• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーぐりのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

日光二荒山神社に行ってみた

日光二荒山神社に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ

更新が遅れ気味ではありますが、ご要望にお応えすべく頑張っ書き上げました(笑)

先週参拝した日光二荒山神社(中宮祠)になるのですが、早めに出発しないと駐車場の確保が難しい為朝5時に出発しました。

レカロ装着後初のいろは坂でしたが、しっかりホールドしてくれるので、体が振られないように踏ん張る必要もなく快適に走る事が出来ましたわっしょいヽ(´・∀・`)ノ

7時ちょい過ぎに到着。少し歩きたかったので少し離れた駐車場に駐車。ここから中宮祠までは徒歩20分程度です。



駐車場が空いてなかった訳じゃないんだからねっ💦
まぁ実際駐車場がすぐ埋まってしまうのは事実なのですが(笑)

この辺りは走ってて凄く気持ちイイです♪



車で走っても良し、遊歩道を歩いても良しの最高のロケーションです(*'-')b



綺麗な湖面に癒されます(*´ω`*)



20分程お散歩を楽しんで二荒山神社に到着。

宝物館



登山者専用第1駐車場



既に満車でしたが、よく見ると奥に見覚えのある色の貨物車が…
いやいや、あのお方がここにおられる訳がない。しかし「紫の端切れ普及活動」をしている可能性も捨てきれない。

よし!見なかった事にしよう(笑)

※実際沢山ステッカーは貼ってありましたが、どれも普通のステッカーだったので、どうらや違う方のお車のようでした。

閑話休題(´<_` )

登山者専用第2駐車場



ここも既に満車でした(>_<)
※参拝者用駐車場は空き有

そしていよいよ参拝開始です(-人-)



後に見えるは「霊峰 男体山」※標高2486m



今の私では無理ですが、いつか山頂にある奥宮に登拝するのが目標です(`・ω・)ゞ

稲荷神社



龍の松


確かに龍のようなフォルムです

拝殿



御朱印授与所



登山受付



受付は朝6時からなのですが、6時頃だと登山者専用駐車場も少しは空いてるのかな…

そしてこれが「霊峰 男体山」登山口!!



今回は鳥居をくぐる訳にはいきませんが、いつか必ず挑戦します(`・ω・)ゞ

御朱印は全部で8種類。



④〜⑦は登ってもいないのに拝受するのは私のポリシーに反するので、今回は手始めに①の中宮祠の御朱印を頂きました(-人-)



中禅寺湖には定期的に訪れているので、④〜
⑦以外は再訪時にでも頂きたいと思います。
この日は所用の為、滞在時間2時間程で帰路につきます(笑)



そして話変わって本日のお話。
今日は偶然にも26日だったので、大学病院でのいつもの検査の帰りにちょっと足を伸ばして「三毳不動尊」まで行ってきました(*'-')b



みん友のHiro.Yさんが行かれてるのを見て、一度は行ってみたいと思ってた場所です(笑)

中央が本堂で左が御朱印授与所。



極楽閻魔堂



拝受した御朱印①

右:不動明王(本尊)
左:風神(毎月26日限定)



②ご詠歌



③開山20周年記念朱印(閻魔大王)


※月替わりで6月は愛染明王(予定)

閻魔大王の記念朱印は、先月ファイアーパターンの誘惑に負け購入した西明寺のオリジナル御朱印帳に相応しい御朱印でした(笑)


※神社には出し難いのでお寺専用にします(´Д`)

次週はセーフティチェック(6ヶ月点検)の為Dに入庫予定。そしてまもなく梅雨入りの為
暫くドライブはお預けになるかもです(>_<)


それでは(´∀`*)ノシ




Posted at 2018/05/26 18:35:50 | コメント(13) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

大人の休日倶楽部

大人の休日倶楽部みなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ

今更ではありますが、GW後半の様子をダイジェストでお送りします。

後半は山梨県の三つ峠に登り富士山を眺める計画でしたが、渋滞予測を見ると帰りの時間帯の渋滞があまりにもえげつないので、急遽計画を変更して渋滞の少なそうな福島に変更。

0330に福島に向かって出発するも、現着したら雨がガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
※今年初めてワイパー使いました(笑)

予報では6時からは晴れとなっていたので、雨があがるのを期待して暫く様子を見ていたら今度は雷がガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

ハイ!今回の山行は終了です!!
本当にありがとうございました(´Д`)























ってΣ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww

鎖場もあるし、やはり雷雨の中登るのは危険と判断し即撤収しました。

代わりに向かったのは国宝建築物がある白水阿弥陀堂。



大きな池の中島に佇んでいるので、まるで浄土庭園のようでした。



雨はあがりそうであがらない、降ったり止んだりのすっきりしない天気です(´Д`)




これが国宝の阿弥陀堂です。
所有者は真言宗智山派願成寺で、正式名は願成寺阿弥陀堂となります。中に入って正座するとお坊さんから説明を聞く事ができます。

御朱印



つぎは「あぶくま洞」へ。



この頃には完全に晴れてました(´Д`)
洞内は撮影禁止の為写真はありません。
この規模の鍾乳洞はかなり見応えがありますが、如何せん人が多すぎて芋洗い状態でした。

敷地内にある阿武隈神社。


※御朱印は授与してません

渋滞を嫌い早々に帰路につきましたが、途中晴れているのに大雨に降られました(´Д`)

帰ってからニュースを見ると場所によっては雹も降ったみたいで身の毛がよだつ思いをしました。アルミボンネットに雹の直撃は心臓に悪いですからね(笑)


そして最終日は吉永小百合さんのCFで一躍有名になった雲巌寺へ。




この光景見覚えないですか?

そうです。大人の休日倶楽部「黒羽の芭蕉篇」のあの光景です。
日中は結構混み合う様なので、朝一番じゃないと人のいない状態で撮るのは難しいかも知れません。

本堂



CF効果で観光客が急増しましたが、所謂観光寺院ではなく、日本の禅宗四大道場と呼ばれる道場の一つで山深い修行の場の為、お参りの際はあまり騒がない様に気をつけましょう(*'-')b

御朱印もセルフ方式です。



御朱印


※書置きのみ

結構な山奥にありますが、禅宗四大道場の一つに相応しい静かでとても素晴らしい寺院です。


…実は今日も「とある神社」に早朝参拝してきたのですが、長くなるのでそれはまたの機会に

(´Д`;).。oOこうやってどんどん更新が遅れるんだよなぁ…

それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2018/05/20 18:25:37 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

ダム活と御朱印巡り

ダム活と御朱印巡りみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ

GWも後半に突入し本日は生憎の天気ですが、みなさんは如何お過ごしですか?

わたくし、前半はダム活と御朱印巡りに行って参りました(`・ω・)ゞ
日光から那須塩原に抜ける山道を颯爽と走り抜ける快適なドライブコースです(*'-')b

0630に出発し0815に五十里ダムに到着。
新緑の季節と言えども、さすがにこんな時間帯には誰もいません(笑)



17年ぶりに抜水し現在改修中の五十里ダム。



続いて向かうは湯西川ダム。
ダム周辺の道路は交通量も少なく適度なワインディングは走っててとても気持ちイイ♪



20分程で湯西川ダムに到着。



今年は水量もバッチリです(*'-')b



堤体を眺めながらコーヒータイム(´▽`)ホッ



すると管理事務所の職員さんが、点検作業の為暫く留守にしますがカードは大丈夫ですか?と声を掛けてきたので、大丈夫ですと返答し湯西川ダムを後にします。

R121からR400の湯の香ラインを経て那須塩原へと抜けるのですが、この湯の香ラインの新緑がとても綺麗で交通量も少なくストレスフリーで走れました♪

そして辿り着いた先は乃木神社。


※明治時代に活躍した軍人であり明治天皇の崩御の際に殉死した乃木希典を祀った神社(HPより抜粋)

ちなみに桜の季節はこの鳥居まで続く桜並木が見事に桜の花を咲かせるそうです。
そして鳥居をくぐると橋があり御手洗川が流れています。



拝殿



静沼



乃木別邸



乃木将軍
(#゚Д゚)<儂が乃木希典である!


御朱印



参拝後は大田原市にある那須神社へ。

杉並木の中に立つ荘厳な神社。社宝は屋島の戦いで名を馳せた那須与一が奉納した太刀。



本殿



本殿と楼門が国重要文化財に指定され、更におくのほそ道風景地名勝にも指定されてます。

社務所に誰もいない場合は電話を入れて裏の自宅で御朱印を拝受するシステムです。



そして所用の為一旦帰宅し、翌日は那須フラワーワールドへ行ってきました(*'-')b



一度チューリップ畑を見てみたかったのですよね(笑)
那須岳をバックに咲き誇る25万株250種は伊達じゃないです(;゚Д゚)!

まずは定番の赤



黄色







個性溢れる名前の品種をいくつかご紹介♪

初桜



アイスクリーム



はちみつミルク



紫水晶



ここからは戦隊風に(・3・)~♪

( ✧Д✧)<とやまレッド!


イエローエンジェル!>(゚д゚ )


( -`ω-)<ゲリットVDフォルク!


ホワイトプリンス!>(´・ε・`)


(๑ơ ₃ ơ)<マンゴーチャーム♡


球根戦隊チューリップ参上!!

Σ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww

冗談はさておきとても良いものが見れました♪



那須連山はまだ雪を被ってました…



そしてチューリップのあとは那須温泉神社へ!
「おんせん」じゃないよ「ゆぜん」だよ(・3・)



参道が素敵です(^_-)-☆



拝殿


御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)

御神木


※その名を「生きる」と名付けられたミズナラの木で推定樹齢は800年

昭和天皇が植えられた五葉松



隣接する殺生石からは硫黄臭が漂います。



足湯もあるヨ(・д・)/



御朱印


※温泉神社の初穂料は「お気持ち」になります

久しぶりにアクティブなGW前半でした。


「もっとかまって欲しいニャ🐾」

GW後半は晴れれば山行の予定ですが、天気が微妙なのでどうなることやら…(´Д`;)

それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2018/05/03 11:50:56 | コメント(11) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

快方に向かった(・д・)/デス

快方に向かった(・д・)/デス みなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ

先月末に発症した石灰性腱板炎(中には救急車を呼ぶ人もいるそうです)ですが、一時痛みがぶり返し仕事を抜けて病院に駆け込んだ時にはどうなる事かと思いましたが、その後少しずつ痛みが和らぎ、現在は冷間時と角度によってはまだ少し痛むものの、可動領域も大分増え日常生活には支障をきたさないレベルまで回復致しました(`・ω・)ゞ

何よりようやくMT車が運転出来るようになったのが嬉しいです(*'-')b

昨日は洗車は二の次で、まずはガソリンを入れ近場をドライブ。久しぶりにEJ20に火を入れましたが、やはり最高の気分ですね(^_-)-☆

そして向かった先は東蕗田天満社。



主祭神は菅原道真公で静かで良い神社です。



新緑が眩しいですね♪



心なしか狛犬も気持ち良さそう…



参拝を終え社務所へ向かい、御朱印帳を預け待つこと20分…

通常版の桜の和歌御朱印(直書き)



限定版の桜の和歌御朱印(書置き)


※4月30日まで

今年は残念でしたが、自宅の桜(タイトル画像)は満喫できたし、桜の御朱印も(σ´Д`)σゲッツ!!したので良しとしましょう。

駐車場に戻ると隣にはレガシィが!
なんちゃらの法則が発動されてました(笑)


※1台分開けてるのがイイですね♪

ここ、駐車場は広いのですが、どちらから来てもここまでの道は狭いので対向車が来ない事を祈りましょう(・3・)


そして翌日曜日である本日は、朝6時から洗車を行い、やはり無理せず近場を巡りました。

行き先は偕楽園です。

敢えて梅の花が完全に終了した偕楽園をチョイス(`・ω・)ゞ

時期的に海浜公園のネモフィラが見頃なのでしょうが、何せ混雑は嫌いなもので…(笑)

車を桜山第一駐車場に停め、まずは隣接する茨城県護国神社へ。


※もちろん、ガラガラなのに1番奥の1番端に停めましたとも(笑)


一の鳥居



拝殿


※茨城県下の戦没者を祀る神社で、神紋は丸に桜紋(HPより抜粋)。



参拝後は徒歩で常盤神社へと向かいます。



行楽日和でなによりです♪






新緑の季節の散歩は気持ちイイですね(*'-')b



歩道橋の上から






歩道橋を渡り終えると常磐神社に到着。

一の鳥居



拝殿


※江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社の一つ(HPより抜粋)。

奥には稲荷神社もあるヨ(・д・)/



色々端折ってますが、参拝後御朱印を拝受しました。


※両方巫女さんに書いて頂きました(*´д`*)ハァハァ


そして東門からいざ新緑の偕楽園へ(゚д゚ )クワッ



しかし、4月にしては異例の暑さですね…



ここらでまったりコーヒータイム♪



ベンチに座ってコーヒーを飲みながら千波湖の噴水を眺める至福のひと時。



長閑ですな〜



無料だし人は少ないし穴場かも知れません♪



何より頗る落ち着きます(´<_` )



梅がなくとも楽しめました(*'-')b



駐車場に戻ると愛車がポツンと…(笑)



やはり安心できる場所に停めたいですしおすし。


前回は突然の事でお騒がせ致しましたが、もう大丈夫です(*'-')b
GWには山行も再開出来そうですが、しばらく10kmウォークをサボってしまったので、体が鈍ってそうで少し心配です。

長くなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうごさいましたo┐ペコリ


最後にみーこさんの「うらめしやポーズ」でお別れです。




それでは(´∀`*)ノシ

Posted at 2018/04/22 16:14:05 | コメント(15) | トラックバック(0)
2018年04月01日 イイね!

4月(・д・)/デス

4月(・д・)/デスみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ

ついに4月に入りましたね♪
みなさんは嘸かしサクラドライブを楽しまれている事でしょう♪

わたくしめはというと、金曜の深夜に肩の激痛で目が覚め、そのまま痛みで眠れずに朝を迎えたのですが、朝になると右肩が大きく腫れ上がり、あまりの痛さに腕が全く動かせません💦

私の緊急事態などお構い無しで、みーこさんの寝姿には更に磨きがかかってました(笑)



元々土曜は朝から大学病院での定期検査と、その後歯医者の予約を入れていたので、何はともあれ取り敢えず大学病院へ。

ATならかろうじて運転出来ましたが、結構しんどかったのでこりゃMT車は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

検査終了後、このままでは午後から畑仕事など到底無理だし、そもそも会社どうしよう?って事で急遽予定を変更して歯医者を午後に変えてもらい、腕が良いと評判の整形外科へ直行。

好評の為1時間以上待ちましたが、診察の結果肩に石灰が溜まっているとの事。取り敢えず肩に注射を打って貰いましたが、この注射が痛いのなんのって(笑)

そして服用NGの薬の成分を伝え処方箋を貰い一旦帰宅。遅めの昼食を取り、ひと休みしたら今度は歯医者へ。1日に病院を3件もはしごするとは…orz

最後に歯医者の先生から何故か桜の花をお土産に頂きました(。-人-。)アリガタヤ


※左手でスマホにて撮影

庭の桜はまだ咲いてないし、カメラを構える事も出来ないし、そもそもVABでドライブにも行けないのでこれで我慢です(>_<)























あ!そうそう、今日は4月1日でしたね♪
世間はエイプリルフール真っ最中ですが…



「悲しいけど、これ真実なのよね…(´Д`;)」

残念ですが全て本当の話です…orz

庭の桜が咲き誇れば私の心も少しは晴れる事でしょう。肩が腫れるのはもうこりごりです(笑)

来週はちょっとでもいいからドライブに行けるといいなぁ…


それでは(´∀`*)ノシ



Posted at 2018/04/01 14:06:53 | コメント(16) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@恋櫻 さん 久しぶりですね♪
今後定期的にやらなきゃならないと思うと気が重いです。
筋肉痛は一応まだ翌日にきますw」
何シテル?   05/13 06:27
備忘録の為のパーツレビュー及び整備手帳、燃費記録が中心になります。 ブログは気が向いたら更新します(・3・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI クラッチディスクオルガニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:12:30
GREEN LIFE 純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:38:24
夏支度(タイヤ・オイル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:27:27

愛車一覧

ダイハツ コペン 翠 (ダイハツ コペン)
R6.7.6契約 R6.9.27ラインオフ R6.10.2登録 R6.10.13納車(8 ...
スバル WRX STI 碧 (スバル WRX STI)
下取査定に度肝を抜かれつつ、遂に契約。現在納車待ちです。40過ぎて人生初の新車。今回はノ ...
ホンダ クロスカブ CC110 かぶくん (ホンダ クロスカブ CC110)
チョイ乗り用に。 R2.8.23契約 R2.11.27納車
三菱 その他 マイボーイ (三菱 その他)
畑仕様 年2回しか出番がありません(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation