• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysys@のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

最後の5ナンバー

最後の5ナンバー今週末はトゥーラン君の12ヶ月点検で入庫しました.

点検結果は特に問題なし.
まあ7,000kmしか走ってないですからね.
早々トラブルがあっても困ります^_^

点検とアクセサリーパーツの取付をお願いした為,作業時間が3時間程かかるので,代車をお借りしました.
その代車が写真のポロです.
1.2のHLかと思われます.

ポロは何度か借りてますが,恐らく三年振り位かと思います.
久々に乗ったポロ,モデル末期の為(既にディーラーには時期型のプレカタログが有り),装備や室内空間等には型遅れ感がある事は否めないですが,妙にしっくり来て,安心感のある印象を持ちました.

借りた時間的にも遠出は出来ないし,タイヤも夏タイヤだったので,幹線道路を走行した近隣への買物のみの使用に留まりましたが,
街中での取り回しはこの位の大きさだと,気を使わず気楽に運転出来ます.
我家のセカンドカー候補にも挙げたい一台ですw


こちらの界隈では劇狭で有名な?某量販店の地下駐車場にて.
5ナンバー車は取り回しが良いと言えど,ここは5ナンバー車でも気を使いますw
最も,この建築物を設計した当時としては,このポロの車幅(1680mm)ですら,大きい方だったかもしれません.


そんなポロですが,今春に発売予定の新型ポロは,車幅がら1750㎜となり3ナンバーサイズとなります.
ゴルフⅣよりも大きくなるようです.
そのせいか否か,最後の5ナンバーモデルとなる現行モデルも売れ行きが良く,在庫車も残り僅かとか…

かつてから今に至るまで,付き合いのあったVWディーラーの複数の営業マンから聞いた話では,異口同音で,ポロは契約までに時間を要するクルマ,売り難いクルマ等と聞いています.
ゴルフほど指名買いの客は少なく,他社製品…それも国産車も含めて比較する客が大半と聞いてます.

次期型で車幅が3ナンバーサイズとなる事により,
5ナンバーサイズのVWのクルマはUP!だけになります.
この変化について,日本市場ではどんな反応になるのか?
気になるところです.






Posted at 2018/01/29 00:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー
2018年01月27日 イイね!

クルマ選び

クルマ選び古くから付き合いのある友人から,クルマ選びの相談を受けています.

この友人は,これまでは実家のクルマを使用していましたが,友人自身は初のマイカーとなります.
友人が希望していたクルマは,国産メーカーの某コンパクトカー.
それも普通のモデルではなく,ちょっとマニア好みな上級グレードなモデル.

オイラとしても,そのモデルは興味があり,そのモデルの購入を応援していました.
(ミッションが2ペダルという点を除いては…ww)
しかし先日,一人で試乗に行った友人から連絡があり,そのモデルどころかその車種自体を諦めたとの事.
聞くところによると,使用上不都合な部分があり,一気に熱が冷めたと・・・.
なので再度,候補を選びなおすとの連絡がありました.

彼の条件は以下の通り

・車庫事情により全長4m前後.
・旅行や登山が趣味のため,その足に使う.
・ECOなら有り難いが,ロングでパワー不足がないクルマ.
(→実家の国産大排気量車に乗り慣れているので,どこまで許容出来るか悩ましい)
・2ペダル

それから,あの車種は?とかこの車種は?などの問答を何度となく行っていますが,
彼は国産車しか視野に入れていないので,国産車メインで話を進めています.

しかし,国産コンパクトカーと言えども上級車種を狙っている彼.
それらの新車価格を見ていると,今時の装備をOPで積み上げると,なかなかのお値段です.

そこで国産主義の彼ではありますが,試しに年式の新しい輸入中古車も勧めてみました.
その中の筆頭で上げたのが↑のクロスポロ.
その反応は,少なくとも拒否はしていないので,ほかにも思いつく候補を挙げてみました.

Audi A1,Peugeot 208,FIAT PANDA,等々…
どれもこれも,登録落ち中古も豊富みたいです.

で,あーでもない,こーでもないと検索しているうちに気が付きました…
コレって,我が家のセカンドカー選びの基準に近い事ww
セカンドカーなんて,所有できる余裕は厳しいのですが,昨今の保育園問題にどっぷり漬かっている我が家は,遠方の保育園に通っている為,
今春から二人のチビの送迎に,奥方(現在ペーパードライバー)が運転できるようなコンパクトカーが有ればなぁ・・なんて妄想する今日この頃.

となると,友人のチョイスから外れ,オイラ的に気になるクルマが出てくるわけですw
例えば・・・


パンダクロスとかw
並行モノしかありませんが,惹かれますねぇ~^^
うちの奥方,MT免許だしww

で,2ペダル&高年式という友人の条件(そして我が家の妄想条件もw)からドンドン脱線して,カングーのビポップなんてどう?
とか言い出して,お次には車庫事情を無視してカングーを勧め始めて,検索上でこんな物件に遭遇.


グランカングー♪
実は前から気になるクルマw
車庫事情が許せば,トゥーラン君のポジションに真剣に考えていたかもしれないクルマですww


コチラも並行モノなので,LH&MT.
MTはどちらかというとLH車が好ましいと思っているオイラ,刺さります ^^/
買わないにしても,いつか実写を見てみたいクルマです.
我が家のセカンドカー妄想からも外れてるけどw


うーん・・やっぱりクルマ選びって,楽しいですね!ww

あ,でも今回は,オイラのではなく友達のクルマ選びだったwww
Posted at 2018/01/27 23:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年01月23日 イイね!

初雪道

初雪道今日は都内でも雪.

先週後半からの予報を見て,今日はなるべくフリーで動けるようにスケジュールを組んでいた為,許可を貰い早々に帰宅.
15時代の電車に乗りましたが,既に満員電車でした.

どうにか予定通りに帰宅後,チビ壱号を迎えに行く事に.
世間の騒ぎに漏れず,我が家は保育園難民の為,沢山保育園がある都内にもかかわらず,自宅から2km程離れた保育園に通ってます.
それも行程の半分はバスの便もない住宅街を徒歩…

なので止むを得ず,近くまでトゥーラン君に出動願いました.
トゥーラン君での,そして先月履いたスタッドレスタイヤでの初雪道です.

今シーズン降ろしたスタッドレスタイヤを履いていたので,雪道を走る事には不安は少なかったのですが,都内の雪道は夏タイヤで突破する輩が多いので,走りたくないのですがね…
それに汚れたら洗車しないとならないし(笑)

で,まだアスファルトが薄っすらと見える状況でスタート.
しかし見る見る間に路面の雪が増えました@_@


おかげで,フロントグリル廻りが雪で塞がれたせいか,途中でレーダー関連が機能停止のお知らせ…X_X;

とりあえずコレと勾配のきつい坂道以外は,難なくクリア.
無事に任務を終えて帰る事が出来ました.


帰宅直後のトゥーラン君.
雪だるま君になりましたw
フロントはグリルもライトも雪を被ってます.


LEDヘッドライトは雪が溶けません.
ウォッシャーは,壊れたら嫌だし,出しても凍りそうなので試していません.
なので,走行中に段々と前が暗くなりました(苦)
やっぱりこの時期,フォグランプはハロゲンバルブの方が良いかな…

往復5km弱の雪道でしたが,やはり都内の雪道は運転したくないですね.
通常と同じように車間距離詰めてくる奴,
信号変わるのに交差点を無理に突っ込んでくる奴,
優先順位やマナーを守らない,自己中心な奴…
無謀な二輪車…

明日の朝はガチガチで凍結ですね.
さすがに運転する気になりません.
仕事も保育園も休んで,チビと公園で雪遊びをしたいけど…午後には予定あるからなぁ(苦笑)

Posted at 2018/01/23 03:06:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | TOURAN
2018年01月14日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!1月9日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

先週で11周年らしいです.

この一年のカーライフは,昨年の10周年のブログで記した通り,これまでの10年とは方向性を変える事になりした.
とはいえ,なるべく趣味性があり,運転が楽しくファミリーカーのあるカーライフを目指しましたが^_^

昨年の10周年ブログを書いた際は,まだ10年経過したという実感が薄かったのが事実.
それは恐らく,みんカラを始めた当初は,みん友の皆さんとの交流も少なくて,現在のようにオフでもお会いするようになったのは,みんカラを始めた年の春〜夏頃と少し時期が空いていた為かと思います.
しかし11周年を迎えた今は,リアルにお会いした時間を含めた,みんカラを通じた10年の時の経過を感じるようになりました.

そして今朝は,代官山モーニングクルーズの日でした.


今朝は久々にいつもお会いしているメンバーが集まり,賀詞交換会となりました.

たまたま旧山手通りで,賀詞交換会参加メンバーのうち,一部の方々のクルマが並んで止められたので,記念撮影^_^


かつては同じクルマに乗っており,それがきっかけで知り合いました.
しかし10年も経つと,みなさん色々な方向に向かいます.

そして車種が変わっても,変わらずお付き合い頂いています.
同一のメーカーや車種に拘らないオイラにとっては,有難い事です^_^
(…と言いながら,今はVWが続いてますがww)

このグループ以外のお友達のみなさまも,リアルなお付き合いをして頂いている方々もいます.
また実際にお会いしていませんが,ネット上でのお付き合いの方々もいます.
この先,クルマ遊びは厳しい状況で,イベント等も参加し難いですが,引き続きお付き合い頂ければと思います.

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/01/14 11:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント
2018年01月07日 イイね!

カタログ落ち

カタログ落ち新年早々,Dラーさんの新春初売りフェアに訪問.

思えば今の担当さんとは,去年のこの初売りフェアで初めてお会いしました.
初売りでは買わなかったけどw
1年が経つのは早いねぇ…なんて今日は話してましたw

今日の訪問目的は,抽選会の景品目当て…ではなくてw,
Dラーの近くの公園にチビsを遊びに連れて行き,寒くなって暖を取りに来た…訳でもなくてww
1年点検の予約です ^_^;

で,点検の日程調整と気になるアクセサリーの相談をチャチャっと終えて帰ろうとすれど,チビsがキッズコーナーから帰りたがらないのでw,
しばし担当さんと展示車観ながら世間話.

展示車にはハバネロオレンジのトゥーラン コンフォートラインが有りました.
ハバネロオレンジのトゥーラン ,R-Lineは何度か見てますが,それ以外のグレードの実物はたまたま目の前を通った1台以外に観たことありません.
なのでコンフォートラインのハバネロオレンジをじっくり観たのは初めてでした.

担当さん曰く,新年なのでカラフルな色のクルマを並べましたとw
確かにターメリックイエローのゴルフや,ティールブルーのUP!とか,チョット賑やか^_^

で,ハバネロオレンジのトゥーラン ですが,オイラ的には嫌いではありません.
実は購入前,この色のR-Lineも一瞬迷いましたからw
まあ結局,無難なホワイトを選びましたがww

で,帰宅後,このみんカラ書くのに,ボディカラー名を改めて確認しようとVWJの公式HPを見たら…
実はこのハバネロオレンジ,昨年末のカラーバリエーションの追加の際に,カラーリスト落ちして廃盤になったようです.

現行トゥーラン ,VW車の中でもホントに仕様変更の多いクルマだなぁ…
Posted at 2018/01/07 01:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOURAN

プロフィール

「あら❓圏外だったけど…良いかも⁉️w」
何シテル?   06/22 20:15
カーライフは,ライフスタイルの変化により必要最小限になりました. そして,オイラの未来予想図には無かったミニバン乗りに…w かつて,クルマでばかり遊んでないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーラン君 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
まさかこのジャンルのクルマに乗る日が,オイラに来るとは… 今回のハコガエ候補車は下記の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12年続いたFR車の生活からFF車の生活に戻るにあたり, FFのお手本といわれるゴルフに ...
BMW 3シリーズ クーペ 46君 (BMW 3シリーズ クーペ)
以前から乗ってみたかったBMWのMT車。 2003年式(たぶん2002年の在庫車)、N4 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2004年式前期型。 名義は家族なので借り物です(一応共有車ですが・・・)。 なので弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation