• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysys@のブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

しむらぁー!後ろ後ろ!

しむらぁー!後ろ後ろ!しむらぁー!後ろ後ろ!

…とは、後ろから迫りつつある危険に気付かない作中のキャラに対し,思わずそれを知らせたくなるような場合に付けるタグ.
元ネタは「8時だョ!全員集合」から.
(引用:ピクシブ百科事典)

このリアクションを知っているのは,少なくともオイラよりも歳上の方々だけかと思われますww
動画をYouTubeさんからお借りしようかと思いましたが…どの動画も長いので止めましたwww

後ろから迫りつつある危険…と言えば,昨今話題に挙がっている煽り運転の話.

その対応策の一つとして,後方を撮影するドライブレコーダーの装着が挙げられています.
撮影したからどうなるのか?,その有効性はどの程度あるのか?
その意義に関しては,賛否両論有るかと思われます.

オイラは昨年の秋頃から,後方のドライブレコーダー設置については検討していました.
ただし,積極的に装着しようというまでには至らず…

トゥーラン君には,納車時に前方のドライブレコーダーを設置しました.
当時はまだ360度タイプとか前後カメラセット等のたいぶはまだ普及しておらず,普通に前方だけのタイプを設置.
わざわざ今のドラレコを外して,後方対応機種に変更する気にはならず,そのうち気が向いたら前方とは別々に装着しようと考えていました.

で,装着するならこちらのメーカーのこのタイプ…と思っていた機種が,先月末に某ショッピングサイトのセールで挙がっていたので,思わずポチッと…w
入手してから10日,装着せずに放置していましたが,やっと重い腰をあげて,装着しました.

最近,モディ欲がなく(金も相変わらずなしww),弄りからご無沙汰しているトゥーラン君の,久々のパーツ装着となりました ^_^
Posted at 2019/10/11 00:25:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | TOURAN
2019年09月22日 イイね!

海へ行ったので….

海へ行ったので….三連休の中日の昨日は,海を見に行きました.

今年の夏は海に行かなかったので(というか暑過ぎて行くのを躊躇いました),少しは過ごし易くなったこの時期に子供達を砂浜で遊ばせようかと.
夕方から雨予報もあったので,雨が降る前に撤収するつもりで海水浴場へ.


既に夏は終わり.
駐車場も苦労なく,砂浜まで1番近い場所に停められました.
(短時間と割り切って,単価が高いのは覚悟しましたが…)

富士山も見えました
すぐに姿を消したけど…ww

砂浜で暫し遊んだ後に退散.
チビsも満喫したようで,予定より滞在時間が長くなり,駐車場代が…汗www.

ひとまず手や足や備品をクルマに積んでいたケルヒャーで洗い,トランクでチビsの着替えをして退散w


ランチ
気になっていたお店.
ちょっと遅いランチタイムだったので,待ち時間は最小限.クルマもお店の駐車場に停められました^_^

そして渋滞が酷くなる前に帰宅.

海に行ったので,潮風も浴びて,洗車したいところ
しかし翌日も来週も洗車する時間が…


東京は夕方から雨になりました.

という事で,


ポータブル型のケルヒャーで,ささっと水を掛けました.
昨日はこのケルヒャー君,大活躍ですw


雨で洗車www

ナルハヤで,ちゃんと洗車しますからね.
トゥーラン君,すみません…ww


Posted at 2019/09/23 06:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) |
2019年08月11日 イイね!

シングル&5*ナンバー

シングル&5*ナンバー昨日の朝は代官山モーニングクルーズの日.

暑いから行くのを迷いましたが,暑くて目が覚めたので,行きましたww

お題は空冷のVW
という訳で,うちのは対象外ww

メディアの取材もあったようです.
(某出版社Nの編集者の方々を見かけました)







まあ言うまでもないラインナップですね.

それぞれの個体が,それぞれの乗り方…オリジナルもあれば,様々なカスタムをされた個体まで.
どれもが正しい乗り方なのでしょう^_^

なんだか微笑ましい光景でした.

今回のモニクル参加車で目に付いたのはコレ.



シングルナンバーや“5*”といった,古いナンバープレートを付けたクルマを何台か見ました.
コレ,これまでのモーニングクルーズに参加されている旧車でも,最近はなかなか見かけません.

登録時からのワンオーナー車や,家族や同一登録地で歴代のオーナーに引き継がれた個体かと思います.
恐らく“5*”ナンバーまでは,その可能性が高いかと思います.
テーマ対象のクルマの年代的には“7*”ナンバーは,少なくとも一度は登録変更されていると思いますが,それでも20年以上は,同一オーナーさんが維持された可能性が高い個体かと思います.

3桁ナンバーの車も勿論,オーナーさんの愛情を感じるクルマばかりなのは間違いないですが,
やはりシングルや二桁ナンバーは,車歴の重みを感じました.
Posted at 2019/08/12 09:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2019年08月04日 イイね!

猛暑の中でのドライブ,クルマも人も…

猛暑の中でのドライブ,クルマも人も…先週末の金曜日にお休みを取り,金〜日曜日の3日間で蓼科方面に旅行に行きました.

往路はお盆休み1週間前の平日なので,そんなに混まないと思いました.
なので,子供のペースやら何やらで,自宅の出発はお昼前になりました.
これでも現地に着いたら夕飯前に,ホテルのプールで子供達を遊ばせる位の時間はあると読んでいました.

中央高速に入り,国立府中ICの先石川PA付近まで渋滞表示と所要時間が出てましたが,高速を降りて回避する程の時間表示ではないので,国立府中ICを降りずに進んだのですが…
もう戻れない場所にて火災による渋滞との表示と,その表示を超えて程なく渋滞の最後尾に…
普通は通行止めとかの案内出して,国立府中ICで降りる誘導しませんか?

ダラダラと進む渋滞なら良いのですが,この猛暑の中,ストップ&ゴーを繰り返す,1番嫌な渋滞…


折しもこの地域は,東京でも最高気温を記録する内陸部.
トゥーラン君の外気温計は39度の表示…

とりあえずACCを使い,多少の楽はしていましたが…


途中でACCに仕事放棄されました(汗)
原因は…謎


ナビの情報にも火事マークが.
しかしアイコンの現場を通った際は,何も有りませんでした.
後で調べたら,中央分離帯からの謎の出火だったようです.

どうにか渋滞を抜けて,出遅れたので,当初は寄る予定のなかった談合坂SAで食事をして,再出発.

そしてまた初狩PAを超えた辺りから急に渋滞の列が…
またストップ&ゴーを繰り返します.
外気温はまだ37度…
ガスペダルを踏む足に,軽いジャダーを感じながら進みました.この現象,先日の点検でも申告していましたがね.
そして暫くして,こんな表示が(・_・;


ト…トランスミッションオーバーヒート⁉️💦
ミッションオイルの温度が高まったのでしょうか?
炎天下の下,上り勾配の道でストップ&ゴーを繰り返した為かと思われます.

コレが乾式DSGの洗礼か…💦💦

とりあえず走行は可能との表示があるのと,退避スペースがないので,暫く渋滞の流れに乗って走りした.
そしてDラーに電話して,対処法を確認.
(勿論,Apple connectでハンズフリー通話)
ひとまず警告が消えたら問題ないとの事だし,電話しているうちに警告も消えたので,次の釈迦堂PAまで走りました.


とりあえずボンネットを開けてクールダウン.
こんなの,サーキット以外で初めてww
ちなみにこの日,笹子トンネルを越えたら,気温は30度前後になりました.

明日,別件でDラーに入庫予定なので,色々と確認して貰う事とします✋

その先,トラブルもなく,ひとまず目的地にたどり着きました.
着いたらもう夕飯の時刻でした…クタクタでした.


そして次の日,オイラが向かった場所は…




病院でした.
実は前日の渋滞で,オイラ自身が熱中症になったようで,現地に着いた当日の夜は,怠さと喉の渇きと寒気が止まらず…
一晩寝ても,寒気は無くなったものの,怠さと喉の渇きが残り,ちょっとしんどかったので,現地の病院に行きました.
診断の結果,軽度の熱中症ですが,もう回復しているらしいのですが,栄養剤の点滴を打たれました…

今,思い返すと,家族の体調管理に気を取られ,自分自身の注意が不足だったこと.
前日もあまり寝ていなかったこと.
そして渋滞中に,トイレを気にして水分をあまり取らなかったこと.
…等々,熱中症になり易い状況に置かれていたのが明白でした.

本日は体調も回復し,また大渋滞の中,無事に帰宅しました^_^


みなさまも,猛暑の中,ドライブ等に行くと思われますが,
どうか熱中症にならないよう,気を付けて頂きたいと思います.
Posted at 2019/08/05 01:02:48 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2019年07月21日 イイね!

東八道路,繋がる

東八道路,繋がる東八道路.

この地域に関係ない方は判らないと思いますが,
三鷹市から国立市の間を結ぶ,R20号線の北側を東西に結ぶ道路の通称です
(現在は府中市まで?)
厳密には東京都道14号線新宿国立線の一区間に属し,東京八王子線の一部らしいです.
(Wiki先生の引用w)

府中の免許試験場の前の通りであり,かつてはゼロヨンで有名だった道路と言えば知っている人もいるかもしれませんww

かつてはオイラも生活圏が近く,この界隈のお店や公園に行く事が多く,馴染み深い道路です.

そんな東八道路が先月,首都高速の高井戸インター近くでR20号線と分岐して,首都高速の脇を走る放射5号線と開通しました.

これまでも東八道路と放射5号線は繋がってはいましたが,杉並区の富士見ヶ丘近辺から三鷹市牟礼の間は,下本宿通りという片側一車線の生活道路を通過しており,
本来の計画道路ではなく,車線が狭まり,空いていても流れが遅く成らざるを得ませんでした.

その不通区間であった放射5号線と三鷹3・2・2号線が開通し,東八道路と繋がりました.
なので厳密には,東八道路が開通ではなく,放射5号線の開通が正しいようです.
なのでタイトルは,東八道路が都心側と繋がったと修正.

開通後,なかなか行く機会が有りませんでしたが,今朝,某朝会に行く際に回り道して通ってみました.



放射5号線の高井戸区間の終端.
これより先が新しく開通した区間です.

ちなみ放射5号線の高井戸区間も4車線化されて,本線は首都高速の高架下になりました.


開通区間は玉川上水を挟んで上下線がレイアウトされているとの事.


三鷹市側で東八道路と接続.
これより先は,既開通区間となります.

ちなみに写真の左側のコイン洗車場は,この地域で唯一残る(多分)、貴重な洗車場です.


記憶に残る限りで思い返すと,子供の頃…すなわち昭和の頃,東八道路は確か三鷹市のむらさき橋通り,海上安全研究所の前までで通行止めだった記憶があります.
その後,徐々に東側に広がり,平成の時代に上記の写真の三鷹市牟礼の交差点で、下本宿通りに繋がりました.

そう思うと,子供の頃から親しんだ道路が,長い時間を経て計画通りに開通に至った事は,ちょっと感動を覚えたとも言えます ^_^

Posted at 2019/07/22 00:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) |

プロフィール

「あら❓圏外だったけど…良いかも⁉️w」
何シテル?   06/22 20:15
カーライフは,ライフスタイルの変化により必要最小限になりました. そして,オイラの未来予想図には無かったミニバン乗りに…w かつて,クルマでばかり遊んでないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーラン君 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
まさかこのジャンルのクルマに乗る日が,オイラに来るとは… 今回のハコガエ候補車は下記の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12年続いたFR車の生活からFF車の生活に戻るにあたり, FFのお手本といわれるゴルフに ...
BMW 3シリーズ クーペ 46君 (BMW 3シリーズ クーペ)
以前から乗ってみたかったBMWのMT車。 2003年式(たぶん2002年の在庫車)、N4 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2004年式前期型。 名義は家族なので借り物です(一応共有車ですが・・・)。 なので弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation