• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウェイク レオンの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年1月9日

ロアアームブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ジャッキアップしてウマをかける。
タイヤ、キャリパー、キャリパーサポートを外す
ディスクローターを外す
ローターを停めているネジは固着しているのでインパクトドライバー使用。
左側のみオートレベライザーのジョイントを外す
スタビライザーリンク上か下のどちらかを外す
ボールジョイントが付いているナットを3個外す
バックプレートのネジを外して位置をずらす。
2
ロアアーム、ボールジョイントのナットは22mm
ストレートのメガネレンチを更にサンダーで少し薄く削らないとドライブシャフトが邪魔で入りませんでした。
使用したのはKTCの22×24メガネレンチ
3
ロアアームをバール等で下げながらボールジョイントをロアアームから外して180度回しておく
バックプレートの位置をずらしてあるので180度回転させられます。

2人で作業すると楽です。
ロアアームを下げる人
ボールジョイントを外して反転する人

ロアアームとドライブシャフトの間に木端を入れて作業空間を確保。
4
ボールジョイントを反転したのはロアアームに当たらないようにするため、プーラを掛けやすくするため。
プーラーを使って外す
何度やっても外れた時の音にビビる。
5
外したボールジョイント、ブーツは
表面だけひび割れ。裂けてはいない。
マイナスドライバーて隙間を作って外しました。
6
外したら、グリスを拭き取りガタ付きのチェック、異常なし。
7
みんカラ諸先輩を参考にこれを購入。
8
ボールジョイントグリスを入れて
ブーツを被せ
大型ソケット等で圧入。
何だかんだいいサイズのものかなく四苦八苦して入れました。ブーツが切れなくて良かった。

組付けは逆の手順。

締め付けトルクは、みんカラとネット情報です。
ロアアーム下側のナット3個は60Nm
ロアアームボールジョイントのナットは外した時の力加減で締めピンの入る位置にしておきました。
ブレーキサポートは90Nm
スライドピンは、たぶん50Nm?

外したナット等は、もう一度締め付けを確認し最終チェック。

バラしたついでにブレーキの清掃やグリスアップ。ハブのサビ落としや、ローター裏のサビ落としをして終了。
9
タイロッドエンドブーツも交換しときました。こちらは予防整備。
10
購入したのはこのブーツ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

ショックレスリング取付け!

難易度:

タイヤ交換

難易度:

安心快適点検(まかせチャオ)

難易度:

松ヤニ落とし

難易度:

リア アッパーマウントワッシャー追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ウェイク レオンです。 ウェイクとなっておりますが、すでにウェイクは3年で廃車になりました( ω-、) 現在は、 ステップワゴンスパーダ、ハイブリットG_EX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AVIC-RZ403(業務用ナビ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:30:56
スズキ純正 シートレール エンドキャップ&カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 14:11:19
右前輪のハブベアリングを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 15:45:07

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
父親の耕運機 Robin ST41
その他 いろんなの その他 いろんなの
ツルミポンプ PUW型のフロート交換部品 今までフロートが壊れたら新品ポンプを購入してい ...
スバル サンバートラック サブロー (スバル サンバートラック)
父親が乗り換えたため譲り受けました。
スズキ バーディー50 スズキ バーディー50
祖父からもらったバイク BA14A 2ストローク
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation