• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

縦走‼️ └(°д° )┐

縦走‼️  └(°д°  )┐ 兎角運動不足になりがちなこの季節、体が鈍ってしまわぬ様、今回はトレーニングを兼ねて低山縦走にチャレンジしてきましたd('∀'*)

標高600m程度の山なので、冬でもいつもの簡単装備で登れます(笑)

朝6時半に友人と待ち合わせをして、1時間程で目的地に到着。結構車が停まっていてビックリ(;゚Д゚)!



え?どうしてレヴォーグなんだって?
VABは2回目のエアインテークの塗装剥れ修理の為只今入院中。またまた代車はレヴォーグで、今回色は白でビル足装備のGT-Sでした。大好きなVABに乗れないのは残念ですが、まぁ良しとしましょう。

身支度を整え麓へ向かって歩いて行くと、最初にタイトル画像にもあるダムがお出迎え♪



利根川水系赤川のダムで、赤川ダムという名前で貯め池の様です。



朝から釣りに勤しむ人も何人かいましたが、我々が目指すのはあの頂です。

ダム湖を回り込んで行くと、キャンプ場があり、廃墟と化したレストハウス的な建物が…



ここを抜けるとようやく入り口です。
地図に記載されているのは、北ルートと南ルートなのですが、北ルートは台風の影響で封鎖されておりました。
しかし、我々が行くのはそのどちらでも無く、有志達が切り開いた地図には無い東ルートです!

多分ここが入り口のはず…



最初から急坂ルートで道無き道を進んで行きます(汗)



頼りになるのは有志達が踏み固めた地面のみ!

不安に掻き立てられながら、暫く登り続けると見晴らしの良い岩場を発見。






地図と現在地を照合しつつ、方角は間違っていないのでそのまま登って行くと、前から登山者が降りてきたのでひと安心ε-(´∀`*)ホッ



挨拶を交わし、不安だったこのルートが確信に変わりました。

そりゃこんな場所ばかり歩いていたら不安にもなりますよね(笑)

自信を持って更に道無き道を登っていくと、



はて?これは一体? (゚Д゚≡゚Д゚)?

見上げると…



マジか‼️

と言うより、今回はこの岩場が目的でこのルートを選んだのですが、間近で見ると怯みますね(笑)

鎖に頼らず足場をしっかり確保しながら登って行きます。

登り切ったとこで1枚。なかなかの景色。



続いて第2関門 Σ(゚д゚lll)



ちょ、これはもう登山の域を越えてますよね(笑)

こうなったらもう、Let's クライミング‼️

さっきの場所もそうですが、落ちたら大怪我必須なので慎重に登ります。

そして第3関門…

ここが一番の難所でした。途中恐怖で心が折れそうになりましたが、どうにか踏ん張る事が出来ました。

ここは友人が撮った迫力ある写真をご覧下さい。












試練を乗り越えようやく見晴台に到着です。



今回は寒いと思ってノンアルは用意してこなかったのですが、失敗でした…orz

クライミング3連チャンで軽く汗ばんだので、ここで乾杯出来れば完璧だったのに…







見晴台で一休みしていたおじさんと軽く話したのですが、もっと晴れていれば富士山も見えるとの事。また隣の中尾根コース(おじさんが写ってる写真の上の写真)は、もっとアクロバティックなコースらしく、我々が岩場を乗り越えて来た事を知ると、今度チャレンジしてみるといいよと言ってましたが、自信無いなぁ(笑)

そして気を取直して山頂へ。



見晴らしは悪いのですが、ここが山頂(標高582m)です。

でもって今回はこれでは終わりません(笑)
ようやく縦走開始です!
ここからはダイジェストでお送りします。

どんどん登って行きます。



途中何故か鳥居があり



また岩場(笑) しかも今回は梯子付き(笑)



さっきと比べたら可愛いものです(・3・)~♪

そして御嶽山山頂(標高560m)に到着。



日光連山が一望出来ます。






さすがに今回は一眼持って登る訳にはいかなかったので、あまり良い写真は撮れませんでした…

ひと息ついて下山開始です。
帰りは少しだけ来た道を引き返し、途中で整備された南ルートから降りて行きます。



綺麗に整備されてますが、この丸太階段が意外と高低差があり地味に膝にきましたね…

後半はアスファルトになり、落石に注意しながら歩いて行きます。






南ルートは単調で飽きますが、あの岩場を降るのは体力的にもきついので、こっちにしました(笑)

そして無事に下山出来ましたヽ(*´∀`)ノ

今回はいい運動になりました♪
近場なので今後もトレーニングとして定期的に登りに来たいと思いますd('∀'*)

帰りは道の駅「ろまんちっく村」で小休止。





おまけ

今日のみーこさん

「膝の上で伸び伸びと寛ぐみーこさん」の図



長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

それでは(´∀`*)ノシ


ブログ一覧
Posted at 2016/12/04 16:45:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

すいか一玉
パパンダさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

こんばんは、
138タワー観光さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年12月4日 17:31
失礼いたします(^o^ゞ

ダム湖からの写真では、かなり距離があるように拝見しましたが、岩場の激しさに歩行距離なんてフッとんじゃいますね(°Д°) まさに、クライミング!

ノンアル乾杯が出来なかったのが悔やまれますね(^o^;) 次回からは常備品となるのでしょうか(^○^)
コメントへの返答
2016年12月4日 20:24
ぽんさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
コメントありがとうございます♪

ダム湖から古賀志山山頂までは2800mでしたので、低山にしては思ったより距離がありました。その上で最後にあの岩場だったので、体力的には若干不安でしたが集中力で何とか乗り切りました。
次からは寒くてもノンアル用意します(笑)
2016年12月4日 17:57
もーぐりさん こんばんは。
ダムの写真、スマホですか?すごく綺麗な風景が撮れていますね(*^-^*)
今回の登山はスゴイですね(゚д゚)
ファイトいっぱーつ♪的な写真、ありがとうございます(笑)
これだけ険しい登山の後の達成感は最高でしょう♪

のびのびみーこちゃん可愛いです♡
なごみますね(*´ω`*)
コメントへの返答
2016年12月4日 20:35
りっくさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
いつもコメントありがとうございます♪

今回は全てスマホで撮ったので、そう言って頂けると素直に嬉しいです♪
ホントにファイトいっぱーつ♪的ないい絵が撮れました(笑)撮ってくれた友人にも感謝です。
達成感は半端なかったですね。惜しむらくはノンアルを用意してなかった事位でしょうか。
みーこさん、私の膝の上にいる時は大概あんな感じです♪
2016年12月4日 18:07
こんばんは。
このレベルを一気とは😵
今の私にはとても無理そうです😅
このレベルがトレーニングになる日は来るのでしょうか😅
コメントへの返答
2016年12月4日 20:41
ヒロさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
コメントありがとうございます♪

さすがに結構体力消耗しました(〃´o`)
無理せず少しずつ積み重ねていけば、いつかはこんな日が来ますよ!
2016年12月4日 18:14
山登り良いですね〜^^
私は超初心者すぎてまったく手が出ないので羨ましい〜!…いつかやりたいのですが(;´Д`A

レヴォーグもかっこいいですね!
スバル車は代車もステキv ( Φ ω Φ )b
コメントへの返答
2016年12月4日 20:51
Rankaさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
コメントありがとうございます♪

すっかり山に嵌ってしまいました。健康にも良いですし、低山ハイキングから始めてみては如何でしょうか?楽しいですよ!
レヴォーグは一時期購入も考えたのでご満悦でした。欲を言えば前回もレヴォーグだったのでBRZでも良かったかな〜っと思ってみたり(笑)
2016年12月4日 18:30
こんばんは。(⌒‐⌒)

いい感じの岩場ですね。
スリル満点、面白そう!
コメントへの返答
2016年12月4日 20:59
charomomoさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
コメントありがとうございます♪

かつてないスリルを味わう事が出来ました。結果論ではありますが、とても楽しかったです♪
2016年12月4日 19:39
こんばんは(^ω^)ノ
無事降りてらして良かったです。
素晴らしい迫力の岩場クライミングでしたね!
マジか~(゜∀゜; と思うのと同時に、何かワクワクしますねw
でも、ホント、落ちたら危険過ぎるので緊張のクライミングでしたね。って、この画像の方って・・・もしや、もーぐりさんですか☆(゜∀゜!

みーこさん、すっかり寛ぎMAXですね♪(^m^* フフ
コメントへの返答
2016年12月4日 21:15
爽健さん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
いつもコメントありがとうございます♪

特に怪我も無く降りる事が出来てほっとしています。滑落事故もある岩場なので、クライミング中は緊張してずっと糸が張りつめておりました。
ご指摘の通り、写っているのはσ(・ω・`)です。友人が後ろで見守りながら撮っていたのを送って貰いました(笑)

みーこさん、膝の上ではいつも寛ぎMAXです♪
2016年12月5日 21:48
こんばんは~♪

スゴい岩ですね(・o・)
もし、縦走しないとなればあの岩場を下りるんですか?
それとも違うルートで下りるのでしょうか…。

くだらない質問でごめんなさい(汗)

コメントへの返答
2016年12月6日 6:41
ゆみリストさん おはようございます( *ˊᵕˋ)ノ
コメントありがとうございます♪

岩場を回避するルートもありますよ〜。
縦走すると梯子が掛かっている岩場だけは回避出来ないので、梯子を降りるしかないのですが、やはり降りる方が怖かったです(汗)
2016年12月8日 12:21
もーぐりさん、こんにちは♪
岩場に縦走凄いですね!もう私にはついて行け無そうです><;岩場の迫力って写真よりも実際の方がもっと凄かったりしますよね。景色も良くて登頂した達成感は素晴らしそうです!車で一時間程でいけるところにこんなコースがあるなんて良いですね♪ノンアルは残念だけど、確かに寒いといらないかなぁって思っちゃいますね^^;ぜひ温かい珈琲を山頂で楽しんでください^^
寛ぐみーこさん、いいですねぇ。我家のにゃんこも早く家になれて欲しいです><。
コメントへの返答
2016年12月8日 20:51
きーこさん こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
いつもコメントありがとうございます♪
低山と言えど実際目の当たりにすると、かなりの迫力で暫く立ち竦んでしまいました(;゚Д゚)!
今思うと我ながらよく登ったと思います。ノンアルあれば完璧でした(笑)
翌日筋肉痛にならずに済んだので、少しは成長してるんですかね?
きーこさんとこのにゃんこも、早く馴れて寛いでくれるといいですね♪

プロフィール

「@@恋櫻 さん 久しぶりですね♪
今後定期的にやらなきゃならないと思うと気が重いです。
筋肉痛は一応まだ翌日にきますw」
何シテル?   05/13 06:27
備忘録の為のパーツレビュー及び整備手帳、燃費記録が中心になります。 ブログは気が向いたら更新します(・3・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI クラッチディスクオルガニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:12:30
GREEN LIFE 純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:38:24
夏支度(タイヤ・オイル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:27:27

愛車一覧

ダイハツ コペン 翠 (ダイハツ コペン)
R6.7.6契約 R6.9.27ラインオフ R6.10.2登録 R6.10.13納車(8 ...
スバル WRX STI 碧 (スバル WRX STI)
下取査定に度肝を抜かれつつ、遂に契約。現在納車待ちです。40過ぎて人生初の新車。今回はノ ...
ホンダ クロスカブ CC110 かぶくん (ホンダ クロスカブ CC110)
チョイ乗り用に。 R2.8.23契約 R2.11.27納車
三菱 その他 マイボーイ (三菱 その他)
畑仕様 年2回しか出番がありません(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation