• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAD_のブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

芳香剤の巻

ハスラーの方はホワイトムスク系の芳香剤にしているのですが、ホワイトムスクはどこの芳香剤メーカーでもあるのでそんなに困らないがライトエースはワイルドベリーの芳香剤なんですが、ワイルドベリーってあんまり無い。
カーメイトのBLANGシリーズにはどちらもあるので、よく買う。
が、芳香剤ってどの形状の物を買ってもスグに香りが飛ぶ。
ドンキホーテのデッカい芳香剤(8個分)も8倍長持ちするのかと言えば、全然持たない。
で、最近行き着いた結論。
ハスラーの方のホワイトムスクは


これに


コレを垂らして使う。

ライトエースの方は


これに



コレを垂らして染み込ませて使う
って結論に至った。

2台の車両で同じ香りにしないのは前にも書いたけど、同じ香りにすると香りに慣れちゃって麻痺するため。
香りって良い匂いも臭い匂いも意外とスグ慣れてしまうのよね。
ので、2台で別々の香りにする事で慣れを低減して芳香剤マシマシ現象を避ける。
同じ香りにしてた頃は麻痺してマシマシにしてたら車に乗る人に「芳香剤きっつい!」って不評だったのよね。
ただでさえこの季節は花粉症で香りに鈍感になってるので注意しよう(戒め

昔はルームミラーに何かをぶら下げるのは目の前でブラブラするのが目障りで気が散るって思ってたけど、ライトエースの場合はルームミラーを見る頻度が減った(見てもあんまり見えないし)事もあり、特に気にならなくなったな。
Posted at 2025/04/02 18:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ
2025年03月26日 イイね!

行ったり来たり

仕事が終わって帰る途中に
「あ、1万円札崩さなきゃ」とコンビニ寄ってタバコを買う。
コインパーキング使う時にカード決済できれば良いんだけど、まだまだキャッシュレス化は遠いので現金必要。
しかしまだまだ罠があって新紙幣不可、新500円硬貨不可というハードルの高いコインパーキングもあったりするので油断できない。
新紙幣も新硬貨も同じ金なんだけど不便やな

家の近くまで来て「あ!トイレットペーパー買わなくちゃ!」とマツモトキヨシまで戻る。
まだきれてないんだけど、最後の1ロールなので。
ま、最後の1ロールを使い切っても予備の予備に2階のトイレにゴワゴワのあまり使いたくないペーパーがあるので、まだまだセーフなんだけど、1階のトイレが最後の1ロールに突入したら頭の片隅に「仕事帰りに買うべし」になりますが、なんだかんだで連日忘れて2週間くらい経っちゃったりします。
すぐ無くならないように3倍巻きとか5倍巻きとか使ってますw

さて帰ろうと車に乗って、何気なくウォッシャー液を出してみるとゴボゴボっと泡しか出ない。
ウォッシャー液切れだ。
もう凍らないので水道水入れておけば良いんだろうけど、せっかくだからオートバックスへ。
純水タイプの撥水ウォッシャー液購入。
2L入りなのだが、ハスラーに入れると中途半端に余る。
中途半端に余っててもなーって事で、会社に戻り仕事車のライトエースに投入。
が、余り減ってなくて盛大に吹き出すw
まだ余ったので、その辺の適当なトラックに投入w

ってか会社を出たハズなのに会社に戻ってきたwwww

会社の野良猫がにゃーんにゃーんと鳴いてたので、ちょっとオヤツあげてナデナデして会社を出て、さっきタバコ買ったコンビニに戻り、冷凍チャーハンとサラダ買って帰宅。
市内の移動だけど仕事終わりに市内をウロウロしてた。

家の近所の桜はまだ咲いてないけど、日中は25〜27度とかなのでもうそろそろ空調服出そうかなぁ?
作業着は既に夏用インナーに膝下までのハーフパンツにしたんだけど、そろそろ空調服準備するか。

寝る時に毛布1枚で勝負かけたんだけど、夜中寒くて身体が強張り無駄に肩凝ったので、まだ毛布1枚じゃ危険だな。
Posted at 2025/03/26 17:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ
2025年03月21日 イイね!

住んでる人が知ってれば良い

今日の現場は文京区の大塚だったんだけど、守谷から遠くない(近くもないけど)んだけど、現場まで会社から2時間半掛かったわ。
渋滞を見越して早目に出たんだけど、首都高入った途端に渋滞。
東池袋インターまで良くてノロノロみたいな感じ。
作業自体は1時間半くらいで終わる内容なので、移動時間の方が長くてウンザリ。

その後、埼玉県の草加市の分譲地へ
首都高はまだ渋滞してたので下道移動。
都内の道路はほんとわかりづらい。
ナビの方向線の示す方向になかなか行けず、クネクネと。
突然現れる車線減少と右左折専用レーン
茨城県とか千葉県と比較すると都内と都内寄りの埼玉県は茨の道に感じる。

ワイはあちこちで公言してる通り、千葉県出身の茨城県在住の「自称名誉千葉県民」なのですが、都内に比べると千葉県の住みやすい事。
都内は「車がなくても生活できる」ってのをメリットにするけど、車好きには厳しい都市だし、何より人が多すぎる。
都内のLOOPもイライラする程のクソ邪魔加減(葛飾区辺りだとあまり見かけないけど)

千葉の実家は美浜区ですが、バス停からもちょっと遠くて車がないと生活困難なのですが、まあまあ環境の良い所。
夏は海からの風で(茨城県の我が家より)若干涼しいし、冬は積雪するのが極稀(都内積もってても千葉積もらない)
南房総まで足を伸ばせばそこは南国。
千葉県は都内から来てその先の県に行く通過道路にならないので渋滞しにくいし、わりと良い環境。

で、ワイが今住んでる茨城県は茨城県の中でも千葉寄りの県南なので、千葉より寒いし、千葉より暑いんですが、生活に困らない。
食べ物美味いし。
茨城県は魅力度ランキングで最下位を争うほどですが、魅力度ランキングで上位になってもなんもメリットが無い。
人気が出て無駄に地価が上がっても固定資産税が無駄に上がるだけなので、魅力度最下位で良い。
茨城県の良さは茨城県に住んでる人が知っていれば良いのよ。
武蔵小杉のタワマン群の地価の高騰加減は売るには良いかもしれないけど、住む人にはメリット無し。

茨城県はあまり目立たないけどラーメン激戦区。
日本一美味いラーメンショップは牛久にあるし、人生を賭けて作り上げたスープが自慢の人生ラーメンは常総にある。
ドライブイン形式のラーメン屋のゆにろーずも茨城県(千葉にもあるけど)だし、珍来も茨城県。
山岡家も1号店は牛久だし。
市内のラーメン屋巡りするだけで太りますw

なんでこんなにラーメン激戦区になってるのか謎である。
ラーメンだけじゃなく、納豆もレンコンも干し芋もメロンも美味しいので、ラーメンが激戦区になってても目立たないのかも?

そういや茨城県の筑波山の周りは異様に車バカが多いです(某住職系車YouTuberもつくばだし)
Posted at 2025/03/21 16:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ
2025年03月19日 イイね!

あれ?パトロールは?

今日はちょっと寝坊というか二度寝しちゃいまして。
寝坊って言っても別に今日の仕事が時間内に終わるのであれば遅く出ても全然okなんですが。

今日の現場は南流山なので、取り敢えず谷和原から常磐道(上り)へ。
柏付近から渋滞とか言ってましたが、利根川渡った途端に雪!っていうか道路上に積雪!
守谷はその時点で積雪ゼロだったのでかなりビビる(夏タイヤだし)
が、車間距離とって安全運転すれば問題なし。

流山インターに着くまでに2箇所くらい盛大に事故ってたけど。

現場に着いて気がついたんだけど、積雪ってより、シリカゲルの粒々みたいなのが積もってる。
ヒョウっていうかアラレみたいな感じ。

現場に着いて作業開始。
あ、雨天時用のゴムの手袋忘れた!
薄手の使い捨てのメカニックグローブはあるので、それで代用するか。
合羽着て長靴履いてゴム手付けて作業開始。
案の定クソ寒い。
現場事務所はエアコン効いてて暖かいけど、なんていうか欲しいのは暖かい部屋じゃなくてバケツに入ったお湯なんだよなー。
冷たくて指先の感覚がなくなってきたところにドプン!と手をお湯に突っ込みたい。

無いものは仕方がないので、諦めて黙々と仕事する。
キリの良いところで現場事務所に行って温まったり、トラックを停めてるコインパーキングまで戻って一服したり。
さっさと終わらせて家に帰れば良いんだけど、のんびりやってる理由があるのよ。
それは
「社内パトロール」
があるため。
社内パトロールってのは、あちこちの営業所の社員がウチの営業所の施工した足場の品質チェックと、作業中のマナーや安全行動についてチェックして点数付けするもの。
高得点(ていうか満点)だと社内表彰されて金一封ってやつ。
去年はワイも貰うことができて5000円貰った。
まー、テキトーなワイが優秀賞貰うなんて何かの間違いか、審査がザルだったかのどちらかだと思うんだがw
で、そのパトロールの一団が全く来る気配がない。
あれれ?このままじゃ現場終わっちゃうよ?
もしかして悪天候で中止(延期)になったのか?
パトロール班から電話でも来るかと思ってたけど、電話も来ないし寒いし終わらせるか。
残りの作業をラストスパートばりにテキパキと終わらせて、材料積んで会社へ。
帰り道をナビで見たらチェーン規制になってるような感じだったので、下道でのんびりと会社へ。
休み明けの材料の準備の為、積んできた材料を降ろしたり積んだり。
ヤード作業を終えて事務所でまったりしてたら、パトロール班が帰ってきた。
あれ?ワイのところには来てないぞ?
聞いたら「12時半頃に現場着いたら居なかった」
残念!ワイが現場出たの12時15分なんだわw
ってかせめて電話1本くれりゃなんとか時間合わせたりできたのに。
その1本の電話をやらないやつだからなー

結局、ワイの現場作業パトロールはやった「てい」でって事になったらしい。
やっぱりザルだな。
Posted at 2025/03/19 20:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事とか
2025年03月19日 イイね!

型落ち?旧車?

現行車は現行車として確定してるんだけど、新型車が出ればたちまち型落ち車になってしまう。
型落ち車と旧車の境目ってどこから?
もっと言うと、旧車とクラッシックカーの境目ってどこから?

例えば
初代カローラ



って旧車?クラシックカー?
クラッシックカーだとしたら、何代目から何代目まで旧車?
AE86って40年くらい前の車だけど、クラッシックカーって言ったら怒られる?

また違う言い方で「ビンテージカー」ってのも古い車の言い方の一つだけど何?


調べてみると「人によって解釈が違う」と出てきた。
ナニソレ?

先日、別件で調べた時に見つけた初代のダイハツタフト、軽でもないので同じ系統と言っていいのか悩むレベルだけど、初代タフトは型落ちじゃなく、旧車でもなく、クラシックカーかビンテージカーとか呼ばれるレベルなのでは?とか考えるとAE86もクラシックカーなのか?とか思ったり。

先日訪れたヒロサワシティのクラシックカーコーナーにマツダのRX-8が展示されてたけど、RX-8って2000年代になってからの車(2003〜2013)なので、2013年の車でもクラシックカーなのか?とか思ったり。
って事は、「型落ち車=クラシックカー」と呼んでも問題ない?
ワイの前の愛車のアルトターボRSはクラッシックカー?
よくわからん
Posted at 2025/03/19 15:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ

プロフィール

「@とみいまねきん1号 団地の生活をした事が無いのと、都会っ子(語弊あり)なので、流石に木の湯船は見たことがない」
何シテル?   10/04 20:39
良く書く人、良く喋る人。 かなり面倒臭い性格で、 治す気がないのがタチが悪い事を知りつつ、 やっぱり治さない。 扱い方を知ってる人向き みん友申請は原則的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

貼りモノいろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 19:25:56
DIY ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 15:30:23
スズキ(純正) アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:41:02

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー ターボRS (スズキ ハスラー)
全方位モニター付メモリーナビゲーション ルーフエンドスポイラー ドアハンドルプロテクタ ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
仕事用として
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワゴンRに代わって買ったのはATのラパンSS ワゴンRが急遽廃車になって慌てて注文したの ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事の関係で千葉から茨城に引っ越した際にラパンSSのATからMTに乗り換え。 デッドニン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation