、夏でも冬でも結構快適なのよね。

閉館時間が来てスタッフに追い出される形で退場。
駐車場でしばらく雑談して夕ご飯の為に移動。
再び水戸市内方面へ。
ディナーの場所は



滝元さんというお店。

で、初心者向きという
ねぎとろ丼を注文




えー?普通ねぎとろ丼って言ったらねぎとろしか入ってないよね?
他に入ってても嵩マシ(というか余白埋め)の為に錦糸卵乗ってたりするくらい。
コレにも卵入ってるけど、ネギトロみっちり入ってるし、ねぎとろを掘っても掘ってもご飯出てこない(マジで)
しかも有頭海老まで入ってるんだけど、ホントにネギトロ丼?
という「ねぎとろ丼という名前の海鮮丼(ネギトロ多め)」見たいで驚き。
コレで1650円とはリーズナブル。

まー人気店らしく、入るまでに結構待ちましたけど。(こっちの人数も多かったし)

楽しい時間はあっという間。
時計は21時を回り、普段なら寝る時間w
ワイはまだ県内なので近い方ですが、県外から来てる方も結構居るので解散。
水戸インターから高速乗って帰宅した頃は既に22時半。
そこからシャワー入って翌日は燃えないゴミの回収日なのでゴミまとめて、翌日の仕事の仕事着の準備(主に空調服の充電)して布団に入ったら0時を過ぎる。
布団に入ったら気絶するように寝てしまい、一瞬で5時半の起床時間(タイムリープ感覚)

ヤスよろは初参加でしたが、大人の遠足のようなオフ会は楽しかった。
食べた物は美味しかったし。
次回も予定が合えばぜひ参加させていただきたい。
皆様ありがとうござました。








珍しく写真が3枚も付いてるオフレポwww(普段はほぼ0枚)
Posted at 2025/06/30 11:32:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2025年06月26日 イイね!

純正羽

今のハスラーには納車時にオプションのリヤ羽を付けた。
羽無しだと後ろのシルエットがのっぺりしてたので。
飾り程度の純正羽とはいえ、空力が全くないわけでもなく、それなりに効果あるので。
前のアルトの時はターボRSというグレードだったので、純正羽付いてた。
それに加えてみん友さんに協力いただいて、純正羽対応の下駄を付けてた。
最初のマイカーはワゴンRだったが、初期型の最終モデルのエアロRRという特別仕様車だったので、純正羽付いてた。
この時は下駄じゃなくて羽の上部に延長加工して跳ね上げ風にしてた。

そういやラパンSSの頃はリヤ羽付けてなかったな。
オプション追加して付けるほどの予算に余裕が無かったってのも大いにあるが、初代ラパンは何も付けない方がデザイン的にスッキリしてると思ったので。
ラパンSSは前期型(AT)と後期型(MT)で乗り継ぎましたが、後から付けたのは前期型の時に純正マッドガードくらいでしたね。

派手なGTウイングとか趣味じゃ無いし、そもそも社外のエアロって元々の車の形を変えてしまう物が多いので好きじゃない。
価格の割に効果低いし、FRP製だと割れるし。
純正羽くらいのさり気なさが丁度良い。

元々の車の仕様で羽付いてたら良いですが、着いてない物にオプション追加で羽付ける意味があるのかないのかは費用効果的には微妙なラインですが、羽付けたスタイルが好きなら追加するのはアリだとは思います(予算の都合次第だけど)

昔はスズキスポーツのエアロやスポーツマフラーとかLSDがディーラーで注文出来た時代もあったんだよなぁ・・・・(遠い目
Posted at 2025/06/26 16:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2025年06月19日 イイね!

涼しさは金で買え!

まだ6月だと言うのにもう暑い。
これがこの先4ヶ月以上続くと思うとウンザリ。
この暑さを乗り切る為に空調服じゃもう足りない気がしてきた。
現場で休憩中に他の職方さんと現場用の冷蔵庫はマキタよりハイコーキが良いだの、100V使えるんだから中華の冷蔵庫の方がリーズナブルだのの話題でもちきりだ。
ウチらは1つの現場に丸一日居る事は稀(1日に数件の現場をまわる)ので、冷蔵庫を持ち歩くのは非現実的だし、そもそもそんな大きなものを積む場所無いし。
ので、大容量の真空断熱水筒とかソフトクーラーボックスを持ち歩くのが無難だ。
建て方さんの中には「涼しさの為の投資は惜しまない」なんて豪語して、スポットクーラーとか自動製氷機とか新しい物が出たら飛びつくように買っている人もいる。

ワイも去年に休憩時に涼を取る為にマキタの扇風機買った(今は会社の事務所で使ってるけど)
今年の夏は作業環境の改善の為、空調服の次のハイテク(?)を考えたい。

水冷服は涼しくて快適と聞くが、直ぐに氷が溶けて温くなるらしいし、氷水タンクが背中にあるのでフルハーネス安全帯と相性が悪い。
って事で、ワイが導入を決めたのはペルチェ素子を使った次世代空調服。
従来通りファンも付いているけど、首の根元にペルチェ素子の冷却プレートが付いている。
ファンは今までの物が使えるので、今回購入したのは
ペルチェ対応空調ベスト、ペルチェ素子、モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは家電量販店等で売ってるやつでもokだし、手持ちのモバイルバッテリーで充分なのだが、何となくついでで購入
10000mAhで強でも10時間持つらしいので充分かな?
問題はファンユニットは今まで使ってた物を使うのでそのバッテリーが別に必要なので、1着の空調服にバッテリー2個ぶら下げる事態に。
ま、そもそもフルハーネス安全帯が重いので誤差誤差(ホントか?)

ワークマンの最新ペルチェベストはペルチェ素子が5個くらい付いてたりするけど、素子の位置がフルハーネスと相性悪そう。
ワークマンって本当に作業着屋だったっけ?と疑うレベル。
ってかワークマンの近年の作業着離れは酷すぎ。
作業着の品質も微妙に落ちてる気がするし。


ともあれ、今年はペルチェ空調服で乗り切れる!(かなぁ?
Posted at 2025/06/19 18:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事とか
2025年06月09日 イイね!

モトコンポ再び

昔、モトコンポという原付があって、ハンドルを折りたたんでホンダシティのトランクルームに積めるというコンセプトだった。
乾燥重量で42kgは決して軽くは無いが、ギリ持ち上げられる重さ。
また、積載時に油脂類は抜く前提(抜いて載せてた人は見たことないが)なので、積載時には色々制約もある
当時はホンダシティのオマケのオプションみたいな扱われ方だった為か意外と売れなかったが、在庫処分で廉価販売されたり、漫画等に登場したりして終売してから謎の人気になったり。
今でもプレミア価格で取引されてるっぽい。

で、先日にSAB愛好会の方々との雑談の中で
「今ならEVで再販すべきでは?」との議題に。
EVなら油脂類を抜く必要もないし、N-oneのラゲッジとかフィットのラゲッジに積めるとかアリでは?
もちろんデザインはモトコンポを踏襲して欲しい。
EVなら積載時に車からの給電で充電可能とか?
EVならもうちょっと軽く出来るのか?
問題は価格。
EVの原付一種で国内産(中華は燃えるので)だとすると40万くらいなら現実的?
と、妄想で語り合うのは楽しいが、果たして今のホンダにそんな余力あるのか?という結論
アシモとか作ってる場合じゃねーぞw

車種非限定の集まりだとオールジャンルで雑談出来るのは楽しい。
Posted at 2025/06/09 20:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「@とみいまねきん1号 団地の生活をした事が無いのと、都会っ子(語弊あり)なので、流石に木の湯船は見たことがない」
何シテル?   10/04 20:39
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation