TNガッツ行ってきました。
カーボンコンソールパネルは予定通り購入。
それと、「スピード出すほうではないのですがワインディングで腰砕けになるのですが。タイヤかボディかは分からないけどリヤ廻りで腰砕けになると思う。」
と相談したところ、
一押しがなんと「GUTSハイクオリティサス 赤バネくん」(予想外でした)。
次が「リアタワーバー(HPによるとレイル製)」。
かなり悩んだのですがコストパフォーマンスに負け「リアタワーバー」にしました。
これでワインディング走って良ければいいんだけど、変わらなければ赤ばねくん入れたりして・・・
「迷人?かずぼう」さん、人柱になれなくてゴメンね(汗)。
待っている最中に、隣で客と店の方がECUのことで以下のようなやり取りがありました。
聞き耳を立ててたら(というよりも、お互い大きい声でやりあっていたのでどうしても耳に入ってしまう)、どうも客ではなく雑誌の取材のようでした。
聞き手:「○○○○さん(メーカーの名前でした。ここに書いてよいかどうか分からないので伏字にしています)のが良いと聞いてるんですが」
店:「ワシの所は自分で書き換えするのを売りにしているから、自分が弄れるメーカーのものを採用しているので、○○○○は扱ってない」
聞き手:「△△△△さん(同業さんのことと思われるが知りません)の書き換えはどう思われます」
店:「よろしいんじゃないですか。ただ他所は外注してるとこが多いけど、内製でやっているのはウチだけや」
聞き手:「書き換えのポイントは?(的なことだったと思う)」
店:「それは企業秘密でしょ」
・
・
・
聞き手:「D型対応は値段は上がるんですかね」
店:「Dだけそんなことして、お客さんのためにもできんやろ」
みたいな感じでした。
後で聞いたら、「SUBARI○○」のようでした。
帰りに写真を撮ってもらいましたが、まだHPにはアップされてませんでした。
その後、近くの「おかげ庵」という所でやや遅めの昼食を取りました(ぎゃらがさんのおすすめスポットより)。
ナポリタンとミニシロノワールうまかったです。特にナポリタンが。
ありがとうございました(^^))。
だいぶ長居しましたがまだまだ時間があるなあということで、SAB 名古屋ベイに出動~。
あれこれ物色した挙句、この時点では気が大きくなっててかなりまとめ買いしてしまいました。
・リベラルのLEDドアランプ(赤)
・オービスマップのROM
・ほかティッシュボックスやマイナスイオンフィルターなど小物あれこれ
今日はどれだけお金使ったことか。買いすぎ(^_^;)。
で、帰りの高速ですがかなりリアが踏ん張るようになった気がするけど、まだ問題の道を走っていないので、「リアタワーバー」のレビューは後日ですね。
LEDドアランプもまだ取り付けてないし、その他のレビューも後日アップします。
Posted at 2007/04/30 01:44:24 | |
トラックバック(0) |
遠征 | クルマ