
みなさん、こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
暦は11月に突入し、台風一過で久しぶりに全国的に晴れましたね♪
わたくしめもご多聞に漏れず今回は低山縦走をして参りました(`・ω・)ゞ
ひと月振りの更新且つ先週の出来事ですが、どうか最後までお付き合い願います_(._.)_
この日は0430に出発するも殆ど車が走っておらず新調したLEDハイビームが大活躍(・3・)~♪
一部山間部では濃霧でしたが、LEDだと噂通り全く前が見えないものですね(汗
途中で休憩を挟みつつ0610現着。間隔の狭い駐車場の為、ドアパンチ対策として片側を大きく空けて駐車します。
こちらが今回目指す頂きです。
身支度を整え0625山行の始まりです。
序盤は比較的緩やかな上りですが、所々登山道が崩落により抉られ狭くなっているので注意が必要でした。
暫く進むと展望が開けます。
木々もそこそこ色付いており朝の空気と相まってとても清々しかったです(*'-')b
そしてトラロープ登場!
続いて鎖場登場!!
ともに距離も短く足を置く場所にも困らないので簡単に登れます(*'-')b
無事鎖場をクリアし1時間ちょいで山頂に到着。

生瀬富士(標高406m)
素晴らしい眺めです♪
山頂の岩場に登ってお約束の登頂ポーズ(・3・)
続いて岩尾根を伝ってあそこを目指します。
狭くはないけど広くもなく、でも恐怖のあまり思うように足が進みません(汗

注1)蹴躓いて転落すると恐らく死にます(・3・)
恐る恐る岩尾根を渡りきり先程の岩場に到着!
360度のパノラマ風景が素晴らしいヽ(*´з`*)ノ
…しかも3連休の最終日なのに誰もいない(笑)
そして今度は友人の登頂ポーズ(・3・)
誰もいない岩尾根で登頂ポーズを撮り合う2人…Σ(゚Д゚)
おっさん2人で何してるんだか…(笑)
撮影会終了後、恒例のアレで乾杯😋🍻😋
360°のパノラマ風景を眺めながらのノンアルはこれまた格別です(o´Д`)=зプハーッ
休憩後先程の岩尾根を戻ります。
耐性がついたせいか、戻りはスタスタと足が進みました(*'-')b
そして更に20分程で立神山(標高420m)に到着。
先程の岩尾根が見えました(・3・)~♪
そして下山ポイントへと向かうのですが、湿った落葉で足元が滑るのなんの≡__(┐「ε:)__
結構急勾配の為、ロープを頼りに降りて行きますが、途中でロープがなくなり、しかも道も分からなくなり軽く迷子に…(汗
ですがようやく綺麗に色付いた木々に出会えました。
そしてGPSを頼りに軌道修正に成功し、なんとか滝見展望台に辿り着きました(*'-')b
え?
何の滝かって??
日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」です!
どうですこの迫力!!

注2)あまり身を乗り出すと転落して死にます
しっかり色付いている箇所もあり絶景です!
ちなみに全体像はこんな感じ↓
ここまで足を運ばないと見ることの出来ない景色。有料の観瀑台も結構ですが、このアングル、このポジションを独占できる幸せ♡
誰もいないので何の気兼ねもなく2人で写真撮りまくりなのであります(`・ω・)ゞ
袋田の滝を満喫した後、渡渉を試みるべく川岸まで降りて行きましたが…
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
前日少し雨が降ったせいでもれなく水量増量中Σ(゚д゚lll)ガーン
なんとか渡渉しようと長考しながら色々シミュレートしましたが、ドボンする可能性が高すぎです(;-ω-)ウーン
靴だけならまだしも、滑って半身ドボンした日には目も当てられない(>_<)
裸足も考えましたが、そこまでして渡りたい訳でもないし…
何よりスマホやキーレスが水没する最悪の事態は避けたい為、やむなく降りてきた道を戻る事に|λ............トボトボ
また展望台まで急登を登り、そこから下山ポイントまで向かって下山したのですが、10月の運動不足が祟ったせいか、途中で体力が尽きてしまいました…orz
殆どロープを伝って三点支持をしながらの下山でしたが、途中何度も休みながら何とか下山する事が出来ました。
ちょうどお昼頃下山したのですが、下界は結構混雑してました。流石は観光地ですね!
ザックを背負って歩く変人は我々位でしたが、臆する事なく胸を張って歩きます(*'-')b

※歩行距離7.07km
所要時間5時間50分(休憩及び撮影会含む)
帰りは近くにある通称もみじ寺こと永源寺で御朱印を頂く予定でしたが、あまりに疲れた為断念して帰路に着きました(>_<)
…しかも途中で意識が飛びそうになったので、コンビニの駐車場で少し寝てから帰りました。その後は眠くなる事もなく無事帰宅出来ました。
今度は凍った袋田の滝を撮りに行き、渡渉のリベンジも果たして永源寺で御朱印賜りたいと思います(`・ω・)ゞ
おまけ
「コタツを出したら早速膝の上でノビノビ寛ぐみーこさん」の図
それでは(´∀`*)ノシ
Posted at 2017/11/11 18:51:58 | |
トラックバック(0)