• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysys@のブログ一覧

2023年02月17日 イイね!

ブレーキの耳が…

ブレーキの耳が…ブレーキと言ってもトゥーラン君ではなく,我が家の主力マシンの親子自転車,ビッケ君の話.

ちょっと前からブレーキの効きが悪くなり,よく見るとホイールリムの汚れが凄くてリムを時々洗っていました.
積年の汚れ…特に去年までは比較的交通量の多いバス通りに面した場所に停めていたので,汚れが半端有りませんでした.
水洗いや洗車用シャンプーでブラシ洗いした状態が上の写真.


先日はブレーキシューを外して,シューの表面も汚れを取り,リムはパーツクリーナで拭きましたが,それでも拭けばウエスは真っ黒に.
そしてホイールリムにはシューが当たる場所が削れてその上下に耳が…汗
とりあえず今回らホイールリムのシューとの接点を耐水ペーパーで磨き,シューを戻しました.

しかしブレーキの効きは改善せず…結局はブレーキシューの交換となりました.
リムの耳の件もあり,シューの交換は自転車屋さんにお願いする事に.
これで5年で3回目の交換となりました.
やはり車重も重いし子供を乗せるので,ブレーキの負担は大きいですね.


自転車屋さん曰く,リムが削れているのは,ゴムが削れ難い雨の日にも乗っている証拠だとか…
とりあえず今回ら様子見で✋

使用年数(5年)の割にタイヤを交換せずに走っているのは,タイヤの空気圧をマメにチェックしている証拠との事でした.
ただし,次のタイヤ交換時には,ホイールも同時交換ですね…と💦

ビッケ君,まるでヨーロッパ車みたいだwww
Posted at 2023/02/18 16:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2018年02月05日 イイね!

セカンドカー購入記

セカンドカー購入記前回のブログの続き.

我が家にやって来たセカンドカーたる送迎マシーン,親子乗りタイプの電動アシスト自転車の購入記でも.
実はこの自転車の購入はクルマ並みに難儀しました.
(単にオイラの家の特殊事情なのですがw)

このブログを読んでいる,みん友さんの皆さんには殆ど関係ないジャンルですが,とりあえず書きます^^;


昨年の夏頃から具体的に購入を検討.
親子乗り自転車も色々とタイプがありますが,我が家の使用条件は,

・2歳違いの子供が2人
・主として使用するのが奥方
 (…と言いつつ,購入からずっとオイラしか運転してませんがww)

・・・となり,“20インチモデルの前乗りモデル(ハンドル上部にチャイルドシートが乗るタイプ)+リアチャイルドシート”というチョイスになりました.

候補は各メーカーより下記の車種になりました


・ヤマハ PAS Kiss miniun(写真上・右)
・パナソニック ギュット ミニDX(写真上・左)
・ブリヂストン(BS) bikke POLAR e(写真下)

そして自転車販売店に試乗に行きました.
当初はヤマハかパナソニックで検討していました.
BSはヤマハのOEMとの話もありましたし(その後,2016年モデルまでと判明),バッテリーの持久力も3社の中で一番短かったので.
(その割に価格は高め)
そもそもBSの試乗車が用意されてる販売店が少ないw

で,ヤマハとパナソニックを乗り比べた結果,最初の試乗で軍配が挙がったのはヤマハ.
ヤマハの方が車体が適度にコンパクトで,スタートが自然だった事.
それにチャイルドシートの形状が気に入った事(のちにコレがNGになるのですが…)

パナソニックの電動アシストは,スタート時のパワーの出方が強く,自転車に引っ張られる感じでチョット怖い印象でした.
下手な原付よりも,スタートがパワフルではないかと…
(実際はそんなことないでしょうww)
おまけに車体も長く、取り回しが辛そうだと奥方からもウケが悪いと来ました.

と言う事で、この時点ではヤマハが有力と思いました。
しかし、ここで新たな選択条件が…


それは我が家の駐輪場事情
我が家の駐輪スペースは,写真のようなサイクルラックに固定します.
(写真は自宅の駐輪場ではありませんw)

契約したラックは勿論,持ち上げる必要のない下段のラックなのですが,高さ方向に制限があります.
これによりチャイルドシートの高さによっては、上段のラックにぶつかってしまい,入れない車種があります.
そして、この手の下部の車輪レール幅.
20インチの親子自転車は,小径タイヤで荷重を支えるべく,タイヤが幅が太く,車輪レール先端のガイドに入らない車種や,
入っても前輪に取り付けてあるスピードセンサーが干渉して壊す可能性があることが判りました。
また,この手の親子自転車は全長が長く、普通の自転車より後ろに飛び出すため,自転車置き場での飛び出しが気になります.

まあそもそも,この手の自転車は,このようなサイクルラックには入れないのが原則なのですが…(苦笑).
クルマの駐車場よりも厳しい,我が家の自転車駐輪事情…(爆&汗)

なので,これらの条件を確認すべく,自転車販売店にてコンベックスとノギス持参で(爆),気になる部位の寸法を計測しました.

その結果,候補車は ・・・ノーマークのBSの一択に(笑)
ヤマハはタイヤが太く,チャイルドシートの高さが高かったので,候補落ちしました.

という訳で,BSの試乗車も用意してある電動アシスト付き自転車専門店まで試乗にw
そして諸条件を満たし,運転感覚も問題無い事を確認して,BSのbikke POLAR eに候補を絞りました.

しかし,ちょうどその時期に2018年モデルへモデルチェンジの情報が入り,気になる情報が・・・


BSさんは通常モデルに前輪モータアシストの全輪駆動モデルが有りますが,親子モデルにもその前輪モーター駆動モデルが出ました.
ただしこれは後ろ乗りメインのモデル bikke MOB ddと 同 GRI ddというモデルのみ.
実は荷物の積載性の理由により,“後ろ乗りチャイルドシート+前席チャイルドシート(ハンドルの後方にマウント)”タイプも気になっていました.

なので,またまた試乗会に行き,試乗ww

結論から言うと,全輪モーターアシストモデルは,オイラの好みではありませんでした.
全輪が引っ張っていく感覚は確かに新鮮ですが,なんかひと昔前のトルクステアの強いハイパワーなFF車みたいで(笑)
ハンドルに違和感を感じたので、これは却下ですw

それとハンドル後部に取付るタイプの前席チャイルドシートは,我家のチビ達の年齢構成では後々,乗れなくなる可能性があるので,やはり前乗りモデルになります.

という訳で,車種をbikke POLAR eに絞り,色々と購入ルートを検討し,2017年モデルよりも軽量化された2018年モデルのデビューを待って購入に至りました^^/



初めての電動アシスト付き自転車,新鮮です^^
早速実践投入しています.
ただし,喜んでいたチビちゃんは寒いと良い、バスが良いという始末…www

という訳で,誰も興味がないであろう,電動アシスト付き自転車の購入顛末記でした 
結局,クルマ選び並に色々と手間をかけてしまった^^;
Posted at 2018/02/06 01:07:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年02月02日 イイね!

セカンドカーはEVに

セカンドカーはEVに今春からのチビ弐号の保育園送迎が始まるにあたり,セカンドカーの必要性が生じました.

これまで車庫事情もあり2台目の導入は控えていましたが,昨今のクルマ離れ故に,近隣の駐車場相場も下がっているようで,安い駐車場なら数年の間位はなんとかなりそう?
という訳で,狙いは中古車相場が激安のEVなんてどう?と思いました.

EVをチョイスするのは,昨今のクルマを知らない経済誌や新聞記者の方々の記事(これからはEVだ・・・みたいな)に乗せられた訳ではないですよww
単純にクルマ好きとしての興味です.
近距離なら電池容量が減っていても良いし,安く買えるなら割り切れます.
足代わりのセカンドカーだからって,普通の軽自動車やコンパクトカーを選んでも面白くないしw
充電インフラも,最近は近くのオフィスビルやコンビニのPに有りますし.

という訳で検討したのは↓のとおり

LEAF 初期型だと50万円以下であります.
電池の低下は気になりません.
でももう少し小さいクルマが良いなぁとw
LEAFだとこれ1台で賄いそうだしww


i-MiEV …このスタイルは好きです
出来ればプジョー版のionやシトロエンのc-zeroが良いです.
どこかで並行輸入車,無いかなぁwww

ミニキャブMiEV…これもあり?ww
でもこれ買うと,軽キャンパーに改造とか,いろいろな方面に手を出しそうですww


e-UP!
ある意味,一番本命.
このクルマが当初の予定通りに日本に導入されていれば,今頃は激安相場になったかもしれませんw


i3
このクルマ,観音開きドアなのでリアシートのアクセスもOKです.
しかし車幅が大きいし,中古車の相場は噂程,値落ちしていない模様・・・

スマート エレクトリックドライブ
今の市販EVで、一番理想的かもしれません.
しかしまだ発売直後,中古車相場が形成されるには時間を要するかもしれません.


という訳で,悩みに悩んだ結果,今週末に納車となりましたw












電動アシスト付自転車ですwww

これも一応,充電が必要だし,屋根開きですけど ・・・何か!?wwwww
Posted at 2018/02/02 01:23:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2013年07月29日 イイね!

出来る事からコツコツと

一時の勢いは消えたとはいえ,まだまだ暑いですね X_X;

そしてオイラは,クルマネタが有りません・・・

だって先週早々,壱号機(46君)は3年振りにこんなランプ↓が点いて駄々こねて,
今週後半まで入庫待ちの為,クルマで出かけられず・・・T_T


あ,コレがクルマネタか!?www
(お盆休み,大丈夫か?・・・悩)

お陰でこの週末は,ハコガエした時にしか呼んでくれない(嘘ww),この方から,7カ月ぶりの召集が掛ったにも関わらず,足がなくて断念orz
(いやいや,ホントにごめんなさい,kuroさん・泣)

ほいじゃあ,久々に弐号機(仮)or参号機で出掛けよう!
と思ったけど・・・


弐号機(仮)(写真左)は,タイヤや諸々の部品が要交換&整備.
参号機(同右)も,タイヤのチューブが逝ってるらしく,空気を入れてもすぐ抜けて要整備.

・・・って,うちの乗り物,
全部不動やないかぁ~!(自爆) 

ということで,参号機のチューブを直しにお店に行きました♪
実は自転車のタイヤ修理,やった事ないから(出来ても暑くてやりたくないしw),近所のお店に行きました.
自転車屋さん,久々に行ったけど,なんか楽しいですね♪
(全然詳しくないけどwww)

ついでに弐号機(仮)もまとめて,リニューアル ↓


・・・てことで,弐号機(仮)は新車に買い替えました ^^/
(激安品だけどねwww)

修理も買い替えも,出来る事からコツコツと♪
Posted at 2013/07/29 22:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年04月01日 イイね!

久々にDIY整備♪

久々にDIY整備♪・・・と言っても,壱号機くん(46)では無いですよw
(ついでに釣りネタでも無いですよww)

乗りっ放しの弐号機(仮)と,放置状態の参号機を軽く整備しました^^;

●まずは,弐号機(仮)
既に友人から譲って貰って1年半乗ってるけど・・・愛着なしw
公共の駐輪場に置くと、場所を覚えとかないと忘れます(マジでww)
でも買い物マシンとして,一番活躍してますwww

【整備内容】
・ライトユニット交換・・・2か月前,電球の接触が悪く,蹴ったら壊れた(ダメ爆)
・ベル装着・・・貰った時から付いてなかった
・ブレーキワイヤー調整・・・さっき乗ったら締め過ぎて,直ドリ可能www
・チェーン注油
・タイヤ空気注入・・・でもそろそろ寿命

これで,お巡りさんに止められない仕様になりました(エッ www)
でも良い加減,新車に替えるかな~^^;



●お次に,参号機(緑色の奴)
この冬、放置プレーでした・・・つか,まだ持ってますw
出動頻度は壱号機よりも低いですww
たまに乗ろうとすると…大抵空気が抜けてますwww

【整備内容】
・ワイヤー周り錆落とし・・・そろそろ一回、ショップ行きかな~?
・ブレーキワイヤー調整・・・しばらく弄って無くて,やり方忘れたので,出来るトコだけw
・タイヤ空気注入・・・スッカラカンで乗れなかったので,チョイ乗りもしてなかったww

ガソリン高騰の為,壱号機君の出番は控え,暫くはコレで乗り切ろうと思います(嘘www)


そろそろ壱号機君もメンテナンスしないと ^^;
(あまり乗ってないけど・・・)
Posted at 2012/04/01 19:43:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「あら❓圏外だったけど…良いかも⁉️w」
何シテル?   06/22 20:15
カーライフは,ライフスタイルの変化により必要最小限になりました. そして,オイラの未来予想図には無かったミニバン乗りに…w かつて,クルマでばかり遊んでないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーラン君 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
まさかこのジャンルのクルマに乗る日が,オイラに来るとは… 今回のハコガエ候補車は下記の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12年続いたFR車の生活からFF車の生活に戻るにあたり, FFのお手本といわれるゴルフに ...
BMW 3シリーズ クーペ 46君 (BMW 3シリーズ クーペ)
以前から乗ってみたかったBMWのMT車。 2003年式(たぶん2002年の在庫車)、N4 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2004年式前期型。 名義は家族なので借り物です(一応共有車ですが・・・)。 なので弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation