2025年04月23日
全方位モニタ用カメラの不具合キター!
って既に前と右と後は無償交換済だったりするので今更って感じ
Posted at 2025/04/23 18:11:09 | |
トラックバック(0) |
ハスラー
2025年04月21日
仕事で使う筆記具の話。
現場ではボールペンを使うことが多いが、事務所ではボールペンも鉛筆も使う。
書類関係はボールペン、図面関係は鉛筆。
シャープペンではなく鉛筆。
シャープペン使う人も居るけど、何故か鉛筆の方が人気だ。
理由は線の太さかなぁ?
最初は鉛筆使ってたけど、いちいち削るのが面倒(電動鉛筆削りあるけど)なので、太さ2mmのシャープペンが攻守共に完璧なのでは?と数年前から愛用している。
それと、金属鉛筆のメタシルのパチモン(100均で売ってる)も使うけど、濃さが2H相当なので薄くてイマイチ。
金属鉛筆ももうちょい濃ければなーとか思ってたのですが、先日に文房具屋で見かけたのはF相当!FというとHBとHの中間なので、コレは使えるのでは?と思ったが、もうちょい濃くなるまで待ちたいw
ってか、F相当の100均メタル鉛筆でないかなぁ?
ボールペンはuniのPOWER TANK一択。
加圧ボールペンで上向きでも書ける。
uniだとジェットストリームが人気だし、商品ラインナップも豊富だが、パワータンクは太さの違いくらいしかラインナップがない(昔はペンの形状もいくつか種類あった)
が、事務所でも仕事車にも置いてある。
但し、スマホケースに差してあるのはジェットストリームの4色+シャープなのは、現場で拾ってそのまま拝借しているからw
他にも蛍光マーカーペンとかも使うけど、ここにこだわりは無い。
昔から勉強は嫌いだったのに文房具は好きで、色々こだわって買う。
特に仕事で使うものは100均文具は避けてメーカー製の物を買う事が多い(買うのはホッチキスの芯くらい)
一時期ワイの卓が入口の近くだったからか、ボールペンを盗む奴が居て、買っても買っても無くなる事案があって、かなり強めにキレたんだけど、しょっちゅう盗む奴が辞めたからか、ワイの席が入口から少し離れた場所になったからか、盗まれる事なくなった。
積込み作業する時にチェックするのにペンなくて、ワイの卓から拝借してたんだろうけど、ボールペンくらい自分等のトラックの車内に積んでおけって事なんだよな。
ワイの筆記具を使うのは構わんけど(本当は嫌だけど)使ったら戻せっちゅーの!
ほんと、一時期盗まれないように100均の10本100円くらいの激安ボールペンを他のトラックに撒いた事あったけど、人から盗んで返さずその辺に投げるような奴はトラックにボールペン装備されてても無駄だよな。
Posted at 2025/04/21 16:55:41 | |
トラックバック(0) |
仕事とか
2025年04月20日
仕事で使っている骨伝導イヤンホホの右耳が音割れするようになった。
振るとカラカラ鳴るので、なんか物理的に割れたのかも?
聴くのはAMラジオなので、左耳だけでも支障ないんだけど、せっかくなので買い換える事に。
DQNホーテ行ってみたが、ワイ好みの激安モデルは見当たらず。
あちこちハシゴしたものの、骨伝導イヤンホホ自体見当たらなかった。
最後の頼みの綱のGEOへ行ったけど、見当たらない。
ってか、完全ワイヤレスイヤンホホしか売ってない
カナル型とか耳たぶに挟むやつとかAirPodsのパチモンみたいなやつとか。
骨伝導はリモートワーク向けのマイクの棒がニョッキリしてるやつ(しかも高い)しかない。
あれ?首掛けタイプの骨伝導イヤンホホってもう流行ってないの?
右耳と左耳が別々のやつって高所作業中に何かの拍子にポロリと落ちて足場をコロンコロンと跳ねながら落ちて地面まで落ちて紛失する未来しか見えない。
骨伝導は外の音も聞こえるので安全(聞こえるって言っても、話しかけられてるのがわかる程度で、何を言われてるのかはわからないレベル)
Amazonで令和最新版(最新というわけではない)をポチるかーって思ったが、売れ残り売尽くしのワゴンに半額の札の付いた骨伝導イヤンホホ発見!
しかし女子供向けのスモールサイズ。
スモールでも多少キツキツだけどいける「ハズ!」と半額なら失敗してもヨシ!と購入。
1680円だし。
購入後、試しに装着してみたらキツキツのパツパツだけどギリ許容範囲
キツい事と充電端子が今時マイクロUSB端子ってのを除けば価格の安さで補えるという事にします。
Posted at 2025/04/20 19:12:13 | |
トラックバック(0) |
仕事とか
2025年04月15日
とりあえず最初に来るのは固定資産税。
という事で固定資産税の納税通知書が届いたので、スマホでサクッと納税。
元々、今の家を買ったのは賃貸に住んで家賃を払い続けても自分の物にならないし、働けている今はまだ良くても、働けなくなっても家賃を払わなきゃ住居を確保出来ないなら、今持ってる貯金で買える住居を買ってしまえば働けなくなっても住むところはなんとかなるって思ったので中古ですが土地付戸建てを買いました。
家賃は払わなくても良くなりましたが、毎年固定資産税は必要。
なにこの税?売買の時にも税金(取得税)を払ったのに、毎年毎年払わされる固定資産税って何?
イマイチ払う事に納得できない税金であるが、ゴネても仕方がないので払いますが。
実家に比べて地価も安く、土地の大きさも住居の大きさも全然小さいので、実家の固定資産税に比べれば全然安いんですが。
税金を納める事については良いんです。
納得いかないのは使われ方。無駄金垂れ流すだけのこども家庭庁とかロクに機能していない警察庁とかに納めた税金が使われるのに納得いかん!
あと、ガソリンの暫定税率と二重課税やめろ。
Posted at 2025/04/15 19:14:41 | |
トラックバック(0) |
その他
2025年04月14日
仕事は現場仕事なんですが、作業中に暇なのでスマホから骨伝導イヤンホホを通してradikoでラジオを聞いている。
リアルタイムで聴くこともあるが、ほとんどの場合はタイムシフトで過去のラジオ番組を聞いてることの方が多い。
スマホで聞いているので、スマホケースにスマホ入れて、ベルトにぶら下げている。
スマホケースは前は100均の物を使ってたが、値段相応にすぐ壊れる。
壊れても100均なのですぐ買い替えれば良いんだけど、買い替えるたびに「あれ?ダイソーだっけ?セリアだったっけ?」とどっちで買ったのか忘れるので面倒臭い。
何度目かの買い替えの時に「買い替えがめんどうくさいのでもっとマシなスマホケース買おう」とホムセンへ。
1000円前後の物を買う。
100均に比べて10倍の値段だが、機能的にも耐久性も10倍とまでは言わないが、スマホだけでなくペン刺しも付いているので、ボールペンも常に持ち歩けるようになった。
100均のものより頑丈になったとはいえ現場で常に携帯しているので、いつかは壊れる。
今まで使ってた物はチャックが壊れて閉じなくなった。
ので、買い替えてきた。
ジョイフル本田で色々な製品を見比べてみたが、コスパのバランスが良い物は前回と同じ物一択。
せめて色違いとかあれば良かったんだが、黒色しか無いようだ。
現場作業中にスマホを携帯して、骨伝導イヤンホホ使っているので、会社からの緊急の連絡時も電話が取れる(大体の人はスマホをトラックに置いて作業するっぽい)し、現場で緊急の案件があってもすぐに連絡出来るんだが、ウチの社員はこっちから電話しても全然出ない。
着信残しておけば後から折り返してくるやろ?って思っても全然折り返して来ない。3〜4回着信履歴残してやると忘れた頃に折り返してくる。
ワイが社員に嫌われているから?って思ってたけど、どうやら誰が掛けても繋がらない時は全然繋がらないし折り返しても来ないので、社員のスマホはハリボテなのかも?
社員は会社からスマホ支給(通話料金も会社持ち)なのに、全然繋がらない。
それでいて「ホウレンソウしましょう」とか寝言いうのやめてほしい
ワイが仕事用で使ってる(とはいえ自腹)のはワイモバイルのローエンドAndroidスマホなので、radikoと通話とメールと週末のハイドラくらいしか使えません。
Posted at 2025/04/14 23:26:03 | |
トラックバック(0) |
仕事とか