• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evoティマの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2016年3月29日

ATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
自分はATFを定期的に交換しています。時期が来たので交換します。
交換と言っても、古いATFを新しいATFで薄めて行き最終的に新品のATFに近づけます。
ATFは、GSR50にも対応しているアイシンのAFWプラスを使います。
最後のフルード量の調整が手間ですが、そんなに難しい作業でもないです。
2
まずは、オイルパンのオーバーフロープラグを外してATFを抜きます。
3
走行距離少ない頃からマメに交換してるので、ほとんど汚れていません。
4
ある程度抜けたら、次にオーバーフローチューブを外して、残りのATFを抜きます。
アイシンの適合表では、全容量は6.5Lとなっていますが、オイルパンに溜まっている2~2.5L位しか抜けません。
5
右側の赤い部品がオーバーフローチューブです。
6
ATFが抜けたら、オーバーフローチューブは取り付けずに、オーバーフロープラグだけを仮締めします。
フロント左のタイヤとサイドのカバーを外すと、ATFを入れる所があります。WSと刻印してあるリフィルプラグを外します。
作業時間短縮の為に抜けた量より多めの3.5L位新しいATFを入れていきます。
そしてエンジンをかけて、2~3分アイドリングさせATFを循環させます。そしてまた抜いて、新しいATFを入れます。
この一連の作業をATFが綺麗になるまで数回繰り返します。
最終的にATFが綺麗になったら、外していたオーバーフローチューブを取り付けて、オーバーフロープラグを仮締めし一番最初に抜いた位の量の2~2.5L入れておきます。
7
最後にフルード量の確認と調整をします。
このATには、レベルゲージがないので、AT油温が40℃~45℃の時にオーバーフローチューブから溢れてくるATFの量で適量か判断します。
油温検出モードの切り替えは画像の修理書の通りです。
油温検出モードに切り替わったら、Pレンジに入れて、短絡させた4番と13番を開放して油温が上がるまで暖機します。
適温になったら、メーター内のDが点灯します。
点灯したらエンジンは止めずに直ぐにオーバーフロープラグを外して流れ出るATFの量を確認します。
勢いよく流れ出る場合は多すぎるので、流れ出る量が細くなるまで抜きます。
逆にオーバーフローしない場合は量が少ないので、ATFが流れ出るまで足してやり細く流れ出る感じに調整します。
8
自分は毎回これくらいの流出具合で量を調整しています。
あとは、オーバーフロープラグとリフィルプラグを本締めして作業は終了です。
ACR50のCVTフルード交換も基本的に同じ作業です。フルード量の調整の油温が若干違うようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

炎陣(🔥口🔥)و*御居る交換作業

難易度:

CVTF交換💪

難易度:

スマートキー電池交換。

難易度:

バルブコア交換

難易度:

タイヤ🛞交換

難易度:

フロントタイヤ空気圧を規定値に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

evoティマです!!! ヨロシクお願いします!!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーバックドア 外から電動オープン可能化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 01:57:58
TRD 等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 12:31:47
パワーバックドア・運転席側パワースライドドアの手元スイッチ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 23:22:38

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
エアロレスのGグレードに乗っています。シンプルな感じが自分では気に入ってます。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
大切にしていた車でしたが盗難に遭いました。いつかまた乗りたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation