![[GO TO トラベル]京阪京都交通 バスファン感謝ツアー🅰️ [GO TO トラベル]京阪京都交通 バスファン感謝ツアー🅰️](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/453/361/44453361/p1m.jpg?ct=5af673ec7727)
こんにちは〜☀️
今回は10月最初のイベントですね〜🎶
今月最初のイベントは、題名にもある通りの【京阪京都交通さん】が企画&主催するバスツアーに行ってきました〜💕
しかも[GO TO トラベル]のキャンペーンが適用されたので、、、
⚫︎ まさかの朝から夕方までバス🚌に乗り放題‼️✨
⚫︎ そしてバスの写真を撮り放題‼️✨
⚫︎ さらにはちょっと高級なランチまでセットで❣️
まさかの¥10,000以下というバス好きにはもってこいのツアーです🌈
ただし……
路線バスタイプの車両で行くツアーだったので、道中が過酷でしたけど、、、
それでも楽しかったので、レポしていきます‼️
まずは❗️
当日(10月4日)AM 10:00にJR亀岡駅で集合だったので〜
自宅から、バス🚌、バス🚌……と乗り継いで向かって行きます👍
一番最初は・・・
僕の地元京都で街中を走るバスや、市内の果てを走るローカル線バスを運行している【京都バスさん】に乗って京都駅🚉まで乗っていきます🎵
特にこの日の僕が乗ったバス🚌の運転手さんはちょっと面白い癖があって(笑)
▲バス停から出発する時は・・・
「動きま〜す❗️動きます‼️」とか、、
「動きま〜す❗️動いちゃいます🎵」とか言ってるし、、
▲交差点で右左折する時は・・・
「〇〇へ曲がりま〜す❗️曲がります‼️」って言うてるし
なぜか2回同じ文言をお客さんに案内していて、それだけなら普通なんですが、その案内の中にも面白い癖(…しま〜す)があって普通にププッて笑っちゃいました🤣🤣
…って話は置いといて、、、
JR京都駅からは今回のツアー主催の【京阪京都交通さん】の一般路線バスに乗っていきま〜す😁👍
今回乗ったバス🚌は、最近やたらと亀岡市が推している【明智光秀】のラッピングを施したISUZUのエルガノンステです🎶
もう久しぶりの"乗りバス"なので、ウキウキです💓💓
ちなみに……
僕の中ではこの時点で今回のバスツアーSTARTです👉
JR京都駅からJRでも直通で行けるところを、バス🚌でゆらゆらと運ばれること約1時間…😅💦
最初は市内をずーっと走っていたのですが、途中から田園風景が広がる、のどかな街並みを走り抜けて〜✨
京都市の西隣に位置する“ ベッドタウン ”とも言われるくらいに最近発展している『@亀岡市』の中心地であり、最近では京都を代表するサッカーチーム⚽️のスタジアムが駅近くに完成したばかりの『@JR亀岡駅』に到着〜🎵
一般路線バスは南口に停車。
今回参加するツアーバスは北口から発車。
なのでテクテクと歩いて移動です💦
そして駅北口の集合ポイント📍で、先ほどの体調確認表と、振込領収証とを見せて👉記念乗車キップと、GO TO トラベルクーポン券(当日のみ有効)を交換してもらえました✌️
記念乗車券が貰えるなんて嬉しい‼️✨
ただ、日帰りツアーだからと言って、当日のみ有効のGO TO トラベルクーポン券なんて、観光地のお土産屋さんに寄るならいいけど……
大々的な観光地ではない場所に行くツアーでは、使う場面に困りますよね〜😭😭
という事を思っていると・・・
今回のバスツアーで花形を飾る2台口の①号車が入線〜‼️
ただ……
僕が乗るのはコッチの②号車です😁😁
どちらも2020年度の運行を最期にドナドナされるので、、
②号車だからと言って付属編成ではないですよ〜😤😤
れっきとした今回の主役です‼️
そんなラストツアーを盛り上げてくれるのは、【京阪京都交通さん】のトークマシーンこと、[松岡さん]です✨👍
この方は僕が乗る②号車の添乗員さんで、もう一台の①号車には同じく【京阪京都交通さん】が誇る見た目はイカつい、ガタイの良い……
けど、話しやすい低姿勢の[西村さん]が添乗されています‼️
三菱ふそうの前後扉エアロスターの柔らかい足回りの乗り心地を体感しながら、、
お尻の下から響いてくるディーゼルの力強くて大迫力のエンジンサウンドを聴きながら、形式写真🤳とかを撮りに『@道の駅 スプリングスひよし』に止めて、パシャパシャ📸
フロントからのスタイルはTHE・三菱ふそうのバス‼️
っていうスタイルをしていますが、、、
僕はこのリアビューも何気に好きなんですよね〜🎵
特に僕は、後ろ扉に設置されていた幕式の方向幕を撤去して👉LED式の行先表示器に変えているところがこだわりですよね〜💕
と、ここで‼️
今回のツアーに参加した①号車/②号車の経歴等を紹介していこうと思います🎵
まずは1号車からです👍
★京阪京都交通 N683★
登録車番:京都200か2451(N683)←西京営業所
↑
京都200か2451(K231)←亀岡営業所
↑
京都200か2451(N650)←西京営業所
↑
大阪200か•392(A-1963)←高槻支所
車種名 :三菱ふそう・エアロスター
型式 :KC-MP717M(2000年式)
備考 :前後扉ツーステップ
:幕式方向幕→LED式行先表示器化
続いて僕が乗った2号車で〜す❣️
★京阪京都交通 N682★
登録車番:京都200か2954(N682)←西京営業所
↑
京都200か2954(K229)←亀岡営業所
↑
京都200か2954(N649)←西京営業所
↑
京都200か2954(A-1964)←山科営業所
↑
滋賀200か•862(A-1964)←大津営業所
↑
大阪200か•393(A-1964)←高槻支所
車種名 :三菱ふそう・エアロスター
型式 :KC-MP717M(2000年式)
備考 :前後扉ツーステップ
:幕式方向幕→LED式行先表示器化
このフォルムは何度見てもカッコいいですよね〜🤩🤩
ウチの会社にもKC-MP系のエアロスターがいましたが、今は全廃されて、古くてKL-MP系(2000年〜)の個体だけになっちゃいました😅😅
京都営業所に1台と、神戸営業所に1台の2台だけかな❓笑
寂しくなっちゃうなぁ〜💦
さぁ〜⤴️
『道の駅 スプリングスひよし』でのバス写真撮影🤳と、トイレ休憩も終わったところで、次なる目的地(ランチ会場)に向けて出発します‼️✨
今回のランチ会場は『道の駅 スプリングスひよし』から約1時間ほど走った山の中にある『@美山町自然文化村』にて食事🍽と、バス写真撮影🤳を開催で〜〜す(笑)
〜〜 約1時間後 〜〜
⏰PM 0:10
無事に『@美山町自然文化村』に到着〜🎊
ここではランチを食べるだけの予定なのですが、、、
予約時間よりも少し早く到着したみたいなので、各々が写真🤳を撮ったり、運転手さんにエンジンをかけて貰ったりとこの機会でしか出来ないような事をやってもらいました🎶
あ、後者のエンジン云々は僕がお願いしました😁😁
ここでも1号車(N683)と、2号車(N682)の並び
その僕が乗っていた2号車は学生輸送とか、短距離のシャトルバスでは重宝するシート配列💺で、立ち席が多い分、詰め込みで乗せれますからね‼️
ちなみに僕は1席側の15番でした(笑)
足元はまぁまぁ広かったけど、幅が狭かった…😅💦
一般路線バスの〈貸切〉ステッカーはレアですよ✨
それにバス停の案内液晶も〈貸切〉用の表示になってるし
そんなこんなでバス撮影をしていると・・・
んん❓
これまた三菱ふそうのエアロバス❓
なんで❓
と思っていると、ちょうど土曜・休日の〈運行日〉で、この『美山町自然文化村』の到着時間とほぼ一緒のツアー行程になっていたみたいで、三菱ふそう3️⃣台集まってちょっとしたオフ会みたいになってました🤣🤣
運転手さんも仕事とはいえ、、
遠路はるばるお疲れ様です……💦
さぁ〜て💓
僕らは美味しいランチへと参りましょうか💓
…っと、ここでもソーシャルディスタンスでして😅
ツアー参加者約50名をランチ会場に全員入ると"密"になってしまうみたいで、僕をはじめ15名ほどは別館という名の離れで食事をすることに🎶
うんうん❗️
その方が良い❗️
ゆっくり座れて、左右の間隔は空けれるし👍
そして〜⤴️
待ちに待ったランチ〜✌️
おぉぉっ‼️
彩りもあって、鹿肉(?)のすき焼きもあって美味しかった💕
多分、この辺りで採れたであろう山菜もあって新鮮で美味しかった〜🎵🎵
ランチも終えて満足気にバス🚌に戻ると・・・
「バスが増えてるぅー‼️」
なんとっ‼️
先ほどのエアロバス同様で土曜・休日に運行する[美山ネイチャー号]も集合していました〜🤩🤩
個人的に今のセレガも好きですが、、
この代のセレガRも好きで、今回のこの【京阪京都交通さん】企画のバスファン感謝ツアーのCコースというのが存在してたら、この代のセレガRにも乗れたんですが……
企画倒れしてしまったのは残念です😭😭
そしてその後は、
毎度バスツアーではお馴染みのLED表示撮影会です📸
これは元々のツアー行程には含まれていないんですが、【京阪京都交通さん】の1号車の運転手さんもバス好き🚌で、ご厚意でやってくれました〜✨👍
ありがとうございますぅー‼️
ただ‼️
全部が全部載せていると大変なので、、、
今回は僕が珍しい❗️っと思ったやつだけ抜粋しました(笑)
まずはコレ⬇️⬇️
この写真の何が珍しいかというと、、
基本この路線は小型バス運用で、まれに代走とかで中型バスが走ることがあっても大型バスでは走らないので珍しかったです🎵
お次はコレ〜〜
どこが珍しいかというと、、
この路線も基本は中型バスの運用でして、大型バスのLEDにこれが入っている事自体が珍しい‼️
なぜなら……
この13系統/13B系統/14系統の終点の『長峰バス停』は住宅街の真ん中にポツンと転回場があるだけのバス停🚏で、とてもじゃないですけど、大型バスでは通れない所なんですよ……💦
お次はコレでーす‼️
この[臨時直行]系統は京都市立芸術大学のオープンキャンパスや、入試といった日にしか運行されないバス🚌で、それ以外の日は通常の路線バスが停車するので、幻っていうレベルの系統です🎶
最期はこの系統です‼️
この系統は先ほどの[臨時直行:芸大前]と同じくオープンキャンパスや、入試の時くらいしか使わない系統みたいで、その時以外の平日はそこそこの本数のバス🚌が学校の前のバス停を発着しているので、本当に臨時の時の系統って感じですね🎶
僕が前回参加した【西日本JRバスさん】のV12気筒の初代ガーラのさよならバスツアーの時に知り合ったバス大好きなおじさんの知り合いの方からプレゼントしてもらっちゃいました〜⤴️⤴️
前回も初対面にも関わらずお菓子を貰って、、
今回も美山在住の知り合いの方経由ですけど、コーヒー牛乳をいただきました🎵
いつもありがとうございます…🙇♂️🙇♂️
その後は本日最終の、美山かやぶきをバックにバス🚌の写真を撮る大撮影会です🎶
①号車&②号車の2台が『かやぶきの里』〜『美山町自然文化村』間をずーーーっとグルグル🌀と周回して、僕らは好きなポイント📍で、好きな構図で最期のバス写真を撮りまくるというもので、僕もiPhone Xのカメラながら、まぁまぁ良いのが撮れたんじゃないかな〜と自負してます😁👍
その前に先ほど一緒に休憩してたエアロバス&セレガRが付いてきちゃいました(笑)
ここからがドドーーンと写真を投下していきます❣️
まぁまぁな出来の作品なので見てみてください🎵
ちょっとだけでも「いいじゃん👍」とか思った方は下の👍ボタンを押してくださいね🎶
では、いきまーーす⬇️⬇️⬇️
あ、ちょっと休憩で風景でも・・・
さらにドドーーン⬇️⬇️⬇️
いかがでしたか❓
全然意見とかもお待ちしているので、上手な写真の撮り方とか是非教えてください🎶
本当の最期ですが、、、
今回この日の僕みたいなバス好きの為だけに、バス🚌を用意してもらって、バスを目的地まで運転してもらった、ツアー担当の方や、運転手の方々と記念写真🤳の撮影をして、、
最期の最後の三菱ふそう・エアロスター(KC-MP717M /2000年式)のコラボ写真を撮って終わりとなりました。。
まだまだもう少し京都市内で稼働するかもしれませんが、来年の3月には見れなくなってしまう個体なので、気になった方がいらっしゃれば京都まで足を運んでいただいて、撮影してみてはいかがですか❓
⏰PM 4:23……
JR園部駅でPM4:50の解散予定が約30分早まったので、乗りたかったバス🚌に乗れるようになりました‼️✨
JR園部駅→→(山の中経由で)JR亀岡駅まで走るバスで、最後まで乗り越したら¥1,200もかかるんです😱😱
お金掛かるけど、朝から【京阪京都交通さん】にお世話になったので、最後まで【京阪京都交通さん】にお世話になることにしました🎵
夕方からまたバス旅で乗って〜
結局朝から晩までバス🚌に乗った1日になりました(笑)
また、10月25日も同じバスツアーの🅱️コースがあるのでそれを楽しみに頑張って仕事しよ👍
おしまい。