2025年02月24日
今年もこの季節がやってきましたよ💢
政治家や財務省のお金の使い方に文句はあるものの、それとこれとは話が別とわかっているものの、やり始めるまでになかなか気分が乗らない確定申告。
源泉徴収されているサラリーマンならワンチャン還付金目当てでする気分にもなるだろうけど、こちとら個人事業主なので納税するために面倒臭い事しなきゃならん。
理不尽この上ない。
2月は誕生日もバレンタインデーも天皇誕生日もあるけど、個人事業主からすると確定申告(と納税)の月なのよ。
とはいえ、確定申告もだいぶ簡略化されてスマホとe-taxで部屋でポチッと出来る。
スマホに会計アプリ入れて管理しているので、PCも要らない!と思ってたんだけど、減価償却費の計算の為に前年度の収支決算書を見る必要があるので、PDFを見る為だけにPCを起動。
1年ぶりのPC起動の為にアップデートとかで時間がかかる。
PDFを見るだけなのに起動に2時間。
他の入力は終わってんのにPDF見るまでに時間食って疲弊w
生命保険の連携をしてなかったので手入力になってしまったが、他は難なく完了。
あとはクレカで納税して2024年度の所得税の納税完了。
あと、忘れてた国民健康保険税と固定資産税の納税もポチッと完了
ノートPCもそろそろ限界だなぁ
今年買換えだな。
税金の関係で10万円以下のものしか買えないけど
見繕うか。
Posted at 2025/02/24 11:54:11 | |
トラックバック(0)
2025年02月19日
「同じ車好き同士仲良くしよう」っていう寝言を何度か言われたことがあるが、それの答えば大体
「出来ねぇ」です。
まー敵を作りやすい性格なので大体嫌われますが。
大体さぁ、「車好き」って一括りにしてるけど、車好きっていろんなジャンルがあると思うのよ。
「速い車」「うるさい車」「静かな車」「乗り心地の良い車」「沢山人が乗れる車」「沢山積める車」「悪路走破性に優れた車」「燃費の良い車」「環境に優しい車」「最先端の技術が詰まってる車」
挙げるとキリがない。
例えば「うるさい車」が好きな人と「静かな車」が好きな人って仲良く出来ると思う?
「同じ車好き同士だから仲良くしよう」とか言える?
少なくともワイには無理だな。
「同じ車(車種)好き同士仲良くしよう」という意味で寝言言ってくるやつも居るけど、同じ方向性ならワンチャンあるかもわからんが、同じ方向性の車好きじゃ無い可能性の方が高い。
車高下げるのが好きな人と車高上げるのが好きな人、同じ車種でも考え方がまるで違う。
それとか、「車好きならスポーツ(スーパー)カーが好きにならないとニワカ」みたいな事言う人居るけど、ワイは自称車好きだけどスポーツカーには一切興味がないのよね。
そろそろ「車好き」って一括りにするの辞めません?
Posted at 2025/02/19 17:17:45 | |
トラックバック(0) |
ネタ
2025年02月07日
ここ最近ご無沙汰なソロキャンですが、ソロキャンでもタブレットで動画見たりポータブルスピーカーで音楽とかラジオとか聞いたりするんですが、それらの充電にはモバイルバッテリーを持って行ったりしてましたが、結局車で行くので充電済みの車のバッテリー(中古)を持っていきます。
車のバッテリーは12Vなので、シガーソケットに変換してからUSBアダプタで5Vに。
USBだとモバイル機器の充電も出来ますし、USB電源の電球型ライトで灯も取れる。
出力はイマイチだけど、USBブランケットで真冬でも耐えれる。
が、やっぱり車のバッテリーはデカくて重いのよね。
バイクのバッテリーならもうちょい小型化(容量の問題はさておき)出来るので、ホームセンターへバイクのバッテリーを物色。
が、バイクのバッテリーって高い!
流通量の差なのかしら?
車のバッテリーも汎用性の高い◯◯B19L(R)とかだと聞いたことのないメーカーのなら3000円前後くらいなのに、バイク用のバッテリーは割高。
ってか色々モヤモヤ考えるくらいならポータブル電源買えば良いんだけどね。
ポータブル電源買っても良いんだけど、100VのAC電源が必要と思ったことが無いんだよなぁ。
ポタ電買うなら仕事でも使えるマキタの温冷蔵庫の方が欲しい(予備バッテリー持ってるし)
って、冷蔵庫も仕事で使えるけど、仕事でクーラーボックスでなんとかなってるからなぁ。
イマイチ物欲センサーは動きません。
Posted at 2025/02/07 21:19:47 | |
トラックバック(0) |
その他の趣味
2025年02月03日
ノマド、受注過多で受注停止だって。
Posted at 2025/02/03 18:29:03 | |
トラックバック(0)
2025年01月30日
インド産のシエラ5ドア(ネットでは散々ジムニー5ドアとか言ってるけどエンジン的にもサイズ的にもシエラベース)が日本国内でもノマドの名前で売られるっぽいですね。
そもそも購入候補に上がったことが無いジャンルの車なのでわりとどうでも良いんですが、cafe規制クリアできんのかね?
今現在でも納期1年とか言われてんのは生産能力以前にcafe規制の為に出し渋りしてるからと言われてんのに、結局ノマドもシエラとジムニー同様に出し渋り状態になるのでは?
それともオーナーの民度が低すぎてカタログ落ちするスイフトスポーツの枠にノマド突っ込むつもりなのか?
そもそも逆輸入だとcafe規制関係なかったりすんのかな?
そういやノマドって5人乗りなのかな?
4人乗りのままの可能性もあるかも?(ジムニーと室内幅同じだし)
そうなってくるとスイフトスポーツはこのファイナルエディションで本当のファイナルで、次期型は本当に出ないのかもね。
純ガソリン車の納期はcafe規制のせいで納期はクソ長いって事を考えれば、買うつもりなら今のうちに予約注文するのをオススメします。
cafe規制って何?って人はggrks
Posted at 2025/01/30 16:59:02 | |
トラックバック(0) |
ネタ