• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いねむり猫の愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2007年2月27日

マフラーアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
またまた、アーシングしました。
今度は、マフラーアーシングです。

マフラーアーシングの目的は、排気摩擦による静電気をボディに帰し、効率よく(スムーズに)排気させることです。
マフラー内は高温の排気ガスが凄まじい速度で通過しているため、摩擦で静電気が大量発生しています。
この静電気をボディアースに返すことにより、効率よい排気をさせることが・・出来るそうです。
2
とりあえず、アースを用意。
自作した方が圧倒的に安いのですが、今回は手抜きで既製品を買いました。それでも、2000円程度です。
自作すれば数百円で収まるとは思いますが・・

しかし・・他の方のような、金のかかった改造はしていませんねえ・・いつもこんなのばかりです・・
3
こいつを車体の下のマフラーのつなぎ目(フランジ部)と、ボディをアーシングします。

普通車ならジャッキアップしないと作業不能ですが、SUVなら車体下に潜り込めます。

今回は、2本アーシングします。
4
まず、リアのタイコ前でアース。

しかしフランジングは固くてとても緩みません。
フランジングボルトから出ているボルトに、ナットを重ねて留めた方が楽かと思います。


もしくは、マフラーパイプの太さ程度のホースバンドで固定した方が圧倒的に楽です。
5
しかし、ここで問題発生!!
ボディ側のナットを外したのはいいのですが、元に戻りません。金具がバネ状になっているので、ナットがはまりません。この車体下のスペースでは、力も入りませんので・・・

結局、ディラーでジャッキアップして共締めてもらいました。ディラー様、無料で作業していただいてありがとうございます。
6
後ろから覗くと、こんな感じになります。
マフラーは揺れるので、アース線に余裕が必要です。

結局、ディラーのメカニックの方に場所を指示して友締めしてもらっています。さすが手慣れてています。

しかし・・何の効果があるの?と聞かれてしまいましたが・・
7
フロントの触媒後ろです。

こちらの、ボディ側のナットの友締めは簡単です。

作業後、エンジンを完全に冷やして、バッテリーを外しエンジンコンピュータ(ECU)をリセットした方が良いとは思いますが、まだやっていません。
今度の週末にやってみます。
8
作業後の体感は、吹け上がりと抜けが良くなった感じがします。なんだかエンジンを回すのが気持ちよいです。
気のせいかもしれませんが(笑)

高級マフラーに交換などの、圧倒的な変化は少ないと思いますが、1000~3000円程度の出費ですので、作業に自信がある方は、試しても損はないと思いますよ

まだ、作業後、それほど走行していないので、もう少し走行して変化を検証したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーミラー交換

難易度:

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あわてて走るより、のんびりとドライブしています。 人生も、そんな感じでいきたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
もともとは乗り換え候補ではなかったのですが、実写を見て、特に黒色に一目惚れ 大きい車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation