• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysys@のブログ一覧

2007年10月13日 イイね!

MT車、不遇の時代

MT車、不遇の時代雑誌でスカイラインクーペ(V36)の記事を見てた時、MT車のサイドブレーキ(ハンド)が、助手席側に有る事に気づきました。
AT車はフットブレーキの為、フロアサイドにはレバーが無いのですが、MT車は輸出仕様(L-ハンドル)と同じレイアウトを強いられたようです。
これは国内の需要がないと予測して、L-ハンドル仕様を流用してコストダウンした事が明確。BMWでも右ハンドルは右側にあるのに・・・。
ちなみにZ33型Zも、V35型スカイラインもMT車のハンドブレーキは左側です。

先日、DでAT車に乗りましたが、運転席-助手席間のセンターコンソロールがやたらと幅広く、結構助手席が遠く感じました。
なので、この位置にハンドブレーキレバーは、かなり使い辛いかと…
ワタシが以前に乗ってたNA型ロードスターも、コストダウン故にハンドブレーキが左側にありましたが、やはりこれはちょっと不便でした。
別に走行中にサイドを引いたりしてクルクル廻す訳じゃないけど、MT車って、サイドブレーキの使用頻度が高いと思います。
だから、ロードスターの大きさですら不便を感じたので、コレだけ大きいクルマでこの位置はどうかな~・・・と(-_-;
(ちなみに現行ロードスターは、R-ハン車は右側にレイアウトされてます)

あと、このクーペの試乗記を読んでいたら、このような記事が↓
(概略)----------------------------------
・・・ミッション以外の部分の進化に、ギヤボックスがついてきていない。
体と積極的に接触する部分が多くなった分、余計な振動やノイズを体が感知してしまい、結果的にやや安っぽい乗り味になってしまった。
~中略~
クルマのレベルがこれくらいになってくると、貴重なMT仕様が用意された事実だけで喜ぶべきじゃないとも思う。・・・
--------------------------------------

なんかこう書かれるとMTに寂しいものも感じますね…
メーカーや車種による違いはあるとは思いますが、最近はセミオートマ等の開発の方が力が入っているせいもあるのでしょうか。
ランエボも量販グレードはセミオートマだし、IS-Fも8AT、最新のデバイスはATの方が設計し易いのですかね?この辺の技術については全く無知の為、判りませんが…

海外でもセミオートマの開発・進化が著しい昨今、MT車はどうなるんでしょうか!?
MTの開発って、まだまだ可能性あるのでしょうか?
MT車、まさに不遇の時代を迎えるかもしれませんね。









Posted at 2007/10/13 23:53:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「え?値上げ??💦,しかし仕様変更踏まえたらチャラかな???」
何シテル?   09/10 23:33
カーライフは,ライフスタイルの変化により必要最小限になりました. そして,オイラの未来予想図には無かったミニバン乗りに…w かつて,クルマでばかり遊んでないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3 45 6
7 8910 11 12 13
14 1516 17181920
2122 23 242526 27
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーラン君 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
まさかこのジャンルのクルマに乗る日が,オイラに来るとは… 今回のハコガエ候補車は下記の ...
ルノー ライト10 AL207 るのぉ君 (ルノー ライト10 AL207)
ビアンキ君を手放した電動アシスト自転車だけで過ごした半年後,また軽い自転車が欲しくなりま ...
ブリヂストン 不明 ステップくん (ブリヂストン 不明)
【2022に下書きしてそのままだった記事です】 さすがにこの車種は登録されていませんで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12年続いたFR車の生活からFF車の生活に戻るにあたり, FFのお手本といわれるゴルフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation