• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

もう勝手にしろ!

何してるでもちょいちょい書いてたもののまとめ

月の頭に母親がイオンの駐車場のコンクリ壁にぶつけたらしく、土曜日の夜に見に行く(日曜日に用事があるので弾丸日帰り)




外から見える傷はグリル、バンパーの傷。
ヘッドライトに着いた塗料。
グリルに押されて潰れたフェンダー。
グリルもちょい割れてる。
ヘッドライトを触ってみると若干ガタガタする(こりゃ取付部割れてんな)
スズキで修理の見積もりを出してもらったらしく、月曜日に送られてきた見積もりを「LINEで写真撮って送れ」とやり方まで教えたにも関わらず、見積書が来た時点で「やり方がわからない」と
教えたやんけ!
ので、電話で教える。
「LINEのトーク画面の左下の左から2番目のカメラのマーク押して、真ん中下の◯押して写真撮って、右下の紙飛行機のマーク押せ」
で、送られてきた写真がこれ



肝心な工賃とか塗装代とか見えないやんけ!

とりあえずスズキDに電話。
バンパーとグリルの傷は修理せずに、割れてるヘッドライトとフェンダーは交換で。
メンバー等は曲がっていたら修正してもらう形で再度見積もり。
それでも19万くらい。
ヘッドライトASSYが高いねん。
とりあえずそんな感じで代車の準備が出来次第でお願いする事に。

で、今日。
買い物中に電話がかかってきて、「近くの板金屋に持って行ったら6万円くらいでやってもらえると言うから予約した」
え?ヘッドライト固定部分割れてんのに?
そりゃ板金塗装だけなら6万円だろうけどもそれじゃ治らないよ?
と言ったところで「もう予約した」と言うので
「もう勝手にすりゃええやんけ」と突き放す。もう知らん。

スズキDに電話して、お願いしてたことをキャンセルしなくちゃ。と電話したけど本日定休日!
明日の朝に電話しなくては。

ってかさ、こっちが色々気を回してぶつけた箇所見に行ったり、スズキDに電話して交渉したりしたのは土曜日に貴方が「車ぶつけちゃったからちょっと見にきてほしい」とか言うから忙しいのに日帰りの弾丸帰郷で車見て、よくわかんないからってディーラーに電話して交渉したりしてんのに、勝手に野良の板金屋に持って行って、板金だけのナンチャッテ修理で済ますんならそもそも相談すんなし!
ぶつけて凹んだ車に見切りをつけて「買い換えようか?」とか言ってのける経済力あるくせに修理代ケチんじゃねーよ

もうこの件で後からガタガタ音がするとか車検でなんとかかんとか言われたとか言ってても「知らんがな」でノータッチにします。


Posted at 2025/04/08 18:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2025年04月05日 イイね!

社員が取ってきた社員の仕事

ウチら請負の仕事も社員が取ってくるんですが、受注金額なのか、作業内容なのかは分かりませんがスポット的な仕事は社員(暇そうな外国人実習生含む)だけで施工したりしてるのですが、今現在、守谷市役所の工事に伴う仮囲い工事(所謂仮設工事)を所長がチマチマやっている。
前にも松戸の保育園だか幼稚園だかの増築工事に伴う足場施工を守谷と千葉とその他の営業所の社員と現業班でやってた。
その作業にはワイも借り出された。
普段の業務で扱ってる材料では無い材料を資材センターから4トン車で持ってきてもらって、ワイ達の作業員は身体ひとつで現場で作業って感じ。

社員の作業を手伝うって形なんだけど、正直やりたくない。
通常作業とは違う内容だったり、材料自体が違う為に重くて必要以上に疲れたり、色々めんどい。
通常の仕事が暇ならまだ良いが、通常の仕事を延期したり他の職人にまわしたりしてまでする作業ではない事がほとんど。

通常業務が(今みたいに)少なくて、時間に余裕があるなら別に手伝うのは吝かではないんだけど、問題は「金の問題」
値段交渉はその都度してるんだけど、毎回毎回「割に合わない」のよね。
作業キツかったけれど、多少金額にイロ付いたからまぁいいか。って金額ではない。
早朝から日没までみっちり作業してヘトヘトになったのにこれっぽっち?という金額。
ま、金額的に安いから月給の範囲内で社員でやるしかないんだろうけど、外注の請負の作業員に仕事を手伝わせたいなら「社員の仕事を手伝うと美味しい」と思わせる金額じゃないとって思うのよ。
ので、割に合わない仕事するくらいなら休みになった方がマシって思うようになるのよ。

昨日は休みだったし、今日も現場は9時半には終わってたし、やってる守谷市役所は近所だし、手伝う事は可能だけど、金をケチる社員の仕事はやりたくない。

年1回の棚卸も請負が手伝うのが当たり前みたいになってるけど、無給だからな。
外国人実習生は時給出てるし、社員は休日出勤扱いになって代休貰ったりしてるけど、ウチらの請負は日曜日に出てきて弁当1個とか。
無給で請負に棚卸させるのって請負法違反じゃないの?
少なくとも千葉の営業所の頃は日曜日の棚卸に出てくると日当出たぞ?

それでいて二言目には「人手が足りない、増えない」とか言ってるから笑える。
あれ?もしかして気がついてない?
こっちからしてみれば「増えるわけないじゃん」なんだけど、本気で若い子が入ってこない理由をご存知でない?
確かに昔は黙っていても若い子がじゃんじゃん入ってきた時期もあったけど、それは「儲かったから」
今は「儲からないから」こんなキツい仕事誰もやらんよ?
Posted at 2025/04/05 14:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事とか
2025年04月04日 イイね!

フォークリフトで遊ぶな

先日、緊急の営業所会議があったんだけど、緊急の会議っていうと誰かしらが「やらかした」場合しかない。
今回の事案は表題の通りなんだけど、事の詳細はフォークリフトをふざけて急旋回させてフォークリフトの爪の先端をインドネシア実習生にぶつけて鎖骨骨折させたとの事。
労災保険の都合上、嘘の報告書を書いた辺りから辻褄が合わなくなり、外国人実習生制度の偉い人とか労働基準局とか大揉め。
場内事故で重機が絡む場合は間違いなく労基は事務所に来ます。
と、言うのも千葉の営業所の時もふざけてフォークリフトを急旋回させて横転させて怪我人でた時も労基来たし。

ってかさ、フォークリフトで遊ぶなっちゅーの!
エンジンの付いた重機やぞ!
遊ぶもんちゃうやんけ!
ましてやウチのフォークリフトは3トンなので、作業資格も講習だけで貰える1トン未満とかじゃ無く、筆記も乗車もある試験に合格(余程のバカじゃない限り落ちない)しないと乗る事が出来ない大きさやぞ!

毎日同じような作業で飽きてくる気持ちもわからなくもないが、飽きてきたからって作業機械で遊ぶなっちゅーの!

資格自体はワイも持ってるけど、業務的に重量物を積んだり降ろしたりしないというか、扱ってる物が重くないので手降ろし手積みなので乗る事は邪魔な場所に止まってるフォークリフトを別の場所に移動するくらいしか乗らなくなったんだけど、フォークリフトに乗ってふざけるって考えらんないわ。

ウチの営業所で使っているフォークリフトは屋根付扉付きなんだけど、外の声が全然聞こえない。
センサー付いててドア閉めないと動かんし、外の作業員が「危ない!」「ストップ!」って声を掛けても聞こえにくいってのは前々から言われてた。
この機種になる前まではドア無しのモデルだったのに、なんでコレになったん?とはずっと思ってたのよね。
ドア付けるくらいなら3軸フォークリフトにしてくれた方が作業効率上がるのにと思ってたくらい。
が、今回の事案でドアを取る改造をするとの事。
なんだそれ。
ドアの開閉センサーの関係で費用がかかると思うけど、そもそもドア無しモデルにすりゃ良かったのでは?
当初の機種選びからなんかセンスないんだよなぁ
Posted at 2025/04/04 08:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事とか
2025年04月02日 イイね!

芳香剤の巻

ハスラーの方はホワイトムスク系の芳香剤にしているのですが、ホワイトムスクはどこの芳香剤メーカーでもあるのでそんなに困らないがライトエースはワイルドベリーの芳香剤なんですが、ワイルドベリーってあんまり無い。
カーメイトのBLANGシリーズにはどちらもあるので、よく買う。
が、芳香剤ってどの形状の物を買ってもスグに香りが飛ぶ。
ドンキホーテのデッカい芳香剤(8個分)も8倍長持ちするのかと言えば、全然持たない。
で、最近行き着いた結論。
ハスラーの方のホワイトムスクは


これに


コレを垂らして使う。

ライトエースの方は


これに



コレを垂らして染み込ませて使う
って結論に至った。

2台の車両で同じ香りにしないのは前にも書いたけど、同じ香りにすると香りに慣れちゃって麻痺するため。
香りって良い匂いも臭い匂いも意外とスグ慣れてしまうのよね。
ので、2台で別々の香りにする事で慣れを低減して芳香剤マシマシ現象を避ける。
同じ香りにしてた頃は麻痺してマシマシにしてたら車に乗る人に「芳香剤きっつい!」って不評だったのよね。
ただでさえこの季節は花粉症で香りに鈍感になってるので注意しよう(戒め

昔はルームミラーに何かをぶら下げるのは目の前でブラブラするのが目障りで気が散るって思ってたけど、ライトエースの場合はルームミラーを見る頻度が減った(見てもあんまり見えないし)事もあり、特に気にならなくなったな。
Posted at 2025/04/02 18:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ
2025年03月26日 イイね!

行ったり来たり

仕事が終わって帰る途中に
「あ、1万円札崩さなきゃ」とコンビニ寄ってタバコを買う。
コインパーキング使う時にカード決済できれば良いんだけど、まだまだキャッシュレス化は遠いので現金必要。
しかしまだまだ罠があって新紙幣不可、新500円硬貨不可というハードルの高いコインパーキングもあったりするので油断できない。
新紙幣も新硬貨も同じ金なんだけど不便やな

家の近くまで来て「あ!トイレットペーパー買わなくちゃ!」とマツモトキヨシまで戻る。
まだきれてないんだけど、最後の1ロールなので。
ま、最後の1ロールを使い切っても予備の予備に2階のトイレにゴワゴワのあまり使いたくないペーパーがあるので、まだまだセーフなんだけど、1階のトイレが最後の1ロールに突入したら頭の片隅に「仕事帰りに買うべし」になりますが、なんだかんだで連日忘れて2週間くらい経っちゃったりします。
すぐ無くならないように3倍巻きとか5倍巻きとか使ってますw

さて帰ろうと車に乗って、何気なくウォッシャー液を出してみるとゴボゴボっと泡しか出ない。
ウォッシャー液切れだ。
もう凍らないので水道水入れておけば良いんだろうけど、せっかくだからオートバックスへ。
純水タイプの撥水ウォッシャー液購入。
2L入りなのだが、ハスラーに入れると中途半端に余る。
中途半端に余っててもなーって事で、会社に戻り仕事車のライトエースに投入。
が、余り減ってなくて盛大に吹き出すw
まだ余ったので、その辺の適当なトラックに投入w

ってか会社を出たハズなのに会社に戻ってきたwwww

会社の野良猫がにゃーんにゃーんと鳴いてたので、ちょっとオヤツあげてナデナデして会社を出て、さっきタバコ買ったコンビニに戻り、冷凍チャーハンとサラダ買って帰宅。
市内の移動だけど仕事終わりに市内をウロウロしてた。

家の近所の桜はまだ咲いてないけど、日中は25〜27度とかなのでもうそろそろ空調服出そうかなぁ?
作業着は既に夏用インナーに膝下までのハーフパンツにしたんだけど、そろそろ空調服準備するか。

寝る時に毛布1枚で勝負かけたんだけど、夜中寒くて身体が強張り無駄に肩凝ったので、まだ毛布1枚じゃ危険だな。
Posted at 2025/03/26 17:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ

プロフィール

「日没後、洗車機だけど洗車した。
そこのガソスタは拭き上げ場にコンプレッサーに繋がったエアーガンあったので、水滴の吹き飛ばしが楽ちんだった」
何シテル?   08/15 22:39
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation