• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysys@のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

感性

感性最近発行された,←の本を読みました.

「ロードスター的幸福論」
貴島孝雄 著

貴島孝雄さんは,もう説明するまでもないですが,初代~3代目のロードスターの開発に関わり,特に2代目と3代目の主査を務められた方です.
現在はマツダを定年退職され,大学で教鞭をとられてます.
以前からこの方のファンであるので,書店でこの本を見つけて即買いでした^^;


本の内容や感想は,みなさんそれぞれなので,ココで書くのは控えますが,「感性」を重視した物づくりに関する取り組みや姿勢に興味を持って読む事が出来ました.
末巻にある著者が書いたPaperの和訳が抜粋されて掲載されており,その中で「感性」を適切に表現する英訳が見つからず,そのまま「Kansei」と表現しており,著者がいかに「感性」を,そして「人馬一体」の感覚を重視している事が伝わって来ました.

3代に渡り,コンセプトの一貫したロードスターを産んだのは貴島さんなのは確かですが,最近誕生した86&BRZを産んだのも実は貴島さんかもしれませんね^^;


そして・・・

コレを読んで・・・

NCロドが欲しいな~と物件検索している,洗脳され易いオイラwww
Posted at 2012/04/29 11:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Book&Magazine | 日記
2011年12月11日 イイね!

T-SITE

T-SITE昨夜,帰宅する途中に代官山に出来たDAIKANYAMA T-SITEに寄りました.

このT-SITE内に出来た蔦谷書店には,先月閉店したリンドバーグさんが業態を変更して,蔦谷書店のクルマ部門として参画して,今月の初めにオープンしました.


行ったのが深夜で,買いたいものだけ買ってすぐに帰った為,あまり店内を回りませんでしたが,店舗は広く、クルマ・バイクのコーナーも充実してるようでした.
一部,古本も扱っている模様.
印象的には二輪のコーナーが充実したのではないでしょうか?

店舗の奥には駐車場もあり(当然,有料ですが…),旧リンドバーグ時代のお客さんと思しきクルマもありましたが,元々の土地柄のせいもあり,入場しているクルマは,趣味性の高い車種が多いのが印象的でした.


このようなクルマの書店は,今や貴重になりました.
世田谷のあの雰囲気も良かったですが,今度の蔦谷さんの雰囲気も新しい世界を築いて貰えると良いですね.
なので,末永く頑張って頂きたいです.
Posted at 2011/12/11 20:36:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | Book&Magazine | 日記
2011年06月10日 イイね!

ANNIVERSARY

ANNIVERSARY久々にDaytonaを買いました.

今回が“20TH ANNIVERSARY” ・・・創刊20周年との事.
立ち読みでサラッと読んだら,過去20年を振り返る内容だったので,思わず買ってもうた^^;

Daytonaは,創刊号から買い続けてましたが,表紙が黄色くなくなった頃(6,7年前?)まで買い続けてました.
(創刊号は即品薄になり,書店を何件か回って探した記憶がありますw)
内容がクルマ中心からライフスタイルマガジンに変わり始めた頃から興味が薄れたかな・・・
(ちなみに創刊号~10号までは,今でも持ってます ^^;)

創刊当時は,所ジョージさんのクルマ遊びが新鮮に見えて興味を持ちました.
その当時放送してた所さんの深夜番組とかも,ビデオに録画してチェックしてました ^^)
なのでこの雑誌も楽しみにして読んでました.
そしてアメ車を色々と知ったのはこの雑誌だったかと思います.

最新号のコレは,総集編的な内容だけあって,懐かしい写真や記事が多いです.
(まあ編集内容は,これまでの諸々の大人の事情が表れてる感じですが…ww)
車種やカスタムの方向性など,時代の変化を感じます.
今思うと,アストロやトーラス,カプリスなどのブームもこの雑誌が仕掛けたのではないでしょうか?

でもまあその割には,オイラのクルマ趣味には今の所,この雑誌の影響はほとんど反映されてませんけどねww
大きなアメ車のスポーツクーペ(マスタングとかチャレンジャーとか)とかに,一度位は乗ってみたい気持ちはありますが・・・www
Posted at 2011/06/10 07:37:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | Book&Magazine | 日記
2011年05月22日 イイね!

久々に…

久々に…久々に読書ネタ ^^;

先日、通りがかりの書店で見つけて、久々に読書しました
(※「本屋」では売って無かったww)

『名車を創った男たち』
プロジェクト・リーダーの流儀
(二玄社)


内容は,80年代~90年代にかけて発売された,今でも「名車」と言われている日本車のプロジェクトリーダーに対して,当時の開発についてインタビューをまとめたものです.


この本に挙げられたクルマおよびリーダーは下記のとおり

・上原繁:「ホンダNSX」1990年
・伊藤修令:「ニッサン・スカイライン(R32)」1989年
・平井敏彦:「ユーノス・ロードスター」1989年
・桂田勝:「スバル・レガシィ」1989年
・三好建臣:「ホンダ・バラードスポーツCR-X」1983年
・塩見正直:「トヨタ・エスティマ」1990年


日本車が輝いていたと言われた時代の名車達.
それぞれのプロジェクトリーダーの方々の,そのクルマに対する情熱.
オイラはこの中でも,R32スカイラインの伊藤さんと初代エスティマの塩見さんのインタビューが印象に残りました.

解説は上記リンクから,興味を持たれた方は読まれてみてはと思います^^/
Posted at 2011/05/22 11:23:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | Book&Magazine | 日記
2010年05月07日 イイね!

ポチっ・・・と ^^;

ポチっ・・・と ^^;今更・・・というか,最近になって気になりだした,この漫画.

ポチっと1巻からまとめて大人買いしてもうたwww

あ~・・・つい先日,イニDとかのコミックや書籍類を,まとめて処分したばかりなのに(苦笑)

(先週ポチっとして、今日の納品まで忘れていたのはナイショですwwwww)
Posted at 2010/05/07 22:33:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Book&Magazine | 日記

プロフィール

「あら❓圏外だったけど…良いかも⁉️w」
何シテル?   06/22 20:15
カーライフは,ライフスタイルの変化により必要最小限になりました. そして,オイラの未来予想図には無かったミニバン乗りに…w かつて,クルマでばかり遊んでないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーラン君 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
まさかこのジャンルのクルマに乗る日が,オイラに来るとは… 今回のハコガエ候補車は下記の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12年続いたFR車の生活からFF車の生活に戻るにあたり, FFのお手本といわれるゴルフに ...
BMW 3シリーズ クーペ 46君 (BMW 3シリーズ クーペ)
以前から乗ってみたかったBMWのMT車。 2003年式(たぶん2002年の在庫車)、N4 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2004年式前期型。 名義は家族なので借り物です(一応共有車ですが・・・)。 なので弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation