2016年11月27日
今日は消防団活動で
各家庭の消火器点検、充填又は購入
ということをやってきました。
雨天決行でした(笑)
消火器ですがスプレー缶タイプから
大きな施設向けのものまで多種多様。
4号 6号 10号 20号 のいずれかが
各家庭に用意さているかと思いますが
現在、軽くて年配の方にも簡単に
取り回しのできる4号型は製造されて
いません……(;´Д`)
その次に軽いのが6号。
これは現在も製造されており、
家庭向けのタイプです。
次に軽いのが10号。
これにはスチール製、アルミ製が
ありましたが、現在はこれに加えて
樹脂製のものが製造販売されています。
これがご家庭や職場などに一番流通
しているタイプのものかと思います。
次に……というか
20号はクソ重いです(笑)(;´Д`)
取り回しも難しいのでほとんどの方が
地面に置いてからの使用になるかと
思います!(;´Д`)(笑)
1番軽くて取り回しが効くのが
スプレー缶タイプのものです。
これは主に台所に配置していただく
ものになり、内容量も1番少ないです。
1本では心配の方は2本ご購入下さい。
そして、近年の法改正?により
消火器の「容器」が製造年より
10年経過しているものは強制的に
回収、新規購入のお願いをしています。
みなさんの家庭の消火器は
いかがですか?10年以上経過しているもの
ございましたら、地元消防団の方に
ご相談なされてください。
ホームセンター等にも販売されています。
しかし、僕の地元では、ホームセンターで
購入した消火器においては、今回のような
消防団活動においての内容物充填を
ご遠慮させて頂いています。
みなさんの地元がこのような制度に
なっているかは分かりませんので
これも地元消防団の方にご相談ください。
正直、ホームセンター等で購入した方が
少しだけ安くはなりますが、地域の
繋がりも大切ですし、内容物充填を
繰り返した方が、長い目で見た時に
安くなるかも知れないです。
今回は消防団員として
ブログを書きました。
では( ̄^ ̄)ゞ!
Posted at 2016/11/27 17:22:00 | |
トラックバック(0) | 日記