• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pekepon115の"Mくん" [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2022年11月18日

BOSE付MOPナビ⇒純正ナビC9Y7へ(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
センターSPと後サブウーファーはモノラルのデジタルアンプとハイローコンバーターを経由して接続しました。

上グローボックスにアンプを配置しましたが配線はグローボックス右側奥の側面にφ15丸穴を縦に3個明けて楕円形の配線穴にしました。

アンプ裏にRCA音声ケーブル差しましたがL型プラグを追加しないと奥面に干渉し前が完全に閉まらない・・・

あとナビパネルはシフトパネルと同じ黒艶消しカーボンシートを貼りました。
2
オーディオテクニカのハイローコンバーターAT-HLC150(AMP遅延CTL付)ですが安価なAT-HLC130の方が簡単で良いです。
ナビアンプ出力のF左右がセンターSP、R左右が後サブウーファーにそれぞれ接続します。
3
ナビ裏は配線でごちゃごちゃになってしまいました。
4
ヘッドユニットやアンプからの各スピーカーへの配線は助手席下のBOSEアンプ出力コネクター集中するので最後はコルゲートチューブでまとめで収納します。
因みにBOSEアンプの各コネクターは外しました。
5
右がセンターSP用アンプでモードはフラットアンプ設定、左が後サブウーファー用アンプでモードはウーファーアンプ設定です。

試聴結果は
4SP+前サブウーファーに比べてセンターSPと後サブウーファーが有ると中音域がはっきりし低音域がかなり増した感じです。
BOSEのDSP付システムはソフトな感じでしたが今回のシステムはハードな感じがしました。

あとセンターSPと後サブーはアンプで好みの音量調整が出来るのが良いですね。

なおハイローコンバーターのGNDを車体に接続するとノイズがかなり入るのでフローティングにしました。
これ以外のノイズは有りません。

改善点はアンプ電源ONのままイグニッションON/OFFするとポップノイズが入るので何かしらの対応策が必要です。
今はアンプ電源OFF⇒イグニッションON⇒アンプ電源ON・・・アンプ電源OFF⇒イグニッションOFFのマニュアル操作で対応しています。

あとデジタル(D級)アンプなので音質改善?のためスピーカー出力にフェライトコアを付けて見ようかを思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

【備忘】スロットル清掃

難易度:

音質向上等のためセンターユニット交換(準備編)

難易度: ★★

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何気に水温計の温度が気になってます。
いつもは85℃前後だった気がしましたが、今日は75℃前後です。
AMB32℃で時折スコールが降る湿度の高い日ですが・・・」
何シテル?   08/24 11:26
pekepon115です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA DAY TIME RUNNING LAMP DR185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:21:49
PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 22:03:38
ブレーキライン交換、ブレーキパッド交換、キャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 23:51:58

愛車一覧

マツダ MPV Mくん (マツダ MPV)
ミニバンでスペック245ps/35.7kgmに釣られて衝動買い!2016年に販売終了とな ...
スバル インプレッサWRX スバ子 (スバル インプレッサWRX)
2019年に廃車寸前だった車両を娘夫婦から譲り受けた「なんちゃって」インプレッサWRXの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation