• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SKY Jsonのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

2020年最後のブログ✍️

2020年最後のブログ✍️こんにちは〜☀️


いや〜💦

早いもので……
もう2020年12月31日(大晦日)になりましたね💦

2020年を僕なりに一言で表すと•••

“ コロナで始まり、コロナで終わる一年 ” ですね‼️

今年の思い出…というか記憶の中では、、
コロナウイルス🦠が爆発的に流行して、僕らのバス業界をはじめとする、特にサービスを提供する業界は大打撃を食らいましたね😭😭


まぁでも……
その影響もあってか、例年以上に休みが貰えて、疲れた身体のリフレッシュができた。という面もあるんですけどね〜✨

いいように言えば…ですけど😂😂


ただ……

僕が現に所属しているような〈年間契約の仕事〉をする部署では、平日→仕事🚌。土日祝→休み。っていうのが多くて、

特にウチの会社では、某企業の送迎バス🚌も走っているので、いくら仕事が減ったからとは言え0(ゼロ)では無くて、そんな中でも事故はたびたびありましたね…😅😅


実は僕も事故は無くても、違反をしちゃいましたし😭😭

まずは、その報告から〜

 ↓↓↓


①、事故件数🚨::::1件
②、違反件数🚨::::1件
③、トラブル🆘:::::0件


…といった感じでございまして〜💦

去年僕が乗っていてバスが故障した案件に及ぶまでのトラブルは2件→0件になりましたー‼️🎊

ただ、、
僕の愛車“ NMAX ”に絡む事故&違反が2件もありました😭😭

今年の初めに決めたのにー😭😭



☆★まずは事故の概要から★☆

2020年4月14日(?)だったと思うのですが、、
僕の愛車のNMAXをお父さんがツーリング🛵に行くから貸してほしい。との事で貸したのですが、どうもそのツーリング中に水溜まりの鉄板を踏んで→スリップして転倒した……

らしいです…😭😭






幸いにもお父さんにも怪我は無く、
僕のバイクもそんなに壊れてなかったので、
後日僕がパーツをせこせこと交換しました✨👍

ちゃんと壊れたパーツの部品代まで出してくれたし、、
そんなに大した事無かったので、お咎めなしです‼️



☆★続いて違反に関して★☆

こちらは2020年6月中旬頃(?)だったと思うのですが•••

いつもの仕事先(学校)から自宅に帰宅途中に、
特に急いでいた訳でも無く、よく取り締まりをしているポイント📍っていうのも分かっていた上で、『一旦停止不履行』で捕まりました…😭😭

初犯だったので、厳重注意⚠️と、点数-1と、違反金¥6,000-で事なきを得ました……

けど、、
気持ち的に痛い出費だな〜⤵️⤵️


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そしてもう一つご報告が、、、

今年のはじめから色々な「趣味」や「楽しみ」を増やそうと思いまして〜😅

ちょこちょことかじりだした【企画】ですが……。

■夏季限定納涼企画 →企画廃止


詳しい理由はありませんが•••
みん友さんや、まわりの人たちからの忠告もあって、危険ないわくつきの場所に、危険を冒してまで行くのは危なすぎる。という判断から、今後は遊び半分での【企画】は辞めます‼️


■Instagram →アカウント閉鎖


これも特に詳しい理由はありません❗️

ただ……
投稿する訳でも無い、
誰かの投稿にイイねする訳でも無い、

それならアカウントを持っている必要も無いのでは❓と思い、せっかくフォロー&フォロワーの関係になっていただいた方もいらっしゃいますが、表向きには【閉鎖】します‼️

でも、今までにお友達になっていただいた方はそのままのお付き合いできるようにしますので、今後とも宜しくお願いします🎵


■Twitter →アカウント閉鎖


これも特に詳しい理由はありません❗️

最初は、「Instagram」よりも「Twitter」の方がやっている方も多いのでは❓と思い始めたのですが、、

僕自身が投稿しない…
常にバスの事を調べるくらいにしか利用していなかったし…

それくらいの為なら、アカウントが無くても出来るので、こちらも先程の「Instagram」同様に表向きには【閉鎖】する事にしました✨👍


■富士登山練習企画 →企画休止


最初、、
僕の日頃の運動不足で"健康診断"での評価があまりにも悪かったので、運動という名目で始めて、目標は2021年8月に富士山登頂🏔を目指していたのですが……

今こういう状況で•••
まして7月の山開きが行われるかも分からない状況なので•••

しばらく【企画休止】で様子を見ることにします‼️


ただ、【企画休止】するのはあくまでも【企画】の話なので、これからも日頃の運動はちゃんとしていこうと思ってます😤😤


■食べたログ企画 →内容変更


この企画は今年に入ってから始めた企画で、、
僕の好きなラーメン🍜から、行った居酒屋🏮、最近ではペヤング焼きそばのモノが多いですが……

そういった食べた物に関するレビューをしていく❗️

…っていうモノで始めたのですが、ほとんどやってません😅😅


なので〜〜
来年からは多少企画を変更して、

⚫︎ラーメン
⚫︎焼きそば
⚫︎お蕎麦  等々

"麺"に関するネタだけを取り扱っていこうと思います🎵

それなら僕の好きなジャンルなので長続きするかと🤣🤣


■CARTUNE


これは今年の12月から密かに始めていました😅😅

実際にはもう少し前からATENZA乗りの方の写真🤳を拝見しながら、僕のATENZAを重ね合わせて妄想していたんですけどね〜💕

それを今回‼️

新たに挑戦していこうかな〜っと思います✨👍


だから、、

■食べたログ
■CARTUNE
■富士登山練習企画(しばらく休止)

の3本柱を立てて、やっていこうかな〜って考えてます🎶

あ、でも……

すぐに飽きて辞めちゃう可能性もあることだけご承知おきください…💦


長々としたブログになってしまいましたが、、
最後に一つだけ‼️

今年お会いしたみん友さん❗️
残念ながらお会いできなかったみん友さん❗️

来年こそはお会いできたらいいなぁ〜🥺🥺

それでは2020年もあと半日。。
悔いのないようにお過ごし下さい。。
そして、皆さまよいお年を〜🙇‍♂️🙇‍♂️


おしまい。
Posted at 2020/12/31 12:00:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

#11〜#12:ペヤングの激辛と、ペヤングのペタ盛り

#11〜#12:ペヤングの激辛と、ペヤングのペタ盛りこんにちは〜☀️

皆さ〜ん❗️
もう残すところ2020年も2日になりましたネ✨

今年はコロナウイルス🦠の影響もあって、様々な業界がダメージを受けて、僕も含め仕事が無くて財布が火の車🔥っていう時期もありました‼️

まだまだ終息には向かっている…とは言えない状況ですが、
こういう時こそ皆んなで笑って年を越えたいものですね🎵


実は僕も年末年始、仕事が無くて例年には珍しい8連休です😱😱

そして、連休明けから激務が待ってま〜す😁😁


ただ……。
それまでにやり残した事が無いように…
今年の最後のカップ麺をいただきます‼️👍


まずは1️⃣品目•••


ジャーーーーーーーン🎉


今回の企画一つ目はこちらのカップ麺です‼️

僕もこれまで大盛りから、変わり種種までやってきた

"ペヤング"シリーズから〜〜

今年の10月に発売された商品で、、
これまでにもシリーズ内で「激辛」とか「獄激辛」など、様々な辛いものシリーズを出してきた同社に、新しくラインナップが加わっていたので、試しに購入〜🎵

特に今回の商品はパッケージからしても、そこまで辛くない(?)ような感じだったのでつい✨👍

(↑のちに地獄を見ることになるとは•••)


まずはいつものように同封されているオプションから〜✌️

⚫︎かやく
⚫︎ソース
⚫︎ふりかけ(←七味唐辛子かな❓)


とりあえず「かやく」を入れて〜‼️

…って、この時点でチゲの美味しそうな香りが🤤🤤


いつものようにT-falで沸かしたお湯を注いで⤴️



〜〜 3分後 〜〜

お湯を捨てて、フタについたニラを戻して〜


付属のソースをかけて、満遍なくかき混ぜて〜

ムラなくいい感じにソースと麺が絡み合ったら出来上がり‼️🎊



完成〜‼️🎉

からの〜〜

いただきまーす🙏



「えぇ…。」
「マジか…」
「…めちゃくちゃ辛いじゃないかー🔥🔥」

ヤベ矢部ーーって言いながら急遽、牛乳登場🥛

  ↓↓↓

ついでに付属の真っ赤な「ふりかけ」も追加〜😭😭


うわ〜……

もう既に危険⚠️な香りしかしないです……

それでも‼️
いただきます‼️🙏



「うわーーー🔥」
「これはダメだわーーー😵😵」

って言いながらも食べ進め、、、



完食です🙏
ごちそうさまでした〜😂😂


純粋にソースをかけただけでも鬼辛いのに•••
さらに追い七味をしたら辛いに決まってますよねーー😭😭

食べ終わっているのに舌がビリビリする…💥

これは、追い七味を全部投入したら『詰む』パターンでしたね💦


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ー2020年12月24日(木)ー

あ、先程の〈辛口チゲ風味〉を食べた後です。。

もうお腹いっぱいな気がするような、、、
それよりも口の中が炎上中です🥵🥵


えぇ〜っと‼️
今回も"ペヤング"シリーズの完食を目指していきます💪

…と言うのも、

11月くらいに買ってから、ずーーっと部屋の片隅に保管されていて、そろそろ食べる時期かな〜っと思いまして〜😁

はいっ‼️
ドドン‼️


箱だけ見てもヤバい大きさ😅😅

そして、パッケージにはペヤング焼きそばのデザインがなされていて、何となくオシャレ❓笑


そして〜

いざ❗️ご開帳〜✨



ド、ドドン…‼️

なんじゃこりゃー😂

この焼きそばのデカさと重さはなんじゃー😳


まずは内容物から❗️

⚫︎かやく  ×2
⚫︎ソース  ×2
⚫︎ふりかけ ×2

いやいや……
これ焼きそばを作るのに、こんな量の〈かやく〉とか見たことないし😅😅


案の定、、
ふりかけをON THE 焼きそばにしたらすごい量にwww


いつも僕が焼きそばを作るときに愛用しているT-falでは、
とてもじゃないけど対応できないので…💦

やかんの出番です‼️✨

そして、キッチンまわりが写真に映せないくらいだったので片付けました〜🤣🤣


お湯が沸騰したらドバドバーッとぶっかけます🎶

えぇ〜っと•••

熱湯3分⁉️


マジですか、、
さすが〜ペヤング‼️笑


〜〜 3分後 〜〜

さぁ〜湯切りだ、湯切りだ❣️

ベリッ……

最悪😭😭


湯切りに苦戦しながらも•••

なんとか出来たーー‼️


さぁ〜🎵

大量の2袋もあるソースをかけて〜💕

はいっ‼️
完成〜🎉

うわ〜❗️
こんなに大量の焼きそばなんて見たことないし、食べたこともない💦

今でも見ていたらヨダレが🤤🤤


それでは‼️

おててのシワとシワを合わせて、、
いただきますっっ🙏


んん❣️

濃厚なソースがちょっとふやけた麺に絡みついて美味しい‼️

けど、、
濃い味派の僕にとったら、もうちょっとソースが多くても良きかな〜🤔

そんな事言っていても、さすがは"ペヤング"さん‼️
普通に美味しいんだよなぁ〜✨

今まで変わり種なペヤングも食してきましたけど……
オーソドックスな《焼きそば》が一番うみゃい❣️

僕も無我夢中でズルズル〜っと😋

→半分まで減り


→1/3まで減り


ここにきて味変🔄

マヨネーズを追加しまーす😁😁


ドピュピューっといっぱいかけて〜✨


いざ、実食❣️

うみゃい〜〜🤩🤩

ソースの味だけには飽きてきたので、マヨネーズを追加したのですが、マヨネーズの風味が加わってまだまだいけそう👍


→さらに1/4まで減らしたら

冷蔵庫にあったオタフクソースで更なる味変です✨

マヨネーズにしろ、、
オタフクソースにしろ、、

邪道の極みですが、お許しください〜🙇‍♂️🙇‍♂️






開始から約2時間‼️

無事に完食〜✌️




いや〜普通に美味しかった❣️

特に今回は〈辛口チゲ風味〉という変わり種を食べた後だったので、そう感じたのかも❓


けどやっぱり•••

普通の焼きそばを、普通の量で食べるのが一番美味しいと思います😂😂

変わったモノだったから食べたものの……
あまり“ 味 ”とは違う意味でオススメしませんね💦

また来年も"ペヤング"を食〜べよっと🎵


おしまい。
Posted at 2020/12/30 12:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2020年12月18日 イイね!

僕もATENZAの為に•••(o´艸`)ムフフ

僕もATENZAの為に•••(o´艸`)ムフフこんにちは〜☀️

2021年を良いスタートで突っ走って行く為にも、、、

僕のATENZAを更なる進化させる為にも、、、

僕にもお恵みをーーー🙏✨

そして、9冠達成おめでとうございます👑


この記事は、POTY2020 9冠 & お年玉プレゼント♪について書いています。


おしまい。
Posted at 2020/12/18 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月18日 イイね!

[GO TO オタクツアー] 奈良交通3扉車重連ツアー

[GO TO オタクツアー] 奈良交通3扉車重連ツアーこんにちは〜☀️

今回のブログも〜〜

『バスオタクツアー』に行ってきました〜💓💓

d=====( ̄∇ ̄*)bイエーイd(* ̄∇ ̄)=====b


しかも2週連チャン……。
しかも今度は奈良県まで遠征です😅😅

でもそこまでしないと表題にある"3扉車"は撮れないんですよ😭😭

京都は東山に車庫を構える【プリンセスラインバス】では、過去に神戸市営バスから移籍してきた3扉車が2種類在籍していたのですが、、


☝️このバスは数年前に→自家用ナンバーへ。。



☝️このバスの有無は未確認ですが……
  最近は動いている姿を見ていないですね😥😥

ここ数年はこの会社も中古導入で、【神奈川中央交通】から三菱ふそう•エアロスターが2台移籍。

それに新車導入で、中国🇨🇳のBYDさんからまとめて数台購入したり……と、色々なバスがあるので面白いかもしれないですね🎵

段々と新車に押されて、廃車になっているかも•••😭

今度車庫に確認に行ってきます💪


さてさて、
今回のツアーの概要は。と言いますと、

奈良交通(北大和営業所)
 ↓
近鉄高の原駅(走行撮影)
 ↓
奈良交通 平城営業所(連接バス撮影)
 ↓
青山住宅地区内(走行撮影)
 ↓
般若寺地区内(走行撮影)
 ↓
JR奈良駅(昼食休憩・形式撮影)
 ↓
奈良公園地区(鹿コラボ撮影)
 ↓
興福寺前(五重塔コラボ撮影)
 ↓
鹿野園町地区内(走行撮影)
 ↓
山村町地区内(走行撮影)
 ↓
奈良交通 奈良営業所(丸目3扉車撮影)
 ↓
奈良交通(北大和営業所)

というくらいに細かい行程で、奈良交通のバスファン🚌の方がオススメする撮影スポットを巡るという完全な“ バスオタクツアー ”ですね🎵

この良さは好きじゃないと分からない‼️
僕の両親に話しても、全く面白さが分からないらしいです😅
目的地📍まで運んでもらって遊ぶ。だけがバスツアーじゃないんですよー😑😑

まぁでも…。
僕が見つけて参加したツアーじゃなくて…💦

Twitterで知り合ったバス好きのおじさんから、お誘いをもらって、“ 奈良交通 ”で“ 3扉車 ”を貸し切るというなかなか面白いものだったので参加してきました🎵


僕は当日。。
愛車ATENZAに乗って、国道1号線を『八幡』経由で、集合場所である『@近鉄北生駒駅』へ👉

AM 9:20集合で、AM 8:50頃に行くと既にバスのりば🚏には人だかりが😅😅

皆さん早すぎーー‼️


今回のツアー主催者(Twitter:つんプラ!)さんに、ツアー代金を支払っていると、どこからか「3扉の578が来たぞー‼️」というかけ声と共に、参加された方が一斉に移動💦

僕も追いかけて、、
〈いかにも3扉車〉って分かる写真を撮らしてもらいました🎵





その後……。
奈良交通(北大和営業所)にAM 10:00出発予定なので、AM 9:30頃にぼちぼちと約30名が営業所に向けて徒歩で移動です‼️


ただ、目と鼻の先なので😄😄


だらだらと今回のツアーに参加された方とお話しをしているうちに到着〜✨

移動時間約3分(笑)

営業所に入るとまず見えてきたのは、
事務所前に横付けされたこれまた3扉車です🎵
今回はなかなか遭遇率が高いですなぁ〜💕


そして、その3扉車を見ているように止まっているのは、新旧の日野•ブルーリボンや、新型のエルガばかりです❣️

ちょうどこの時間(AM9:30〜AM10:00頃)はラッシュ時で運行されていたバス🚌が入庫する時間帯で、こうやってバスを撮影している間も続々と帰ってきていました‼️

お仕事お疲れ様です‼️


それに何コレ⁉️っていうのは、、

洗車機前に置かれた"NO 洗車 DAY"の看板•••

やっぱり奈良交通のように保有台数が多い会社だと、毎日洗車していると1ヶ月あたりの水道料金がバカにならないと思いますね😅💦



そして〜
やっとここから今回のツアーで使用する奈良交通(北大和営業所)に所属する3扉の日野•ブルーリボンを紹介していこうと思います🎵

まずは1号車‼️

こっちのバス🚌はツアー参加者の方から運転手指名があって、【栗本篤史】さんという方が運転される事になっています🎶

僕は「はじめまして」の方なんですが、、
結構難しい日野のバス🚌をいとも簡単に運転されていて、シフトのショックも0で、僕の運転と大違いでした😅😅

それに、お話しさせてもらっても結構気さくな方で、写真を撮るのに「〇〇の構図で撮りたいです!」っていう声が挙がると、真摯に対応してくださって、1号車に乗った特権かな〜って思いましたね‼️✨

次回の奈良交通のツアーの時も【栗本篤史】さんに指名してほしいです🙏


…っていうお願いは直接言っときます(笑)

ここから本当にバスの紹介です‼️笑

〜1号車[奈良22 き •579]〜
〜2号車[奈良22 き •580]〜

☆日野自動車/ブルーリボン3扉長尺

☆日野KC-HU2MPCA(1997年式)

☆奈良交通 北大和営業所所属

というまさかの連番での登場となりました〜👍
しかも、“ 奈良22 ”っていうナンバーはなかなかイイですね〜✨






なぜか昼行のツアーなのに、"ミッドナイト"って•••



そして〜
営業所での撮影も程々にして〜
それぞれが1号車 or 2号車に乗り込んで、最初の撮影会会場に向かいま〜す🎵

まずは『@近鉄高の原駅』です‼️

待機場所に止まる3扉車重連はなかなか見応えありますね〜💕


そして、これまた「はじめまして」のツアー参加者(Twitter:粋な車掌さんPART2)さんとコラボ。。

☝️粋な車掌さんは奈良交通専門で、
  特にボンネットバスに関しての知識はピカイチです✨


さぁ〜
形式写真🤳も撮り終わったところで、肝心な走行シーン撮影に入りまーす‼️

まずは1号車の[579]がターミナルを周回〜


そして、、
2号車の前に番外編で、いすゞ•キュービックが来たー‼️

このバスも数年前にはウチの会社でも、京都市営バスでも在籍してましたが、もう今では見ることが無くなりましたね💦


そして2号車の[580]がイオンモール高の原をバックに走り去って行きました〜


さて、
お次は1号車の[579]が来るのかな〜❓なんて思っていると•••

「待機場でバスが転回できないから1周で終わりでーす‼️」

っていうツアー主催者の声が聞こえてきましたー😭😭
えぇーー⁉️

もう一周あると思っていたのに〜😭😭


仕方ないので、、
ターミナルを出たところで乗車し次なる目的地へと向かいます👉

次なる目的地は〜〜

『@奈良交通 平城営業所』でーーーす‼️


ここに来るのは、今年2月にあった西日本JRバスの[V12気筒ガーラのさよなら乗車会]以来です🎶

あまり目立った様変わりはしていなかったですが、
相変わらずスカニア製•ヴォルグレン(イエローライナー華連)はピカピカですね✨


今回は奈良交通さんのご厚意で、

☆営業所内の乗車体験2周、
☆営業所内の周回撮影2周、
☆イエローライナー華連✖️3扉車のコラボ撮影

をさせてもらいました🎵

初めて連接バスに乗せてもらったのですが、エンジンが運転席からかなり遠いので、前方にいるとEV車のような静かさです‼️

それに「連接バス」というと、長さが長いために、駐車する時などバス車体を真っ直ぐにする作業がなかなか大変みたいでした…💦

ハンドルを左に切ったり、右に切ったりしながら、だいぶ後方のタイヤを枠内に入れるなんて、普通のバス🚌にしか乗っていない僕には無理ですね✨👍


最後には、、
広い営業所の土地を使って大胆にも止めていただき、イエローライナー華連と、我が3扉車を横並びにして撮影会を行いました📸







名残惜しいですが……
奈良営業所を後にして、次なる撮影スポット📍の『青山住宅』へ向かいます👉

…と言ったものの、、

実際には『青山住宅バス停🚏』よりも2個手前のバス停で下車して、走行シーンを撮影しながら、徒歩で『青山住宅』に向かうという流れになります‼️

僕はそんな中でも、
バス停🚏で3扉とも扉が開いて、お客さんが3つの扉から出てくるシーンはいい絵になりますね🎵


そして、、
何より登り坂を走ってくるバス🚌もカッコいい✨








そして、『青山住宅バス停』での一コマ。。





今回のツアーは結構タイトなスケジュールで•••
この『青山住宅バス停』を出発する時でも約13分遅れで、その次の『般若寺バス停🚏』での走行シーン撮影📸なんて、

ツアーバスから降りる

 ↓(ダッシュ)

ツアーバスを撮影

 ↓(ダッシュ)

ツアーバスに乗り込む

っていうドタバタ劇でしたからね😅😅
それはそれで楽しいですけどね🎵


車窓から奈良の鹿🦌を見ながらJR奈良駅へ向かっています🎵



そして、、
JR奈良駅での大切な昼食休憩が30分しか無いので急ぎます…😅💦

今回の昼食はロッテリアです💓💓
2周連続ジャンクフードです(笑)


急いで食べて集合時間の約5分前にバス🚌に戻ると撮影会が始まっていました🎶

よく見てみるとバスには色々なステッカーが😅
バスイベントで買ったというものから、自作で作られたものまでありましたよ👍

そんな中でも、、

「あれ?なんか見たことあるような•••」

って思って見てみると……

京都市営バスの90周年ステッカーじゃん‼️
これ僕の地元のやつやん‼️
ビックリした‼️

わざわざ持ってきはったんやな〜💦









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから別日にブログ書いてます😅💦
内容が食い違っていたらゴメンなさい🙇‍♂️


約25分の昼食休憩が終わり〜。
次なる撮影スポットは、、、

僕をツアーに誘っていただいたO田中さん(Twitter:Autanacar)さんがお昼休憩前に言っていた、人もまばらで、車もほとんど通らないオススメの場所がある‼️っていう事だったので、行ってみました✨

う〜ん。
なかなか良い場所でしたよ🎵

奈良名物の鹿🦌とも遊べましたし😆😆



☝️特にこの2枚目の鹿の表情が可愛くて❣️

そして、
お次は『猿沢池』横の五十二段下にて、奈良交通3扉車❎興福寺の五重塔とのコラボ写真を色々と角度を変えながら撮ったり、鹿さん🦌を入れて撮ってみたりと試行錯誤。。

う〜ん……
イマイチ良いのが撮れないのはなんでぇ❓笑











その後、貸切バスは1号車&2号車で合流して〜
[奈良佐保短期大学]↔︎[鹿野園町]でのすれ違い撮影を含めた走行シーン撮影へ‼️✨

これが本日最初で最後のバス🚌を往復させての走行シーンの撮影でした🎵

…それまではバス停1区間だけの撮影だけだったので💦

なかなか狭隘道路を走る大型バス🚌っていうのは、
運転していても、お客さんとして乗っているのもスリルがあって楽しいですよね🎶

またそれを外から写真に収めたりしていても刻一刻と変わる道路状況にワクワクしますね💓
(☝️僕は!っていう意味です笑)


という事でここから上記の走行シーンで撮った写真を連投していきます‼️



























いや〜満足満足❣️

京都にも市内から北の山の方へ向かって走って行くローカル路線がありますが、そこもなかなかの狭隘具合で、そこを走るバス🚌を撮影されたり、乗って前面展望をYouTubeにアップしたりしている方がいらっしゃいますが、それを除けばこういう機会ってなかなか無いので、色々楽しめました🎵


そして実は•••
この後、『山村町』にある奈良交通の転回場付近でも走行シーン撮影をしたのですが😅😅

ブレていたり、
倍率が合っていなかったり、
そもそも寝起きだったので構図がグチャグチャで、とても悲惨なものだったので載せません😤😤

なので、その後の『奈良交通 奈良営業所』を訪問した時の写真を貼っていこうと思います✨✨

実は、この営業所の規模のデカさは前週に【べるぐそん】さんとプチオフ会をした時にお話しを聞いていて、どれだけ凄い施設なのか楽しみにしていたのですが、、

着いてみてビックリ‼️😳😳

観光バスから、
高速バスから、
路線バスの大きいのから小さいのまで、

昼間の時間帯なのに、ズラーッとたくさんのバス🚌が止まっている光景は圧巻ですね🎶

その中で僕らの貸切バスで5、6台の駐車枠を使っても全然余裕があるっていうのは、相当な規模の大きさですね👍


新型の市内循環用ハイブリッドバス🚌に、
この日は関東バスの夜行便が停泊していました🎵


一つ前の型のエルガハイブリッドですが……
年式(?)によって、フロントのデザインが若干違うんですね💦


奈良と言えば「鹿」‼️
このラッピングバスも可愛い〜💕


それにお待ちかねの丸目の日野•ブルーリボン❎
本日貸切させてもらった角目の日野•ブルーリボン


丸目✖️角目✖️角目


僕としては丸目よりも角目派かな😅😅
ウチの会社にあるのも「角目」の方だし✨


けど丸目のバス🚌はもう見られる機会が少ないと思うので撮っとこ🎵


モノコックバスも朽ち果てていく運命なのかな•••
今はもはや物置倉庫でしか無い😭😭


そして最後は白ナンバー(自家用)バスです‼️

車庫の片隅にポツンッと2台……
中でも「京都ナンバー」がなぜ奈良の営業所に⁉️

よく分からない。。



本当はこの後に『朱雀門』でのフォトランもあったのですが•••
予定がだいぶ遅れてしまって、予定の時間よりも延着してしまうと、別途貸切費用が掛かってしまうのでパスして、そのまま始発点と同じ『奈良交通 北大和営業所』に舞い戻ってきました〜💨

結構な長旅で疲れましたが、色々なシチュエーションで、色々な角度で3扉車の勇姿を撮影できて良かったかな〜っと思います👍

それに、なかなか聞けないようなバスオタクだからこその裏話とかも聞けたのでラッキー✌️

最後は今回のバスツアーを無事に運行してくださった乗務員さんと、今回のバスツアーを企画・実行してくださった主催者の【つんプラ!】さんと、3扉車の記念撮影📸を行って幕を閉じました。。


またこういう機会には是非参加したいなぁ〜
特に来年以降もバス活とかもしていきたい‼️

あ、僕は運転も乗る方もどっちもね🤣🤣


おしまい。
Posted at 2020/12/18 12:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バスたび | 日記
2020年12月09日 イイね!

[GO TO トラベル] 王者集結! KINGS SUMMIT in 京丹波

[GO TO トラベル] 王者集結! KINGS SUMMIT in 京丹波こんにちは〜☀️

今月に入ってから始めた【CARTUNE】の方も、何も告知をしていないにも関わらず、このみんカラでみん友の方からもフォローをしていただきました🎵

この場所ですが•••

ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️
これからもボチボチとみんカラとも合わせて投稿✍️していくつもりですので、宜しくお願いします🎵


…とまぁ💦
前座はこれくらいにしておいて〜😅

ここからが本題です‼️

今回も[バスブログ]の始まり〜始まり〜✨

今回は、タイトルにもある通り、、
"GO TO トラベル"に行ってきました〜🤟

…って違う違う😱😱 

最近、元高速ツアーバスで流行った【JAM JAM エクスプレス】とか、【富士急行バス】とか、JR系の各社が続々と新型の2階建てダブルデッカー車(通称DD車)をデビューするのに伴って、JR系各社ではこれまで大活躍だった三菱ふそう製・エアロキングが廃車の一途を辿っています…😭😭

今回のバスツアー🚌は、、

その廃車の一途を辿る"旧型2階建てDD車"を貸し切って、京都府中部にあたる『西日本JRバス 京丹波営業所』にて、三菱ふそう製・エアロキングだけを集めて大撮影会📸が開催されました‼️

その名も"KINGS SUMMIT"です❣️



その名の通り•••
まさかまさかの台数のエアロキングが、ココ京都に集まってしまいました😅😅

☆西日本JRバス(京都から):キング①台+平車グラン①台

☆JRバス関東(東京から):②台

☆JRバス東海(愛知から):②台

☆JR四国バス(高知から):①台





ただし……。
西日本JRバスの2️⃣号車はバスの配車都合により、エアロキングほぼ同等クラスの[グランドリーム号]車両で、2017年式なのに早々に京都へ転属してきた“ 641-17947 ”になりました〜✨

それと、、
JR四国バス1️⃣号車は、会社の持っている営業免許のせいで“ 回送 ”で来訪してきました‼️

せっかくバス🚌を持ってくるなら、お客さんを乗せてきたら良かったのに〜💦

って言っても、貸切バスを運行するのに必要な“ 一般貸切自動車運送業 ”という免許を持っていないからどーしよーも無いですけどね😅💦


それにしても……。
今回は、他県から来るバス🚌は現地集合だと思っていたので、なんでこんなにスペースが空いているのかな❓と思っていました😅😅


すると続々と集まってきて、
こういう並びになってしまいました😅😅



僕も当日受付での精算💸だったので、、
2階建てDD車の1階にある•••(ややこしい💦)

"プレミアムシート"の代金を支払って〜🎵

こういう封筒GET〜
中身は後ほど公開しますね✨


お金も払って、ここから約30分ほどは“ ほぼ ”自由時間なので、車庫に止まっているバス🚌をパシャパシャ❗️

バスが動いている辺りは危険なので入れないですが、留置してあるバスは見て🆗

僕も歩き回って色々なバスを見て回っていました😄😄

そして、、
今回気になったのは、比較的新しい払い出しナンバーのエアロバスです‼️

車内は4列シートで、公式側の最後部にトイレが付いた典型的な仕様で、西日本JRバスのバスオタのF井さんに聞いてみると……

「大阪北営業所からの移籍車だよ〜」

って即答で教えてくれました🎶


他にも同じく、大阪北営業所からの転属車も数台いるみたいで、今後も面白いバスが来るかも⁉️



…っとここで‼️

僕もですが•••
京都営業所から参加した方達は集まってくださ〜い。との声に反応して集まると……なんとっ⁉️

旧国鉄バス時代に、関西〜関東の高速バスで走っていた“ ドリーム号 ”の第一号車が、ご開帳〜〜🤩🤩


まさか‼️
まさか‼️

あの貴重なバス🚌が関西に……
というか京都営業所に保管されている事すら知らなかったです❣️




しかもこのバス……
動かす事もできるらしいです🤩🤩

ただ……。
JR系各社共同の保有みたいで……

・営業所構内を動かすだけで〇〇千万円‼️
・貸切バスとして走らす為には〇〇億円掛かるらしいです😱😱

どなたか出資してくださいませんか❓笑笑



さぁ〜
AM 10:30になり、前回の別ツアーでも行った『西日本JRバス 京丹波営業所』まで、高速道路を経由して向かいます👉

ここで、JR東海バスが底力を見せます‼️

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️

この日専用のLED表示を入れてきてるー🤩🤩

めちゃいいやんコレ‼️



…で、対する僕の乗る西日本JRバスはというと。。

⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️

これだけかーーい‼️

めっちゃ普通やんけ〜💦

JR東海バスに負けてるし……



でも🎶
今回のツアーで、他の会社のバスには無い‼️

"プレミアムシート"に乗れるからいいもーん💕



ついでに、、
今回、僕が乗る西日本JRバス所属のエアロキングについて紹介します🎵


☆三菱ふそうトラックバス自動車製
 エアロキング

☆2009年式(BKG-MU66JS)
 2010年6月18日登録

☆大阪高速管理所所属
 [なにわ200か1508]

☆プレミアム昼特急・プレミアムドリーム号として運用
 1階:プレミアムシート3席
 2階:新型クレイドルシート32席


というなかなか豪華なバスとなっております🎵

ただ……。
贅沢な悩みと言いますか……
前面展望が絶望的に効かないんですよね😭😭

だから〜❣️
頼れるものは誰でも使え❗️と言わんばかりに、2階席の最前列に陣取った知り合いに頼んで、写真を数枚撮ってもらいました✌️

後から見たら、、
なかなか迫力があってトンネルの中とか、看板とか当たりそうで怖いらしいです💦




特に信号待ちでの、眼下に見える車🚗を見下ろす感じは気持ちエエーらしいです🤣🤣



約1時間ほど、高速道路を走り、その間も隣席になったダンディーな男性の方と"エアロキング談義"に花が咲き、眠気も吹っ飛ぶくらいに楽しい時間を共有できました‼️✨

それに、初めて座る"プレミアムシート"の座り心地の良さ、広々とした腰回り・足回り、僕は1A席で後ろが無い席だったので、リクライニングをフルで倒しても大丈夫🙆‍♂️だったので、本当にふんぞり返って乗ってました😁😁


あっという間に『西日本JRバス 京丹波営業所』に到着し、久しぶりに「もっと乗っていたい」という気持ちになりました🎵

でも、、
ここからが今回のメインイベントですからね‼️

ここから存分に写真🤳を撮って、、
僕のiPhoneでは無理ですが、LED表示の撮影会があったりして、最後まで楽しもうと思います🤟


まずは、、
京丹波営業所の所長から挨拶があり〜
今回のツアーの大まかな流れの説明があり〜
路線バスの方向幕等の即席オークションのやり方等の説明もあり〜

最後には「今日という日を楽しんでいってください‼️」というお言葉もあって、締めくくりになりました🎶



ここからが今回の目玉のエアロキング撮影会です‼️


バスオタさんによったら、

「扉を全て閉じてください」とか、
「LED表示を社名にしてください」とか、
「ヘッドライトを点けてください」とか、

色々と注文をつける方がいらっしゃいますが……。

僕からしたらそこまで注文つけるの⁉️っていう事もしばしば思います…💦

まぁ、そりゃその方が見栄えがいいかもしれませんからね😅😅

それでも、やっぱり運転手を困らせるような注文はダメだと思いますね……

同じ運転手の立場から言うと。ですけどね(笑)



やっぱり2階建てDD車の風格はカッコいいですね💕
それに、この"Premium Dream"の白地塗装もまたカッコいい✨

僕は、このカラーリングが一番好きですね🎵


バスオタさんが映ってしまってますが•••
この後ろからの景色もイイですね〜💕

JR系各社によって、細やかな仕様の違いがあったりとかするので、意外な新しい発見とかもあったりします👍


そして、GOODなタイミングでこの『桧山バス停』を発着する京丹波町営バスが入線〜‼️

ドライバーさんから「何かのイベントですか?」って聞かれて、こういうイベントがあって〜とか話していました🎶

それに顔出し🆗らしいので、記念にJRバスDD車❎ローカル線バスのコラボを撮ってみましたww


一緒に発車シーンも😁


大きい声では言えないですけど、
こんな辺鄙な営業所に、これだけの台数の2階建てDD車があると、違和感満載ですね🤣🤣

そりゃ近所の方とかも気になって見に来られますよね(笑)



そしてお待ちかね‼️

お昼ごはんの時間で〜す🎶

あぁ〜お腹空いた〜🤤🤤


今回‼️
大人数が集まっている関係もありまして……

先ほど京都営業所での〈国鉄ハイウェイバスの撮影会〉にしても、今からの〈昼食タイム〉にしても、ソーシャルディスタンスに配慮をして、JRグループでグループごとに食事をするという事になっていました‼️

いくら野外でのイベントとはいえ……
感染者が出たら、以後のイベントは無くなりかねませんからね😥😥

朝の〈国鉄ハイウェイバスの撮影会〉も、

AM 10:00〜AM 10:10 →JR東海バス
AM 10:10〜AM 10:20 →JRバス関東
AM 10:20〜AM 10:30 →西日本JRバス の順番で、


昼の〈昼食タイム〉も、

PM 12:10〜PM 12:40 →JR東海バス
PM 12:40〜PM 1:10 →西日本JRバス
PM 1:10〜PM 1:40 →JRバス関東 

の流れで食べて欲しいと言われまして〜💦

食べる場所についても指定がありまして、、、

☆整備ピット内のテーブル
☆一般路線バス車内(森の京都ラッピングバス)
☆『桧山バス停』のベンチ

と、なかなか制限があるなぁ〜とは思っていたんですが、
僕は最初から食べる場所📍を決めていたので問題ナシ✨👍


僕と知り合いのおっちゃんは『桧山バス停』にある待合室のベンチでいただきます🙏

今回のお弁当🍱はなかなか凝っているなぁ〜🎵
それに2段重ですしね(笑)

☝️これはDD車を意識しているのかな〜❓笑笑




ちなみに参考までに•••
今年2月にあったJRバスのイベントの時のお弁当もなかなか豪華でしたよ〜🎶

それをバス車内でぶちまけた人がいたのは忘れられないですね😅😅



皆さんが昼食を終えられて、、
LED表示を撮影するのに撮りやすいようにバス🚌の配置を少し変えたりして、、


ここから今回の最大のイベントです‼️✨

エアロキングによるLED表示の撮影会〜📸
中には、エアロキングが運用する事がない路線のモノも入っているので、皆さん真剣な眼差しで、時には歓声をあげながら撮影されていました‼️

☝️iPhoneの僕には無理ですが……。


僕は大人しく•••
LED表示は諦めて、配置が変わって撮りやすくなった“ KING ”を撮影しまーす🎵

いや〜良い‼️👍

青空の下、国産2階建てのエアロキングが、JR4社で合計6台も揃うなんて、もう無いかもしれないのでね〜🤩🤩




非公式側からも1枚❣️

うん‼️
この位置からも良い‼️👍


いつだったか……
JR高速バスドリーム号の運行開始50周年記念に作られたトミカのエアロキングが、発売当初は人気殺到ですぐに完売になったらしいですが……

僕は今日初めて買いました😅😅


それも、この写真が撮りたくて(笑)


そしてこんな写真も撮ってみました📸

タイトル:ターミナル駅に止まる高速バス(嘘)


西日本JRバスの園福線と、京丹波町営バスの乗り継ぎターミナルバス停🚏として機能しているのは本当です‼️

ただ……。
これだけ広い営業所の土地を持っていながら、保有台数は8台と小規模で、高速バスなんて走りもしないですね…💦

それにこの『桧山駅』という表記も、あとどのくらい残るかどうか……

田舎という事もあって、寂しい土地柄ですが、バス好きにとったら面白いバス🚌が撮れたり、面白い光景があったりするので楽しいですけどね〜🎵


町営バスの路線に中型バス‼️

それもガーラミオ⁉️


…が通っていくのを横目👀に、

こちらでは缶のコーンスープを飲んで、最後の3粒が出てこない。とずーーっと吸っている面白い方もいらっしゃるし……


イベントも終盤に差し掛かり…
昼間に投票があったオークション落札の当選者発表🏆があったり、大詰めっていうところですね‼️

今回、残念ながら2階建てDD車のフォトラン撮影会は無くて非常に残念😭😭

なかなかこういった所を2階建てバスが走ることはそうそう無いので……

帰りも"プレミアムシート"に乗って爆睡したいですが、ここでお別れして、途中でバスを待ち構えて撮影したいと思います🎵

さらば京丹波営業所〜〜
さらばJRバス〜〜
さらば僕のプレミアムシート😭😭😭😭😭


京丹波の風景✖️すすき✖️西日本JRバス

練習台に撮ってみました〜👍



さぁ〜✨
ここからが本番です❗️

泣いても笑っても一発勝負‼️

今回のイベントには走行シーン撮影が無かったので、この機会を逃したら「ぴえん」になっちゃいます🥺🥺

No.1  西日本JRバス エアロキング(744-0901)


No.2  西日本JRバス セレガHD(641-17947)


No.3  JR東海バス エアロキング(744-03993)


No.4  JR東海バス エアロキング(744-05992)


No.5  JR四国バス エアロキング(694-9904)

今回のツアーで唯一の“ 回送 ”で来訪してました‼️

というのも……
JR四国バスには貸切免許が無いからお客さんは乗せてのツアーバスは運行できないらしいです…😭


No.6  JRバス関東 エアロキング(D674-05505)


No.7  JRバス関東 エアロキング(D674-05506)


遠くへ行ってしまうエアロキング……

さよなら……

今日はありがとうございました‼️





で。
僕らはこれから路線バス[園福線]に乗って帰宅しま〜す‼️


今回乗るバスは、福知山から来た大型バスです🎶

僕もよく乗るいすゞ・エルガです✨




JR園部駅からは[普通電車]に乗って、

園部駅→京都駅(乗り換え)→西大路駅で、今回のツアーのお土産を取りに行きます‼️

帰りもエアロキングで帰ったら楽々だったんですけどね〜💦
それよりも撮りたい写真があったのでこうなっちゃいました😅


前回のツアーの時もマグネットステッカーがお土産で貰えたので、十分すぎる期待を膨らまして取りに行ったのですが•••

まさか⁉️
こんな豪華なお土産が貰えるなんて‼️

ちゃんとしたプラスチック製だしイイね✨👍




記念乗車券、定規、クリアファイルのセット


GO TO トラベル 地域共通クーポン(当日有効)


KINGS SUMMIT参加車両一覧


自前でですが…💦

ドリーム号運行開始50周年記念トミカ


そして最後にマクドナルドで今シーズン最初の《グラコロ》を食しまして終了〜🔚





いや〜
前々から乗ってみたかったエアロキングの"プレミアムシート"にも、今回初めて乗車体験できたし、JR4社のエアロキングを総勢6台も並べて写真🤳を撮ることなんて、なかなか無い企画だったので1日楽しく過ごせたかな〜って思います🎵

最後にはマクドナルドで冬の名物⛄️の《グラコロ》も2種類食べれたし、今年はもうハンバーガー🍔は食べなくても大丈夫かな😁😁


また来週末には、今度奈良でのバスイベントがあるので、そっちも楽しみだなぁ〜💓💓

今度はどんなバスが待っているのか・・・


おしまい。
Posted at 2020/12/09 12:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バスたび | 日記

プロフィール

「この風格で中学校という驚き、、」
何シテル?   09/02 09:49
こんにちは! まずはご訪問頂きありがとうございますm(_ _)m 僕は古き良き街 “京都” を拠点に愛車で走り回っています(o^^o) 車やバイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:47:44
ロイヤルガード ロイヤルガードLED 34000LM ライムイエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 22:29:26
リコール対象箇所の修理は終わっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:36:08

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
こんにちは〜❗️ 2020年初で、2代目ALPHARDに次ぐ黒色ボディです(^^) ...
ヤマハ NMAX “ Matte MAX ” (ヤマハ NMAX)
こんにちは〜‼️ このバイク🛵でNMAX2代目です。。 初代の黒⚫️に続き、今回は1 ...
マツダ MPV “ MyPV ” (マツダ MPV)
こんにちは〜‼️ この車は、僕が9歳の時に新車で家に来ました。 その後、僕が免許を取っ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
【令和3年5月18日〜保有】 こんにちは❗️ この度… 知り合いが経営している某 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation