• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月05日

レーダー探知機本取り付けできました

レーダー探知機本取り付けできました こんばんわ。

整備手帳を揚げるのに時間がかかってブログは日付が変わってしまいました
ようやくレーダー探知機を電源直結しました。







いかに楽に電源直結できるかを調べた結果、レー探付属のシガープラグコードをそのまま利用してもヒューズボックスからの電源取り出しできるソケットがあることがわかりました。


レガ乗りで実施されている方もおられたので、その方の整備手帳をワード化してソケットを買いに出かけました。

これで、取り付けは楽勝と思ってましたが・・・
その方の整備手帳では「TAILCLEAR-ANCE」回路でヒューズを付け替えた例だったのですが、まったく通電しません。
仕方なくレガシィの取説を見ながら「ILM」(時計)回路でやってみましたがこれまたダメ。
訳分からずソケットの向き変えたり、アース取る場所を変更したり・・・
格闘した挙句、店員さんに「さっきの電源ソケットダメなんちゃいますかー」といちゃもん付けてみたり・・・

結局、B-SPORTSでは上記2回路はもともと通電していないらしい・・・
検電テスターの使い方も分かり、ようやくどのヒューズに刺せばよいかメドが立ちました。
理屈も分かってないままに、人の整備手帳をあてにしてはダメということも分かりました(汗)

でも、Aピラーやステアリングの下側を剥がしたりして良い経験になりました。
次回、電装パーツを取り付けるときは配線のカシメからチャレンジしようと思います。

これが、苦労のあかつきの整備手帳です。
  レーダー探知機取付

ブログ一覧 | 物欲 | クルマ
Posted at 2007/09/06 00:39:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年9月6日 1:27
NEWレーダー装着ですね(祝♪

また直接電源接続のDIYとはやりますね(@ー@
グレード別でも事情がだいぶ違うんですねφ(.. )メモメモ
私は自分で電気系やるのは過去にトラブル経験あるので怖いですが参考になります(^^;

p.s.例のビー○ックスさん今出てるベストカーに載ってましたね(^^
コメントへの返答
2007年9月6日 2:57
色々悩みましたが、最終的にはおNEWのモノにしました♪

ヒューズからの電源取りは、ワタシの廻りは自分でやるのがデフォルト、という人が多いようなので、何とか追いつこうとがんばってみました(^^♪
でも、手抜きパーツ使っているのでまだまだです
鰤なら2.0iでダメだった回路も通電してるのでしょうね

ベストカーに載ってましたか
明日、コンビ二行ってみよ
2007年9月6日 7:08
乙でした♪

はじめはがすときどきどきしますよね^^
でも慣れたら後は大胆にできますよ。
今度はヒューズを強化しましょうか^^;

また見せてくださいね。
コメントへの返答
2007年9月6日 9:29
最近燃費が悪くなっているので、ヒューズも取っ替えてみようかな

昨日ついでに、設定変更もしてみました

はい、いつでもOKよん

2007年9月6日 9:50
お疲れ様でした。
通電してないヒューズなんてあるんですね…^^; まったく知りませんでした。
車輌側の一部を、エーモンのG-Fuseに交換したのですが、通電してないところだったらどうしましょう?? カッコ悪…(;^^A
コメントへの返答
2007年9月6日 12:25
グレードや年式の違いで使われない回路があるかもしれません。
ワタシも勉強になりました♪。

GTならたいていいけると思うのですが、シートヒーターは怪しいかも(^_^;)

2007年9月6日 12:56
僕もそれやってまするんるんテールクリアランスとILMは車内イルミネーションと連動するときに使えますよグッド(上向き矢印)つまりポジション連動ですね晴れ
常時電源はEG/IGNから取れまするんるん
コメントへの返答
2007年9月6日 21:53
お久しぶりです(^^)

ポジション連動というのはポジションランプと連動してるってことですか(まだ良く分かってなかったりして・・・)
そうなら、レー探向きの回路じゃなかっただけで通電はしてるのですね。

まだまだ電気系はおベンキョーが必要なようです(^_^;)
2007年9月6日 21:50
こんばんは。

DIYお疲れ様でした。
やりますな~~。
これで、電装関係は大丈夫ですね。(爆

私は、電源を取るのは「のれんわけハーネス」から全て取ってます。
(タコ足バリバリです><)今のところ、支障なし。

キボシ配線できたら鬼に金棒です。頑張ってください。^^

電気作業中はバッテリーのマイナス端子外すのを忘れずに@@
コメントへの返答
2007年9月6日 21:59
手伝ってもらおうかな、と思っていたのですが、アンテナ一体型だったので電源さえとれればOKでした。
(それに手間取りましたが・・・)

ナビがリセットされるかな(そうなれば面倒だな)と思って、バッテリー外しませんでした(^_^;)
飛ばさないためには外したほうが良いんですよね。

以後気いつけますm(__)m

プロフィール

「[整備] #XV エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/252813/car/2349483/4773906/note.aspx
何シテル?   05/06 01:15
10年以上乗っていた4代目レガシィのセダン(BL5C 2.0i)から、スバルXVに乗り換えました。 今度はあまり弄らないようにします。 2022/10/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両登録情報の更新とtuned by DIATONE SOUNDの有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:30:29
VXU-207NBi 狂ったナビを正気に戻す! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:33:35
VXU-207NBi スピーカー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:29:17

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
インプレッサXV(gp7)から程度の良い軽中古車にダウンサイジングすべく検討して、出会い ...
スバル XV スバル XV
レガシィBL5 2.0iからXV(Proud Edition) F型に乗り換えました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006.9.1購入 途中ブランクもありましたが、乗り出して10年越えました。 当時の弄 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation