2025年04月28日
譲って頂いたスタッドレス(と純ホイ)、今の所会社のプレハブ倉庫にコッソリ仮置き。
ずっとこのままというわけにもいかないので、タイヤラックとタイヤカバーを購入する事に。
縦置き用ラックだと4k円くらい。
横積み用のスノコは1.6k円くらい。
縦置き用のパイプラックって、経年劣化でプラッチックの接合部がボロボロになってダメになる予感。
タイヤのためには縦置きよりも横積みの方が良い説もあるという事で、横積み用の樹脂スノコと横積み用のタイヤカバーを購入。
問題は家で保管するか会社で保管するか。
会社には得意先の営業車のタイヤ保管してたりするし、フォークリフトの小屋の中に誰かのタイヤがコッソリ置いてあるくらいなので、プレハブ倉庫の中とかじゃなく、ヤードの片隅とかでも邪魔にならない場所なら置いても良いんじゃ無いか説。
家に持って帰るならライトエースで運ぶのが楽だな。
とか
タイヤ交換自体は別に家でも会社でも出来るので、自宅で保管する方が無難か・・・
明日あたり天気が良ければタイヤ取ってくるか
なまじ会社が近いので休みでも気軽に会社に行けるので、使えるものはなんでも使う
Posted at 2025/04/28 18:20:24 | |
トラックバック(0) |
ハスラー
2025年04月27日
去年末にLINEで「ハスラー純正の鉄ホイスタッドレス付買わない?と言われたので「買う!」と即決。
今年の冬はスタッドレスが必要な天候にならなかったので受渡はいつでもいいよーって言ってたんですが、夏タイヤへの履き替えも兼ねて受渡という事で、タイヤ交換するなら会社に色々道具あるわという事で守谷まで来てもらう事に。
と、いうわけで(?)みん友のじょぅさんと待ち合わせをして、一緒にワイの会社のヤードへ。
フロアジャッキは会社に誰かの置きっぱなしのがあるのでそれを。
インパクトドライバーとトルクレンチはワイの私物。
ってかインパクトドライバーあるとタイヤ交換楽だわー
ホイールナット外すのはもちろん、締める時も早回しとして使えるし(締め付けはトルクレンチで)
今回油圧のフロアジャッキ使いましたけど、改造したインパクトドライバーで回せるパンタジャッキもあるので、色々楽に出来ます。
交換自体は2人作業って事もあり、すぐ終わりました。
譲って頂いたハスラー純正鉄ホイ(白)とKENDAのスタッドレス165/55R15を家に持って帰っても家に置くところ無いしタイヤラックもまだ買ってないので、会社の倉庫の片隅にコッソリ置きましたw
そのうちちゃんと場所作ってちゃんと保管しなければ。
夏タイヤに戻したじょぅさんのKeiのworkのホイールが汚れていたので折角だから簡易洗浄(ってか交換前に外した状態で洗えば楽だった)
会社の水道は使いたい放題(というわけでも無い)
白ホイは綺麗な方が見栄え良いね。
ハスラー純正タイヤって165/60R15だけど、165/55R15との外径差は10mm程度なのね。
もっと差があるかと思ってた。
Posted at 2025/04/27 19:17:56 | |
トラックバック(0) |
ハスラー
2025年04月23日
全方位モニタ用カメラの不具合キター!
って既に前と右と後は無償交換済だったりするので今更って感じ
Posted at 2025/04/23 18:11:09 | |
トラックバック(0) |
ハスラー
2025年04月21日
仕事で使う筆記具の話。
現場ではボールペンを使うことが多いが、事務所ではボールペンも鉛筆も使う。
書類関係はボールペン、図面関係は鉛筆。
シャープペンではなく鉛筆。
シャープペン使う人も居るけど、何故か鉛筆の方が人気だ。
理由は線の太さかなぁ?
最初は鉛筆使ってたけど、いちいち削るのが面倒(電動鉛筆削りあるけど)なので、太さ2mmのシャープペンが攻守共に完璧なのでは?と数年前から愛用している。
それと、金属鉛筆のメタシルのパチモン(100均で売ってる)も使うけど、濃さが2H相当なので薄くてイマイチ。
金属鉛筆ももうちょい濃ければなーとか思ってたのですが、先日に文房具屋で見かけたのはF相当!FというとHBとHの中間なので、コレは使えるのでは?と思ったが、もうちょい濃くなるまで待ちたいw
ってか、F相当の100均メタル鉛筆でないかなぁ?
ボールペンはuniのPOWER TANK一択。
加圧ボールペンで上向きでも書ける。
uniだとジェットストリームが人気だし、商品ラインナップも豊富だが、パワータンクは太さの違いくらいしかラインナップがない(昔はペンの形状もいくつか種類あった)
が、事務所でも仕事車にも置いてある。
但し、スマホケースに差してあるのはジェットストリームの4色+シャープなのは、現場で拾ってそのまま拝借しているからw
他にも蛍光マーカーペンとかも使うけど、ここにこだわりは無い。
昔から勉強は嫌いだったのに文房具は好きで、色々こだわって買う。
特に仕事で使うものは100均文具は避けてメーカー製の物を買う事が多い(買うのはホッチキスの芯くらい)
一時期ワイの卓が入口の近くだったからか、ボールペンを盗む奴が居て、買っても買っても無くなる事案があって、かなり強めにキレたんだけど、しょっちゅう盗む奴が辞めたからか、ワイの席が入口から少し離れた場所になったからか、盗まれる事なくなった。
積込み作業する時にチェックするのにペンなくて、ワイの卓から拝借してたんだろうけど、ボールペンくらい自分等のトラックの車内に積んでおけって事なんだよな。
ワイの筆記具を使うのは構わんけど(本当は嫌だけど)使ったら戻せっちゅーの!
ほんと、一時期盗まれないように100均の10本100円くらいの激安ボールペンを他のトラックに撒いた事あったけど、人から盗んで返さずその辺に投げるような奴はトラックにボールペン装備されてても無駄だよな。
Posted at 2025/04/21 16:55:41 | |
トラックバック(0) |
仕事とか
2025年04月20日
仕事で使っている骨伝導イヤンホホの右耳が音割れするようになった。
振るとカラカラ鳴るので、なんか物理的に割れたのかも?
聴くのはAMラジオなので、左耳だけでも支障ないんだけど、せっかくなので買い換える事に。
DQNホーテ行ってみたが、ワイ好みの激安モデルは見当たらず。
あちこちハシゴしたものの、骨伝導イヤンホホ自体見当たらなかった。
最後の頼みの綱のGEOへ行ったけど、見当たらない。
ってか、完全ワイヤレスイヤンホホしか売ってない
カナル型とか耳たぶに挟むやつとかAirPodsのパチモンみたいなやつとか。
骨伝導はリモートワーク向けのマイクの棒がニョッキリしてるやつ(しかも高い)しかない。
あれ?首掛けタイプの骨伝導イヤンホホってもう流行ってないの?
右耳と左耳が別々のやつって高所作業中に何かの拍子にポロリと落ちて足場をコロンコロンと跳ねながら落ちて地面まで落ちて紛失する未来しか見えない。
骨伝導は外の音も聞こえるので安全(聞こえるって言っても、話しかけられてるのがわかる程度で、何を言われてるのかはわからないレベル)
Amazonで令和最新版(最新というわけではない)をポチるかーって思ったが、売れ残り売尽くしのワゴンに半額の札の付いた骨伝導イヤンホホ発見!
しかし女子供向けのスモールサイズ。
スモールでも多少キツキツだけどいける「ハズ!」と半額なら失敗してもヨシ!と購入。
1680円だし。
購入後、試しに装着してみたらキツキツのパツパツだけどギリ許容範囲
キツい事と充電端子が今時マイクロUSB端子ってのを除けば価格の安さで補えるという事にします。
Posted at 2025/04/20 19:12:13 | |
トラックバック(0) |
仕事とか