• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matu0707のブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

ご近所?コソミ

季節の変わり目、皆さんはいかがお過ごしでしょうか

ワタシはこのところ調子のよい日と悪い日を交互に繰り返しています(><)
昨日も、土曜日休みなんて久しぶりなのに、早々にフトンにもぐっていました
(今日のコソミのためもありますが^_^;)

さて、今日はKAZU☆11さんとMUMU@BPさんと地元民コソミしました。
地元民コソミは3回目です。
12時にSAB京都の屋上Pにて待ち合わせしました。
お2人はメンテ商品をお買い上げになりましたが、ワタシは今日は特に欲しいものがなくカネもなく・・・
(あ、欲しいものはありますよ。それはまた近日オク等で物色ね・・・)

MUMU@BPさんのレガはなかなかオリジナリティがありましたね
カッティングシートの貼り貼りの腕は見事でした(^^♪
ワタシには真似できそうにないので、
エンブレム塗装を参考にさせていただきます^_^;

お昼はジャンボにて(KLCの方がよく行かれる本店じゃないほうだそうです)
ちなみに、このお店はワタシが京都市内に出るのにいつも使用している道中にあったのですが、今日の今日まで全く気づきませんでした(爆)
灯台もと暗し

この駐車場ではもう少しで・・・(ホントに核爆寸前)
フロントカメラ買おうかな(汗)
もう少しPの全長が長ければなおよかったのですが・・
(それだけ今のクルマはデカクなったってことかもしれません)

お味のほうは申し分なかったです(^^♪
KAZU☆11さんが、お好み焼きジャンボ1個に焼きそばジャンボ×2を頼まれたので食いきれるかなーと思っていましたが、楽勝でした
1人であと焼きそばジャンボ×1くらいなら逝けたかも・・・

次のカフェタイムは、KAZU☆11さんのいくつかの提案から小川珈琲本店へ
ここもおぼろげながら前を通ったことは何度かありますが、入ったのは今日が初めてでした。

ここではこんなものをいただきました。


京MAKIMAKIロールケーキセットです(お米のロールケーキ)

KAZU☆11さんはシロノみたいと言っていました
確かに上にアイスクリームが載っていました。
シロノのほうがオリジナリティはありますね。
コレはもっとお上品な感じかな
(コーシーもおいしかった(^^♪)


KAZU☆11さんによると、日曜のカフェタイムは駐車場に入れるかどうかも分からないくらい混むそうですが、今日はとりあえず喫煙席には座れたということで行って正解だったのかな
この場所は知っていましたが、時間次第ではオフでも活用できそうですね(広いし)

今日はクルマ談義よりもローカルな話が多かったような気もしますが、
楽しいオフでした(^^♪
今度はあのお店でもまったり過ごしたいですね

聴き比べは次回に取っておきましょう
そのころには、この方が施行済かな(汗)

今日のコソミは、初めてナビがなくても行けるローカルコソミでした
(その割にはKAZU☆11さんの後をぴったりくっついていましたが(爆))



Posted at 2007/11/04 19:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2007年10月28日 イイね!

滋賀コソミしてきました^^

滋賀コソミしてきました^^今日は、あき104さんとわたりどりBL5さんのコソミにおじゃましてきました。
みつまめB4さんも来られることが分かっていたので、みつまめB4さん・あき104さん・ワタシと3人草津PAで待ち合わせして、編隊走行(?)で集合場所(八日市IC先のローソン)へ。

が、みつまめB4さんがあんなにアグレッシブな運転をされるとは^_^;
ワタシは後ろから2人を見守りながら、ジェントルな運転をしました(爆)
(付いていけなかっただけです)

集合場所には、わたりどりBL5さんとミスターB4さんが待っておられました。
ここではレガ談義をしながらお車拝見(^^)
わたりどりBL5さんとあき104さんのエンジンルームです。
フォトギャラをご覧下さい)

やはり、あき104さんにもSTIタワーバーを早く入れていただきましょう。

この後お昼を食べにコメダ水口店へ
食べたのは写真のものです
ここでもレガ談義が続きました
みつまめB4さんは、ここでもイメージチェンジでした(少食)


そして、あき104さんが熱望(?)していたSClabo甲西へ
が、物欲を刺激できなかったです
背中を押してはみましたが押し返されました^_^;

ここで、ミスターB4さんとはお別れになり、インプSTIを試乗しにスバル近江八幡店へ
(途中で怖ーな、黒セ○シオに遭遇)

MT車に乗っているみつまめB4さんに運転していただき4人で試乗コースを廻ってきました

外見はサイドとフロントは良いと思います(フェンダーの張り出しね)
グリルは替えたいかも・・・


乗った感じは・・・
今度、自分で試乗してから・・・


その後、プチオフでは初めてとなるボーリングへ・・・
ボーリングも2年ぶりぐらいです
昔はボーリングで汗なんかかかなかったのですが、汗だくになりました(滝汗)
良い気分転換になりました(^^♪
(波はありましたが、ターキーも取れたし、スコアーも久しぶりにしてはまあまあでした)

このところ、2週間に1回はプチミかオフ会しちゃってますね

また禁断症状が出たら、どなたかお誘いしようかな


Posted at 2007/10/28 21:45:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | コソミ | クルマ
2007年10月01日 イイね!

下見コソミ

下見コソミ


 昨日(9/30)、あまあま庵温泉オフ(ができれば良いな)の下見を兼ねて?、レガ衛門さんとコソミをしてきました。
(残念ながら、この方は体調不良でお休み)





1.明石玉子焼き(ウマウマ)
SABサンシャイン神戸で合流し、お昼を食べに明石港まで向かいました。
お昼は画像のところで玉子焼きとタコ足おでん。
普段の休日もっと混みそうですが、回転が早いので早めに来れば数人程度ならいけそう。
タコ足がウマウマ!





2.温泉(スーパー銭湯)でマッタリ
明石の海岸沿いの龍の湯さんでマッタリ過ごしました
お風呂もバラエティに富んでいて、施設もキレイ(^^)
源泉もあります(有馬の金泉と同じ赤茶)

お風呂だけでかれこれ1時間は浸かっていたかなあ
今度行ったら耳掃除してもらお♪

風呂上がり後もF1を見ながらマッタリ過ごしました。
但しレースも天候も大荒れでしたね。
中継も慌ただしくしゃべりながら見てたのでよく分かりませんでした。
お高い席でレースが見えないなど、現地では運営トラブルもいくつかあったようですね。
KYOれがさんは大丈夫だったのでしょうか


3.スイーツ下見(豪華!!)
3時間近く龍の湯さんで過ごしたあと、メインの1つであるレーブドゥシェフ名谷本店
パーキングは台数を確保していますが、席が少な過ぎました。
待ち時間もお持ち帰りのお客さんも多く混雑ぎみでした
席数的には・・・orz
ここでオフ会やるとひんしゅくをかいそうです(^_^;)
多くても4人(1テーブル)が限度です

頼んだものはこちら→あまあま庵へ
豪華絢爛でしょ
写真映えしますよ♪
でも、お上品に食べるのに腐心しました(滝汗)

ここは狭かったので、この後ナビのデータベースに載っていたレーブドゥシェフ明石店の下見も兼ねて向かいましたが、お店がありませんでした(>_<)
それどころか、昼食べた玉子焼きに案内する始末。
どうした、サイバーナビ!\(-o-)/


4.○○海岸へ
レーブドゥシェフ明石店が消滅していたので、少しだけ明石大橋の夜景を撮ろうということに。
BUT、クルマを良いポジションになかなか止められなかったことや納得のいく写真が撮れずに、長居してしまいました。
まさかこんなにハマるとは思わず、カメラの電池も充電してなかったのですがとりあえず切れるまで粘りました^_^;
レガ衛門さんはもっと早く帰るつもりだったと思いますが、巻き込んでしまい申し訳ありませんでしたm(__)m

納得のいく写真はほとんどありませんが、ほんの少しだけフォトギャラにアップしときました。
ここはリベンジしたいですね♪


最後、晩飯にまでつきあっていただきありがとうございました。

この1週間ほど気分的にも盛り下がりブログも書く気分じゃなかったのですが、良い気分転換になりました(^^♪



Posted at 2007/10/01 22:54:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | コソミ | クルマ
2007年08月18日 イイね!

お山登り

お山登り今日はこの方主催のコソミに行ってきました。
メンバーは
 レガ衛門さん
 KAZU☆11さん
 照葉さん
 ぎゃらがさん
 まつレガ


画像とタイトルだと、どこかに登山に出かけたかのようですが、我々は伊吹山ドライブウェイにドライブしただけで、お山に上る方々を撮っただけです(笑)

1.大津SAに集合
駐車場クルマ多すぎ・・・
パーキングに停められず、SA出口間際の道路に停めるハメに(守衛さんの指示に従っただけですが)
ここで軽い昼食を取って伊吹山ドライブウェイに向かいました。
高速も途中までかなり混んでいました。
皆さん、どこへ行くのでしょう
クルマの中も冷房が効いているのですが、顔の右側だけが熱いです。
それぐらい今日も日射がきつかった(-_-;)

2.伊吹山ドライブウェイへ向かう
料金所のおじちゃんに、山頂に向かうにはかなり混んでいると言われました。
なので山の中腹で一旦止まりましたが(標高720M)、温度は31℃まで下がりましたが、日差しは陸地より強いんじゃないかっていうくらい刺す痛みがあったので、とにかく山頂を目指しました。
混むまでは、みなさんかっとびです。
みなさんターボだし、足回りも違うのでiでは付いていけません。
登るにはほとんど2速、なかには1速を使いました(1速なんて初めてです)
こういう道では、レガシィといってもGT系とのできの違いを感じますね(-_-;)

この激しいドライブで、ある方にはミッション焼付けのハプニングも・・・
ワタシも激しい運転でサングラスを無くしたり(夜に見つけましたが)

3.伊吹山山頂にて
クルマだけでなく、バスがイッパイ
さすがに涼しくて快適でした(27℃くらい)
多くの方が約1時間の遊歩道で山頂を目指しておられました。
上を目指してイモ洗いの行列でした。
我々にはそのような気力もなく、写真撮ったりアテもなくだべったり


4.SCLABO滋賀へ
ここでこの方のミッションを至急取り替える必要があることが発覚!
ご愁傷さまです。
何とか安くで済ませられるよう陰ながら思っておきます。


5.コメダへ
コソミ恒例の場所ですね。
今日はノーマルシロノにしようと思っていましたが、食事でガッツリ逝きたかったのでスイーツは控えめに。
いくら食事でがっつり逝きたくてもカツサンドはムリですが・・・
大人しくチリドッグにしときました
ここではクルマ談義であれやこれやと



お山走行会すると、走り系のパーツも入れたくなりますね(^_^;)
というのが、今日の感想でした。
あと、レー探も買いたかったり・・・(ダメダメ)

また、ツーリングしたいです。
今度は温泉ツアーなども・・・

Posted at 2007/08/18 22:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | コソミ | クルマ
2007年07月22日 イイね!

4本出し化

4本出し化長かった夏休みも昨日で終わり、今日から出社していたまつレガです。
とはいっても、今日は日曜日。
問合せ対応のために出社していたのですが、電話も全くなくヒマーな1日でした。
夏休みの遊び疲れによる睡眠不足と暇さのために、仕事も進まず却って苦痛でした。

さて、本題は昨日7/21のコソミです。
KAZU☆11さんレガ衛門さんと随分前からこの日にすることを決めていました。
幹事に任命されたときから(なんちゃって幹事でしたが)、「ダイハード4.0」を見ることだけは3人とも決まっていましたが、それ以外の行動はいくつか案が挙がっていたなかで、自分の構想(妄想とも言いますが)を実現するための行動を盛り込ませていただきました。

結果的には、箕面をベースにしての行動となりましたが、
朝8時過ぎに家を出て夜11時過ぎに帰宅という中身の濃い1日でした。
 1.SCLABO箕面にほど近いヴィソラという複合商業施設内の映画館にて
   「ダイハード4.0」鑑賞

  予約しておいてヨカッタ。
  ますますスーパーマンになっていましたが、面白かった!


 2.昼食&談笑
  とんかつでした

 3.SCLABO箕面にて、2.0iの2本出し
  コラゾン デュアルカールによる4本出し。
  発注は事前にしておいたのですが、前日になり21日装着は間に合いそうになくて、
  22日装着になりそうとの連絡が入り汗る。
  クルマを預けるにしても代車も間に合わないとのこと。
  KAZU☆11さんが自宅まで送りますよ、とまで言ってくださったが、
  いざ到着してみると、全てのパーツが午後には揃いそうということで、安心して映画を見に行く


 4.装着待ちの間のコラゾンコンプリートモデルのデモカー試乗
   (ワイドモデルではありません。
   BP2.0iの1本出し(デュアルなのでクチは2つですが)
   NA用として敢えてスチール製にしてお安くした補強パーツ(前後のタワーバー並びに前後のロアアームバー)を
   発売したみたいで、その体感のための試乗としてデモカーを用意されたみたい。
   それにしてもコラゾンの方、強化パーツの効果体感のためとは言え、あんな狭い道をあんなにアクセル踏むとは
   思わなかったですよ(大汗)。
   KAZU☆11さんは値ごろ感とその効果に惹かれていたみたいですが・・


 5.4本出し完了後のプチ試乗会
   アフターのマフラーって純正とこんなに違うのね。
   アイドリング時は至って静かですが、エンジンを掛けたときと踏んだときの音がマフラー付けているぞ、
   という感じで気分が盛り上がりますね。
   燃費は悪くなりそうです^_^;


 6.りんくう方面への同走ドライブ
  (ナビのルートが異なるのと、ワタシとKAZUさんは詳しくないので同走は大変でした。
   っていうか途中までムリでした)
 

 7.ラーミミ(「龍旗信」っていう塩ラーメンの店でした)
  1週間に2回もするとは(汗)。メタボ化が気になる。

 8.ファミレスでまったりお話。

 9.帰りの道もよく分からないので、帰りもレガ衛門さんに途中まで付いてく
  レガ衛門さんはお別れしたあとも、別の方とコソミしてたみたい(^^)

※詳細はKAZU☆11さんが写真つきで詳細にUPしてくれているので、良ければトラックバックをどうぞ。

マフラーの印象ですが、アイドリング時は最初から静かでしたが、装着後すぐの試乗時および同走ドライブのときはかなり「マフラー付けてますがナニカ」っていう音でした、
しかし、100キロ程度走ってみて走行中でも少し静かになったような気がします。
慣らしが効いて来たのでしょうか。
もっと乗り込んでいきたいですね。

後、見た目的には、リベラルさんのリアセンターピースのワンオフ加工も残っています。
それが完了したらリアの計画はひとまず終了ですが、それ以外にも逝きたいものが少しづつ出てきますね^_^;
まあ、当面は小物でちょびっとづつにしておきます。


この記事は、コソミしました ^^ について書いています。
Posted at 2007/07/22 23:02:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | コソミ | クルマ

プロフィール

「[整備] #XV エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/252813/car/2349483/4773906/note.aspx
何シテル?   05/06 01:15
10年以上乗っていた4代目レガシィのセダン(BL5C 2.0i)から、スバルXVに乗り換えました。 今度はあまり弄らないようにします。 2022/10/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両登録情報の更新とtuned by DIATONE SOUNDの有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:30:29
VXU-207NBi 狂ったナビを正気に戻す! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:33:35
VXU-207NBi スピーカー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 06:29:17

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
インプレッサXV(gp7)から程度の良い軽中古車にダウンサイジングすべく検討して、出会い ...
スバル XV スバル XV
レガシィBL5 2.0iからXV(Proud Edition) F型に乗り換えました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006.9.1購入 途中ブランクもありましたが、乗り出して10年越えました。 当時の弄 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation