• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tipicaのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

RS★Rがカプチーノ用♪車高調開発中

RS★Rがカプチーノ用♪車高調開発中カプチーノ乗りの皆さんにとっておきの朗報

あのRS★Rが近々、カプチーノ用の車高調をリリースします。

Myカプチ君はこれまでブーストアップやECU書き換えなど過激なチューンは行わず吸排気系のファインチューニング程度…
足廻りはノーマルのままでサビ無し美麗なボディ状態だけが取り柄のMyカプチ君ですが、このたび御縁があって、なんとRS★Rの車高調開発のテストに使っていただけることになりました♪

先日、大阪豊中のRS★R本社にカプチ君を預け、寸法取りが終わったところです。5月末には試作品を装着してのテストとなる運びとのこと。

製品開発から部品の製造、組み立て、テストドライビングまで、すべてを自社工場内で完結させるというRS★Rさんの大きな本社社屋には、全日本GT選手権で織戸学選手が駆ったシルビアやドリフトカーの1000馬力級スープラなどのモンスターマシンが所狭しと置かれており圧倒されました。

カプチ君を預けて帰るとき代車にフィットを借りたのですが、「あれ?これホンダの小型車?」と感じるくらい乗り心地が良かったので聞いたところ、RS★Rの車高調が入っていて35㎜も下げているとのこと(*_*:)

全長調整式車高調って車高を下げてもストローク量を犠牲にせずゴツゴツどころかむしろフワフワくらいのセッティングも可能なんですね。

街乗りとボディをいたわること重視の僕は乗り心地を損なってまで低くしたいとは思わないほうですが、乗り心地を損なわないのであれば高いよりは低い方がイイ(笑)
カプチーノ用車高調も全長調整式になるそうなんで、おそらく15㎜ダウンくらい想定の推奨値に落として貰おうかなあなどと宗旨替えしそう。

僕のように街乗り中心、ときどき山道程度だけど、乗り心地を損なわないのならカプチーノのロングノーズのスタイルを活かして少し落としたいなあという人は多いのではないでしょうか?
そういうニーズにバッチリ応えたモノを作ってくれそうです。
もちろん「サーキットも走りたいという向きにも、そこはアメリカにドリフトというムーブメント(フォーミュラードリフトUSA)を起こしたRS★Rが作るのですからハードなセッティングにも応えるモノが出来上がるのではないでしょうか。 

楽しみですねえ。

カプチーノ乗りの皆さん、乞うご期待ですよー





↑RS★Rのメカニックの方々も小さいボディに高性能を凝縮して詰め込んだカプチーノに驚いているかのように見えませんか(笑)

30年以上前のクルマなのに…






↑御縁があってお近付きになったRS★Rの開発部長さんとモンスタースープラの前で記念写真を撮っていただきました。

Posted at 2025/04/20 22:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

2025年元旦の富士山です

2025年元旦の富士山です私、楽器を生業にしているのですが、この冬はコロナ禍以来立ち消えていた各種イベントが復活して来ており、大晦日は渋谷でカウントダウンライブのお仕事をしながらの年越しでした。

元旦未明、ほとんどが外国人の方々で大賑わいという道玄坂のシュールな情景をパサートで横目に見ながら立ち去った数時間後…

近年稀に見る快晴の天気に誘われて富士山五合目にパサートを乗りつけて居ました♪

プロフィール画像にも富士をバックに撮った写真を使っていますが富士山にパサートはよく似合います。大きな図体にエコなエンジンを積んだパサートは日本の都会のストップ&ゴーは不得意。

生まれ故郷の欧州のようにおおらかで広大な富士の裾野をパサートは水を得た魚のように走ります。

今年の元旦は本当に雲ひとつ無い好天で五合目付近でも−6℃程度と暖かく、よく整備されたスバルラインは凍結の心配もなくノーマルタイヤで不安を感じず往復出来ました。パサートは「このワイドな図体でそんなに曲がらなくても良いだろう」と感じるほど山道が得意なんです。

五合目では雲一つない空に雪をかぶった山頂という素晴らしい富士をバックに写真を撮れました。







昼前になって五号目が混んで来たので下山。下り道は前に遅いワンボックスがいたのでエンブレのよく効くSモードでゆったり下りました。

富士のふもと、河口湖は鳴沢付近の「承知庵」で美味しい十割蕎麦をいただいて、






ふもとをゆったりとドライブしていると、今まで見たことのないような美しい姿の富士山が見えたので思わずパサートを停めて写真を撮りました(タイトル画像)。
少し雲がかかり始めた威厳のある姿…

富士は朝のうち綺麗に山頂が見えても午後から雲に隠れてしまうことが多いんですよね。

初夢に縁起が良いものは一富士二鷹三茄子と言いますが、元旦に夢に出てくるような富士が見られて今年は春から縁起がイイ?(笑)











Posted at 2025/01/02 20:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

軽オープンの楽しみ♪

軽オープンの楽しみ♪どなたかがカプチーノの魅力について「道路が広く感じる」と書いているのを見て「それな!」と思いました。
ただ小さいからスイスイ走れるだけでなく「曲がる」「停まる」「加速する」が自在のカプチーノは市街地の幹線道路もストレスなく走れます。

また小回りのきくカプチーノで風を感じながら、エキゾースト音を聴きながらオープンで走る気持ち良さはバイクの爽快感にも匹敵します。

なので私は屋根の収納方法にも工夫を凝らして晴れてる時にはなるべくオープンで走るようにしています。グローブボックスには常にボディカラーと同色の帽子を入れている。

巷を走るとよくコペンやS660とすれ違いますが、あまり開けておられないですね。電動トップで簡単に開くんですよね?
なんで開けないんだろう…

カプチーノは開けるとボディ剛性が落ちるので「走り」が命のひとは開けない気持ちもわかりますが。

新規格軽でトレッドが広いコペンやRRのS660ってどんな乗り味なんだろう。すごく興味があります。
すれ違うとき互いに開けていたら手を上げあったりしますが、それ以上の交流は残念ながらありません。

風を感じて軽快に走る楽しさ、使い切れるパワーのエンジンの爽快さを共有する軽オープンのオーナー同士で情報交換したり愛車を見せあったり
出来たら楽しいだろうなと考え「軽オープン友の会」というグループを作ってみました。オフ会に発展する可能性も考えて「関西」と銘打ちましたが他地域の方も歓迎です。

軽オープンオーナーの方々、管理人による承認不要、出入り自由の気軽なグループなので良かったら軽オープンの楽しみを語り合いませんか?

グループを「関西・軽オープン友の会」で検索してみてください。

よろしくお願いします(^^♪


Posted at 2024/09/14 08:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

カプチくん定点観測in近所のマック

カプチくん定点観測in近所のマック仕事がない平日の午前中に、ときどき近所のマクドナルドで朝マック(決まってソーセージマフィン&コーヒーSのコンビ240円)をいただきながら2階の窓際カウンターからカプチくんの姿を眺めて楽しみます。

郊外店舗なんで平日午前中は高校生も居らずガラガラ。駐車場もガラガラでイイ角度で鑑賞できるポジションを選んで停められる。
どこかここか内外装に手を入れたらちょっと遠目に眺めてスタイル確認します。


今日は四灯ヘッドランプと明るくした内装の映りを確かめにきました。




これは数ヶ月前。このときは純正ヘッドランプのインナーを塗装してもそんなにインパクトはないことを確認できました。



遠目に撮った写真はスマホの広角レンズのようにノーズが膨らんだ絵ではなく肉眼で見た印象のように撮影できる。


これはさらに半年ほど前。まだ純正のリアバンパーを付けています。

お母さんと食べに来ていた男の子がクルマに乗り込む前にシゲシゲとカプチくんの内装を覗き込んでいました。

お母さんに呼ばれて、ホイールやマフラーを頑張っている黒のデミオ(マツダ2ではなく)に乗り込んでもまだクルマの窓から眺めながら去っていきました。

ゲームばっかりの今どきの子どもにしては、なかなか見どころがある(笑)
お父さんがクルマ好きでイイ教育をしているのかな?
Posted at 2024/06/12 10:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

VWパサートの冗談のようなロングドライブ性能

VWパサートの冗談のようなロングドライブ性能先週、仕事で大阪から東京への出張旅行へ行って来ました。

カプチーノの歳の離れた弟分VWパサートはホントに優等生だと実感。
新幹線を使ったら往復3万円ほどかかる大阪〜東京間ですが、仕事の荷物をいっぱい積んで2日間の都内での走行も含めてトータル1100キロ超の行程にかかった交通費は、高速代15,000円ほど(ETC)とガソリン9,000円で24,000円ほどで済みました。


往路、静岡あたりを走行中に冗談のようなデータ表示を見ました(画像)

このパネル表示が意味するところは、ガソリン満タン給油から286キロ走った時点で残りのガソリンで航続出来る距離が1270キロ。つまりガソリン満タンでこのクルマ1,550キロ以上走れますという意味です(笑)

パサートにはレーンキープ機能と前車に追随するアクティブクルーズコントロール(ACC)という自動運転機能があるのですが、このACCは加減速で結構ラフなスロットル操作をしているようで私が丁寧にアクセルペダルを踏んで走行する時より1割ほど燃費は落ちます。
途中、ほとんどの行程をACCに任せて走っていてこの数値なので人間が運転したらもっと延びるでしょう。

まあ、こんなに高速ばかり走り続けるというシチュエーションは滅多にありませんが、実際今回、出発前にガソリン満タンにして2日間都内を走り大阪に帰って来た全行程1100キロ、家に着いた時点でまだ200キロ以上の航続可能距離が残っていました。
トータルの燃費は21k/リットルなんでタンクが70ℓ入るとすると計算が合います。

ACCを90キロに設定して左車線を走っていたら「居眠りしても大丈夫?」(ダメダメ)と感じるくらい超安全運転の巡航をしてくれるし、制限120キロの新東名の右車線でも130キロに設定にしておけば煽られずに流れに乗って巡航出来ます。

アクセル操作って無意識に相当な神経を使っているようでペダルから足を離せると本当に疲れません。一定時間ハンドルから両手を離すと「ステアリング操作をしてください」とコンピュータに怒られますが暫し手が空くとコーヒーを飲んだり菓子を食べたりもラクです。
大きなシートにはマッサージ機能もあってノンストップで走っても腰は大丈夫…
ロングツーリングには本当に優秀なクルマです。

でも運転中には帰ってカプチーノを運転することばかり考えてました(笑)










Posted at 2024/04/29 09:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

tipicaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマホホルダー、HUD、運転席周りをスッキリ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:04:48
可児ケミカル フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 09:17:43
RS★Rがカプチーノ用♪車高調開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 21:12:00

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷちくん (スズキ カプチーノ)
1993年式の紺リミです。新車で買って付き合いが32年目になりました。 意のままに操れ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
あまり予備知識なく中古車屋で見つけ、試乗していっぺんで気に入りその場で購入を決めました。 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
音楽の仕事をしている私はバブルの頃、20代でしたが超多忙で日本中をクルマで走り回る生活を ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
結婚した当時の妻の車。メインの車は右のブルーバードでした。 当時はバブル絶頂期。マツダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation