• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SKY Jsonのブログ一覧

2020年12月18日 イイね!

僕もATENZAの為に•••(o´艸`)ムフフ

僕もATENZAの為に•••(o´艸`)ムフフこんにちは〜☀️

2021年を良いスタートで突っ走って行く為にも、、、

僕のATENZAを更なる進化させる為にも、、、

僕にもお恵みをーーー🙏✨

そして、9冠達成おめでとうございます👑


この記事は、POTY2020 9冠 & お年玉プレゼント♪について書いています。


おしまい。
Posted at 2020/12/18 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月18日 イイね!

[GO TO オタクツアー] 奈良交通3扉車重連ツアー

[GO TO オタクツアー] 奈良交通3扉車重連ツアーこんにちは〜☀️

今回のブログも〜〜

『バスオタクツアー』に行ってきました〜💓💓

d=====( ̄∇ ̄*)bイエーイd(* ̄∇ ̄)=====b


しかも2週連チャン……。
しかも今度は奈良県まで遠征です😅😅

でもそこまでしないと表題にある"3扉車"は撮れないんですよ😭😭

京都は東山に車庫を構える【プリンセスラインバス】では、過去に神戸市営バスから移籍してきた3扉車が2種類在籍していたのですが、、


☝️このバスは数年前に→自家用ナンバーへ。。



☝️このバスの有無は未確認ですが……
  最近は動いている姿を見ていないですね😥😥

ここ数年はこの会社も中古導入で、【神奈川中央交通】から三菱ふそう•エアロスターが2台移籍。

それに新車導入で、中国🇨🇳のBYDさんからまとめて数台購入したり……と、色々なバスがあるので面白いかもしれないですね🎵

段々と新車に押されて、廃車になっているかも•••😭

今度車庫に確認に行ってきます💪


さてさて、
今回のツアーの概要は。と言いますと、

奈良交通(北大和営業所)
 ↓
近鉄高の原駅(走行撮影)
 ↓
奈良交通 平城営業所(連接バス撮影)
 ↓
青山住宅地区内(走行撮影)
 ↓
般若寺地区内(走行撮影)
 ↓
JR奈良駅(昼食休憩・形式撮影)
 ↓
奈良公園地区(鹿コラボ撮影)
 ↓
興福寺前(五重塔コラボ撮影)
 ↓
鹿野園町地区内(走行撮影)
 ↓
山村町地区内(走行撮影)
 ↓
奈良交通 奈良営業所(丸目3扉車撮影)
 ↓
奈良交通(北大和営業所)

というくらいに細かい行程で、奈良交通のバスファン🚌の方がオススメする撮影スポットを巡るという完全な“ バスオタクツアー ”ですね🎵

この良さは好きじゃないと分からない‼️
僕の両親に話しても、全く面白さが分からないらしいです😅
目的地📍まで運んでもらって遊ぶ。だけがバスツアーじゃないんですよー😑😑

まぁでも…。
僕が見つけて参加したツアーじゃなくて…💦

Twitterで知り合ったバス好きのおじさんから、お誘いをもらって、“ 奈良交通 ”で“ 3扉車 ”を貸し切るというなかなか面白いものだったので参加してきました🎵


僕は当日。。
愛車ATENZAに乗って、国道1号線を『八幡』経由で、集合場所である『@近鉄北生駒駅』へ👉

AM 9:20集合で、AM 8:50頃に行くと既にバスのりば🚏には人だかりが😅😅

皆さん早すぎーー‼️


今回のツアー主催者(Twitter:つんプラ!)さんに、ツアー代金を支払っていると、どこからか「3扉の578が来たぞー‼️」というかけ声と共に、参加された方が一斉に移動💦

僕も追いかけて、、
〈いかにも3扉車〉って分かる写真を撮らしてもらいました🎵





その後……。
奈良交通(北大和営業所)にAM 10:00出発予定なので、AM 9:30頃にぼちぼちと約30名が営業所に向けて徒歩で移動です‼️


ただ、目と鼻の先なので😄😄


だらだらと今回のツアーに参加された方とお話しをしているうちに到着〜✨

移動時間約3分(笑)

営業所に入るとまず見えてきたのは、
事務所前に横付けされたこれまた3扉車です🎵
今回はなかなか遭遇率が高いですなぁ〜💕


そして、その3扉車を見ているように止まっているのは、新旧の日野•ブルーリボンや、新型のエルガばかりです❣️

ちょうどこの時間(AM9:30〜AM10:00頃)はラッシュ時で運行されていたバス🚌が入庫する時間帯で、こうやってバスを撮影している間も続々と帰ってきていました‼️

お仕事お疲れ様です‼️


それに何コレ⁉️っていうのは、、

洗車機前に置かれた"NO 洗車 DAY"の看板•••

やっぱり奈良交通のように保有台数が多い会社だと、毎日洗車していると1ヶ月あたりの水道料金がバカにならないと思いますね😅💦



そして〜
やっとここから今回のツアーで使用する奈良交通(北大和営業所)に所属する3扉の日野•ブルーリボンを紹介していこうと思います🎵

まずは1号車‼️

こっちのバス🚌はツアー参加者の方から運転手指名があって、【栗本篤史】さんという方が運転される事になっています🎶

僕は「はじめまして」の方なんですが、、
結構難しい日野のバス🚌をいとも簡単に運転されていて、シフトのショックも0で、僕の運転と大違いでした😅😅

それに、お話しさせてもらっても結構気さくな方で、写真を撮るのに「〇〇の構図で撮りたいです!」っていう声が挙がると、真摯に対応してくださって、1号車に乗った特権かな〜って思いましたね‼️✨

次回の奈良交通のツアーの時も【栗本篤史】さんに指名してほしいです🙏


…っていうお願いは直接言っときます(笑)

ここから本当にバスの紹介です‼️笑

〜1号車[奈良22 き •579]〜
〜2号車[奈良22 き •580]〜

☆日野自動車/ブルーリボン3扉長尺

☆日野KC-HU2MPCA(1997年式)

☆奈良交通 北大和営業所所属

というまさかの連番での登場となりました〜👍
しかも、“ 奈良22 ”っていうナンバーはなかなかイイですね〜✨






なぜか昼行のツアーなのに、"ミッドナイト"って•••



そして〜
営業所での撮影も程々にして〜
それぞれが1号車 or 2号車に乗り込んで、最初の撮影会会場に向かいま〜す🎵

まずは『@近鉄高の原駅』です‼️

待機場所に止まる3扉車重連はなかなか見応えありますね〜💕


そして、これまた「はじめまして」のツアー参加者(Twitter:粋な車掌さんPART2)さんとコラボ。。

☝️粋な車掌さんは奈良交通専門で、
  特にボンネットバスに関しての知識はピカイチです✨


さぁ〜
形式写真🤳も撮り終わったところで、肝心な走行シーン撮影に入りまーす‼️

まずは1号車の[579]がターミナルを周回〜


そして、、
2号車の前に番外編で、いすゞ•キュービックが来たー‼️

このバスも数年前にはウチの会社でも、京都市営バスでも在籍してましたが、もう今では見ることが無くなりましたね💦


そして2号車の[580]がイオンモール高の原をバックに走り去って行きました〜


さて、
お次は1号車の[579]が来るのかな〜❓なんて思っていると•••

「待機場でバスが転回できないから1周で終わりでーす‼️」

っていうツアー主催者の声が聞こえてきましたー😭😭
えぇーー⁉️

もう一周あると思っていたのに〜😭😭


仕方ないので、、
ターミナルを出たところで乗車し次なる目的地へと向かいます👉

次なる目的地は〜〜

『@奈良交通 平城営業所』でーーーす‼️


ここに来るのは、今年2月にあった西日本JRバスの[V12気筒ガーラのさよなら乗車会]以来です🎶

あまり目立った様変わりはしていなかったですが、
相変わらずスカニア製•ヴォルグレン(イエローライナー華連)はピカピカですね✨


今回は奈良交通さんのご厚意で、

☆営業所内の乗車体験2周、
☆営業所内の周回撮影2周、
☆イエローライナー華連✖️3扉車のコラボ撮影

をさせてもらいました🎵

初めて連接バスに乗せてもらったのですが、エンジンが運転席からかなり遠いので、前方にいるとEV車のような静かさです‼️

それに「連接バス」というと、長さが長いために、駐車する時などバス車体を真っ直ぐにする作業がなかなか大変みたいでした…💦

ハンドルを左に切ったり、右に切ったりしながら、だいぶ後方のタイヤを枠内に入れるなんて、普通のバス🚌にしか乗っていない僕には無理ですね✨👍


最後には、、
広い営業所の土地を使って大胆にも止めていただき、イエローライナー華連と、我が3扉車を横並びにして撮影会を行いました📸







名残惜しいですが……
奈良営業所を後にして、次なる撮影スポット📍の『青山住宅』へ向かいます👉

…と言ったものの、、

実際には『青山住宅バス停🚏』よりも2個手前のバス停で下車して、走行シーンを撮影しながら、徒歩で『青山住宅』に向かうという流れになります‼️

僕はそんな中でも、
バス停🚏で3扉とも扉が開いて、お客さんが3つの扉から出てくるシーンはいい絵になりますね🎵


そして、、
何より登り坂を走ってくるバス🚌もカッコいい✨








そして、『青山住宅バス停』での一コマ。。





今回のツアーは結構タイトなスケジュールで•••
この『青山住宅バス停』を出発する時でも約13分遅れで、その次の『般若寺バス停🚏』での走行シーン撮影📸なんて、

ツアーバスから降りる

 ↓(ダッシュ)

ツアーバスを撮影

 ↓(ダッシュ)

ツアーバスに乗り込む

っていうドタバタ劇でしたからね😅😅
それはそれで楽しいですけどね🎵


車窓から奈良の鹿🦌を見ながらJR奈良駅へ向かっています🎵



そして、、
JR奈良駅での大切な昼食休憩が30分しか無いので急ぎます…😅💦

今回の昼食はロッテリアです💓💓
2周連続ジャンクフードです(笑)


急いで食べて集合時間の約5分前にバス🚌に戻ると撮影会が始まっていました🎶

よく見てみるとバスには色々なステッカーが😅
バスイベントで買ったというものから、自作で作られたものまでありましたよ👍

そんな中でも、、

「あれ?なんか見たことあるような•••」

って思って見てみると……

京都市営バスの90周年ステッカーじゃん‼️
これ僕の地元のやつやん‼️
ビックリした‼️

わざわざ持ってきはったんやな〜💦









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから別日にブログ書いてます😅💦
内容が食い違っていたらゴメンなさい🙇‍♂️


約25分の昼食休憩が終わり〜。
次なる撮影スポットは、、、

僕をツアーに誘っていただいたO田中さん(Twitter:Autanacar)さんがお昼休憩前に言っていた、人もまばらで、車もほとんど通らないオススメの場所がある‼️っていう事だったので、行ってみました✨

う〜ん。
なかなか良い場所でしたよ🎵

奈良名物の鹿🦌とも遊べましたし😆😆



☝️特にこの2枚目の鹿の表情が可愛くて❣️

そして、
お次は『猿沢池』横の五十二段下にて、奈良交通3扉車❎興福寺の五重塔とのコラボ写真を色々と角度を変えながら撮ったり、鹿さん🦌を入れて撮ってみたりと試行錯誤。。

う〜ん……
イマイチ良いのが撮れないのはなんでぇ❓笑











その後、貸切バスは1号車&2号車で合流して〜
[奈良佐保短期大学]↔︎[鹿野園町]でのすれ違い撮影を含めた走行シーン撮影へ‼️✨

これが本日最初で最後のバス🚌を往復させての走行シーンの撮影でした🎵

…それまではバス停1区間だけの撮影だけだったので💦

なかなか狭隘道路を走る大型バス🚌っていうのは、
運転していても、お客さんとして乗っているのもスリルがあって楽しいですよね🎶

またそれを外から写真に収めたりしていても刻一刻と変わる道路状況にワクワクしますね💓
(☝️僕は!っていう意味です笑)


という事でここから上記の走行シーンで撮った写真を連投していきます‼️



























いや〜満足満足❣️

京都にも市内から北の山の方へ向かって走って行くローカル路線がありますが、そこもなかなかの狭隘具合で、そこを走るバス🚌を撮影されたり、乗って前面展望をYouTubeにアップしたりしている方がいらっしゃいますが、それを除けばこういう機会ってなかなか無いので、色々楽しめました🎵


そして実は•••
この後、『山村町』にある奈良交通の転回場付近でも走行シーン撮影をしたのですが😅😅

ブレていたり、
倍率が合っていなかったり、
そもそも寝起きだったので構図がグチャグチャで、とても悲惨なものだったので載せません😤😤

なので、その後の『奈良交通 奈良営業所』を訪問した時の写真を貼っていこうと思います✨✨

実は、この営業所の規模のデカさは前週に【べるぐそん】さんとプチオフ会をした時にお話しを聞いていて、どれだけ凄い施設なのか楽しみにしていたのですが、、

着いてみてビックリ‼️😳😳

観光バスから、
高速バスから、
路線バスの大きいのから小さいのまで、

昼間の時間帯なのに、ズラーッとたくさんのバス🚌が止まっている光景は圧巻ですね🎶

その中で僕らの貸切バスで5、6台の駐車枠を使っても全然余裕があるっていうのは、相当な規模の大きさですね👍


新型の市内循環用ハイブリッドバス🚌に、
この日は関東バスの夜行便が停泊していました🎵


一つ前の型のエルガハイブリッドですが……
年式(?)によって、フロントのデザインが若干違うんですね💦


奈良と言えば「鹿」‼️
このラッピングバスも可愛い〜💕


それにお待ちかねの丸目の日野•ブルーリボン❎
本日貸切させてもらった角目の日野•ブルーリボン


丸目✖️角目✖️角目


僕としては丸目よりも角目派かな😅😅
ウチの会社にあるのも「角目」の方だし✨


けど丸目のバス🚌はもう見られる機会が少ないと思うので撮っとこ🎵


モノコックバスも朽ち果てていく運命なのかな•••
今はもはや物置倉庫でしか無い😭😭


そして最後は白ナンバー(自家用)バスです‼️

車庫の片隅にポツンッと2台……
中でも「京都ナンバー」がなぜ奈良の営業所に⁉️

よく分からない。。



本当はこの後に『朱雀門』でのフォトランもあったのですが•••
予定がだいぶ遅れてしまって、予定の時間よりも延着してしまうと、別途貸切費用が掛かってしまうのでパスして、そのまま始発点と同じ『奈良交通 北大和営業所』に舞い戻ってきました〜💨

結構な長旅で疲れましたが、色々なシチュエーションで、色々な角度で3扉車の勇姿を撮影できて良かったかな〜っと思います👍

それに、なかなか聞けないようなバスオタクだからこその裏話とかも聞けたのでラッキー✌️

最後は今回のバスツアーを無事に運行してくださった乗務員さんと、今回のバスツアーを企画・実行してくださった主催者の【つんプラ!】さんと、3扉車の記念撮影📸を行って幕を閉じました。。


またこういう機会には是非参加したいなぁ〜
特に来年以降もバス活とかもしていきたい‼️

あ、僕は運転も乗る方もどっちもね🤣🤣


おしまい。
Posted at 2020/12/18 12:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バスたび | 日記

プロフィール

「この風格で中学校という驚き、、」
何シテル?   09/02 09:49
こんにちは! まずはご訪問頂きありがとうございますm(_ _)m 僕は古き良き街 “京都” を拠点に愛車で走り回っています(o^^o) 車やバイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:47:44
ロイヤルガード ロイヤルガードLED 34000LM ライムイエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 22:29:26
リコール対象箇所の修理は終わっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:36:08

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
こんにちは〜❗️ 2020年初で、2代目ALPHARDに次ぐ黒色ボディです(^^) ...
ヤマハ NMAX “ Matte MAX ” (ヤマハ NMAX)
こんにちは〜‼️ このバイク🛵でNMAX2代目です。。 初代の黒⚫️に続き、今回は1 ...
マツダ MPV “ MyPV ” (マツダ MPV)
こんにちは〜‼️ この車は、僕が9歳の時に新車で家に来ました。 その後、僕が免許を取っ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
【令和3年5月18日〜保有】 こんにちは❗️ この度… 知り合いが経営している某 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation