• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いねむり猫の愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:2007年7月29日

マフラーリングの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
車種別CR-V掲示板の「低速走行時の息つき感について」において「ういなかさん」が報告されていた、マフラーリング交換をやってみました。
いいというものは何でも真似したい性分なので・・・

これは「ういなかさん」の実験によれば、マフラーを吊り下げているマフラーリングを純正から、市販されている強化品に交換することにより、エンジンフィーリングの向上とエンジンの振動の減少などの効果があるのではというものです。
ただし、私はZXであるため、効果の程は不明です。

確かに、CR-Vのエンジン、ものすごくスムーズな加速の時と、1,500~1,700回転あたりで振動の山があるのか、少しぎくしゃくと感じるときがあります。
2
「ういなかさん」の報告のまま、マフラーリングを交換しました
(株)タニタ製のジュラン・マフラーリングBを購入しました。
ジュラン・マフラーリングC(ホンダ・マツダ・スバル用)は穴が小さすぎて、交換するのが大変だそうです。

パッケージには、歪みによる排気干渉を抑えパワーロスを低減とあります。

約2000円です。
3
触媒とマフラータイコの間のゴムは、純正のままです。

マフラー出口直下、バンパー下の、タイコを吊っている右側1コを交換します。
幸い、地上高が高いので、ジャッキアップは不要です。
地面にマットを敷いて、仰向けで潜り込みます。
4
少し固いので、シリコンスプレーなどを吹き付けて、抜いた方が楽かもしれません。

まあ、それでも硬いので、最終的には、タイヤに足をかけて足場にして、後ろ側に引っ張ります。
5
施工した感想は、悪い感じではないです。

私のCR-Vは、すでに、マフラーアーシングや、エンジンアーシングを施工しています。

そのため、未施工車に比べてエンジンフィーリングが少し良くなっている為、ゴム交換による変化は少ないかもしれません。

しかし振動は減少した感じもしますし、加速感も気持ちよくなっている感じもします。
(気のせいかもしれませんが・・(^_^))

ただ気温や走行状況によっても変化しているかもしれませので、経過観察してみます。
6
まあ、2000円(2個入り)なので、1個1000円になります。試しても損はないのではないでしょうか。

「ういなかさん」情報ありがとうございます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

ウインカーミラー交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あわてて走るより、のんびりとドライブしています。 人生も、そんな感じでいきたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
もともとは乗り換え候補ではなかったのですが、実写を見て、特に黒色に一目惚れ 大きい車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation