
既に1週間経ちましたが、XVでの初の旅行(静岡)に行ってきました。
目的は、
(1)XVでの長距離ドライブでの感じはどうか(乗り心地や運転の楽しさ、疲労度の確認)
(2)雪ぼうしのかぶった富士山を見たいのと、その富士山をバックにしたXVの写真を撮りたかった!
⇒時間的な余裕のなさ&天候的にも断念。
(3)マグロ尽くしを堪能!
⇒コレ、結構重要。
駿河湾の桜えびはこれまでにも何度か堪能したけど、焼津のマグロはまだだったので。
など。
1.3/25(土) 京都→焼津
初日の目的地は焼津です。
ウリは、富士山を一望できるオーシャンビューということでしたが、そもそも浜名湖辺りからパラパラと雨が。。。
なので、こんな風景しか撮れず

旅館のもう一つのウリがマグロ料理です。どーん!
大満足です(^o^)
2.3/26(日) 焼津~日本平~由比→京都
本当は朝霧高原に行きたかったのですが、朝から雨がかなり降っていて、今回は断念しました。
旅館を出てすぐの場所にある焼津さかなセンターへ。

目移りしますが、お土産に「生しらす」「生桜エビ」「勝男クン」「鰹せんべい」を購入。
自分たちが出るころ(am11時)には食べる処はどこも大混雑でしたね。
次ここに来るときは朝食抜きで来たいですね。
で、日本平に向かいましたがこの頃には雨足が強くなっており、見るべきものもあまりなく。。。

昼食は、富士山を見にきたら定番となっている桜えびのかき揚げ(今回は由比桜えび茶屋)

由比を出るときは雨足が強くなるばかりで、帰りは結構ゆううつでした(^_^;)
そして、ナビ通りに新東名側を走行していたら伊勢湾岸道での衝突事故による渋滞の影響を受け、グッタリ
twitter
(実際の見た目は、この投稿画像以上にグチャグチャでした)
3.長距離乗った感想
高速でも、パワー不足感なくリニアに加速し良い感じ。
あと、前車よりもボディに密閉感(剛性感)があり、今のところ変なきしみ音とかは出ていない。
腰に対しては、純正シートは姿勢を支える点に物足りなさがあり、こまめに休憩が必要ですが、
ランバーサポート(ボディドクター バックアップ)の効果が効いているのか、往きの道中で一度2時間ノンストップ運転をしてみましたが腰に来ませんでした。
ただ、2日目は初日より疲労があるためか、ランバーサポートありでもこまめに休憩しないと腰が張っていました。
あと、土砂降り&伊勢湾自動車道での事故渋滞に巻き込まれてしまい、目・頭・腰にも疲労が。。。
こういうときは、電動パーキングブレーキ式のアイサイトが少しうらやましいかも。
最後に、CVTですが加速時は自然な感じで好印象でしたが、低い速度域のときに敢えて空走させたい時でも変なエンブレが効いてギクシャクするときがあります。
(この感想は旅行に行く前から感じていたことです。
エンブレの効き方の好みは人によって違うと思いますが、自分は意図的にギアを落としたときにはエンブレが効いてくれ、そうじゃないときはエンブレの効きが弱いのが好み)
<教訓>
その1.レーダーを買う!
ほぼ10年落ちのレーダ探知機(ユピテルRW-919)をXVに移植しなかったので、
スマホに早耳ドライブというオービスアプリを入れて、中央エアコン吹き出し口に取り付けました。
このアプリはGPS機能でルート上の現在走行位置を示すのですが、画面が自動スクロールせずに止まったままということが多く、運転中にスマホをタッチすることもしばしば。。
そういうときは、クルマが結構ふらついていたらしい。
それは大きな反省点です。
(レヴォーグや新型インプだと中央維持機能が付くと思うので、多少のカバーにはなるかもしれないが)
訂正:レーンキープ機能がoffのままでした。。。
その2.セダンのようにはいかない
XVは乗り心地は良いし、コーナリングの安定感や楽しさもそこそこあるのですが、
道路の中央を安定してまっすぐ走る点においては、前車(4代目レガシィのエントリーグレード)のほうが良かった(レガシィは足回りやハンドルステアにも手を入れていたが)。
手っ取り早いのはプレミアム志向のタイヤに替えることだと思うんですが、それははまだ早すぎるよね~
Posted at 2017/04/02 02:42:29 | |
トラックバック(0) |
XV | 日記