• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

所有株式売却

死んだ祖父が興した会社について、創業からつい先日まで一族経営で2代目は祖父の長女の夫、3代目は祖父の次男(ワイの親父は長男)だったのですが、高齢のため3代目引退、次期社長は一族ではなくなった。
ワイはもちろんワイの親父も祖父の会社にはノータッチ(親父は優秀な人だと思うけど社長になる人徳も器も無い)だったので、祖父の会社が他人の物になったところで「あぁそう」くらいの感覚ですが、問題がひとつ。
その会社の未公開株式を祖父が亡くなった時に遺産分けで貰ったのですよ。
未公開株式なのでそれ自体には大した価値は無く、毎年僅かな配当金が振り込まれる程度のもの。
それと参加したことは無いけど株主総会の参加権

ですが、一族の手から離れたと言う事で「一族が持ってる株式を売却しろ!」との通知が。
そもそもワイの知らんところで所有した事になってて、知らん間に振り込まれてた配当金なので、何をどうしたら良いのかさっぱりw
って事で手続きを実家に丸投げ。
なんだか倍額で買い取るなんて話をしてたけど、元が未公開株式なので大した金額にはならない(ハズ)
株式売買には元から興味がないんだよなぁ
Posted at 2025/05/11 18:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年05月09日 イイね!

初めての車は欲しい車を買え!というけれど

初めての車は自分が一番欲しいと思える車を買った方が良いとは思いますが、その時の収入に見合わない車を背伸びして買うのはどうかと思います。
そんなわけで残クレで車を買うのも人には勧めないですね。

かくいうワイが最初に買った車も一番欲しい車でした。
ただワイがちょっと違うのは高額な車じゃなくて最初から軽自動車、初代ワゴンR(の最終型)
安上がりですね。
軽自動車規格が変わるという事でフルモデルチェンジの噂があったので慌てて買いました(新車で欲しかったし)

その時の収入よりちょっと背伸びして高い車を買って仕事のモチベを上げられるなら良いんじゃないですかね?
固定給で収入を上げられる要素が無い仕事だったら無謀だと思いますがw

ローンで車を買うのもアリだと思いますが、ワイは「ナシ」ですね。
今までの所有車は全て現金一括でした。
貨物なら2年後、乗用車でも3年後には最初の車検が来ますし、自動車税とか消耗品の交換とかガソリン代とかローンを払いながらだとキツい事もある。 キツくならない所得が有れば良いんでしょうけど、ワイの中にはそういう選択肢は全くなかったな。
Posted at 2025/05/09 22:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2025年04月29日 イイね!

休みでも会社に行く人

会社が近いってより、会社の近くの家買ったので。
会社まで車で5分。
5分の通勤距離なら原付でも充分なのよね。
しかしバイク通勤不可という謎ルール
健康のために自転車でも?
ヤダヤダ!面倒くさいw

というわけで本日休みですが無駄に会社行ってきましたよ。
例のタイヤ問題w
ライトエースは丁度空荷なので家に持って帰るのは問題なし。
とりあえず台車に載せて水道の所へ運び、タイヤとホイールを洗浄。
洗浄にはコレ



こすり洗い不要って書いてますけどホイールブラシで擦った方が綺麗になります
洗った後再び台車に載せて、せっかくだから自分の車に合わせてみる



似合わなかったら艶消し黒にでも塗るつもりだったが、意外にアリですね。
下位グレードの純正ホイールなので似合ってて当たり前なんだけど。
欲を言えば同じデザインの14インチがあれば165/70R14辺りのゴム率多めのタイヤとかイイかも?(妄想)

取り敢えず場内でコッソリ置けそうな場所を探す。
屋根のある所は資材が置かれているので、置くのはムリポ。
なら野外か・・・・



全然コッソリじゃない気もするが、とりあえず邪魔じゃないここへ。
怒られたら家に持って帰るけど、怒られるまではここにw

という事でタイヤの保管問題はここまで。
会社の野良猫達がにゃーにゃー鳴いてたので、手持ちのカリカリ進呈。


その後、ダイソーへ行ってあるものを探す旅へ。
っていうのも、最近100均でネオジム磁石がなくなりつつあるのよね。
ググってみたら販売中止とか書いてあったり?

普通の磁石だと明らかに磁力弱くて使い物にならないのでネオジム磁石は重宝するのよ。
車のリア3面ガラスを透過率0のカーテン使ってるんだけど、固定方法は磁石なのよ。
リアドアの部分はともかく、リアハッチのガラス部分はハッチを上に開ける都合上、磁力が弱いと開けた時に落ちてきたり、風に煽られて捲れたりするのよね。
それを防止するためにネオジム磁石をガラス縁の鉄板部分に貼り付けてカーテンを押さえるようにしてるんだけど、数をケチってたので追加しようと。
取手のダイソー行ったら13mmのと16mmのやつがある程度在庫があったので大人買い(と言っても3セット)

強力磁石の工作をする場合、変な所にくっつくと取れなくなるので、養生テープを巻いてから施工するのがワイ流。
落としても養生テープの色のおかげで見つかりやすいし、テープの縁掴めば取りやすいし。

これでもか!というくらいに貼り付けたので、とりあえず様子見。


ダイソーの下のフロアはジェーソンというディスカウントショップなので、ついでにチェック。



これは例のアレですね。
29円なら買ってもいいか?ととりあえず10本購入w
定価200円で買ったら不味いですが、税込31円なら嫌いじゃない味ですよ。
ケース買いしようかとも思ったけど、とりあえず10本で様子見w
まだまだ在庫あったみたいなので、もう1段階値引きしたらケース買いしてもイイかも?
昔、怪しいドリンクの評論本を書く「美食倶楽部」というサークルに所属してたので、この手のドリンクには抵抗無い方ですしw
ディスカウントショップはよくわからないものが理屈の分からない安い値段で売ってたりするのでチェックは欠かせないw
Posted at 2025/04/29 22:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2025年04月28日 イイね!

会社保管か家保管か縦か横か

譲って頂いたスタッドレス(と純ホイ)、今の所会社のプレハブ倉庫にコッソリ仮置き。
ずっとこのままというわけにもいかないので、タイヤラックとタイヤカバーを購入する事に。
縦置き用ラックだと4k円くらい。
横積み用のスノコは1.6k円くらい。
縦置き用のパイプラックって、経年劣化でプラッチックの接合部がボロボロになってダメになる予感。
タイヤのためには縦置きよりも横積みの方が良い説もあるという事で、横積み用の樹脂スノコと横積み用のタイヤカバーを購入。

問題は家で保管するか会社で保管するか。
会社には得意先の営業車のタイヤ保管してたりするし、フォークリフトの小屋の中に誰かのタイヤがコッソリ置いてあるくらいなので、プレハブ倉庫の中とかじゃなく、ヤードの片隅とかでも邪魔にならない場所なら置いても良いんじゃ無いか説。
家に持って帰るならライトエースで運ぶのが楽だな。
とか
タイヤ交換自体は別に家でも会社でも出来るので、自宅で保管する方が無難か・・・
明日あたり天気が良ければタイヤ取ってくるか

なまじ会社が近いので休みでも気軽に会社に行けるので、使えるものはなんでも使う
Posted at 2025/04/28 18:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー
2025年04月27日 イイね!

エッホエッホタイヤ交換エッホエッホ

去年末にLINEで「ハスラー純正の鉄ホイスタッドレス付買わない?と言われたので「買う!」と即決。
今年の冬はスタッドレスが必要な天候にならなかったので受渡はいつでもいいよーって言ってたんですが、夏タイヤへの履き替えも兼ねて受渡という事で、タイヤ交換するなら会社に色々道具あるわという事で守谷まで来てもらう事に。


と、いうわけで(?)みん友のじょぅさんと待ち合わせをして、一緒にワイの会社のヤードへ。
フロアジャッキは会社に誰かの置きっぱなしのがあるのでそれを。
インパクトドライバーとトルクレンチはワイの私物。
ってかインパクトドライバーあるとタイヤ交換楽だわー
ホイールナット外すのはもちろん、締める時も早回しとして使えるし(締め付けはトルクレンチで)
今回油圧のフロアジャッキ使いましたけど、改造したインパクトドライバーで回せるパンタジャッキもあるので、色々楽に出来ます。
交換自体は2人作業って事もあり、すぐ終わりました。
譲って頂いたハスラー純正鉄ホイ(白)とKENDAのスタッドレス165/55R15を家に持って帰っても家に置くところ無いしタイヤラックもまだ買ってないので、会社の倉庫の片隅にコッソリ置きましたw
そのうちちゃんと場所作ってちゃんと保管しなければ。

夏タイヤに戻したじょぅさんのKeiのworkのホイールが汚れていたので折角だから簡易洗浄(ってか交換前に外した状態で洗えば楽だった)
会社の水道は使いたい放題(というわけでも無い)
白ホイは綺麗な方が見栄え良いね。
ハスラー純正タイヤって165/60R15だけど、165/55R15との外径差は10mm程度なのね。
もっと差があるかと思ってた。
Posted at 2025/04/27 19:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー

プロフィール

「日没後、洗車機だけど洗車した。
そこのガソスタは拭き上げ場にコンプレッサーに繋がったエアーガンあったので、水滴の吹き飛ばしが楽ちんだった」
何シテル?   08/15 22:39
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation