• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーぐりのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

出流山 満願寺に行ってみた

出流山 満願寺に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ
またもや更新が遅れがちですが、今回は紅葉狩りも兼ねて満願寺に行って参りました(*'-')b

この「坂東三十三観音第十七番札所 真言宗智山派 出流山 満願寺」は、以前からみん友さんやmyファンの方のブログを見て気になっており、今回ようやく足を運ぶ事が出来ました。

この日は寺務所の開始時間に合わせていつもよりゆっくり目の0640に出発。

澄んだ空気の中を気持ち良く流し、山中の採石場を走り抜け0840現着。
レカロのお陰で疲れ知らずです(*'-')b



【山門】



仁王像がお出迎え


(キ゚Д゚)<「ようこそ!」


「出流山 満願寺へ!!」>(゚Д゚メ)

まさに阿吽の呼吸(笑)

薬師堂を横目にひとり参道を歩きますλ......







綺麗に色付いてますね♪



そして本堂へ



お参り後は本堂脇で入山料300円を納め奥之院を目指します。


※片道20分程ですが、歩き易い靴で行く事を
お薦めします。

【歴代住職のお墓】(-人-)



【粋な御詠歌】(*'-')b



【女人堂】


※その昔霊窟は女人禁制だった為、女性はここで待機して手を合わせていたそうです。

そして見上げるとそこには奥之院が…



と、その前にまずは滝行で身を清めます(-人-)



この季節は寒くてつらいですね((´д`)) ブルブル…

滝に打たれ身を清めたらいざ奥之院へ!























…そんな訳あるかい!

  ( ⌒ )
  || /
  ∧_∧
⊂(# ・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |∥
      人ペシッ!!
     ∠二二ヽ━

※ごめんなさい、滝行のくだりは全部嘘です。
滝行はしなくても奥之院には行けます(・3・)

冗談はさておき今度こそ奥之院へ!!



目前に迫りました(;゚д゚) ゴクリ…



拝殿に入ります(`・ω・)ゞ



この拝殿が鍾乳洞の入口になっており、中には鍾乳石で自然にできた「十一面観音菩薩様」が祀られております。まさに霊窟ですね!



高さ4メートルの自然仏は、古来十一面観世音の後ろ姿として拝されているそうです。



【御朱印】



今回も溢れる程のパワーを頂きました(-人-)

そして早めに帰宅し今年も柚子を収穫します♪



今年は昨年以上の収穫です(*'-')b



ザク切りして冷凍した後、氷代わりにして一杯やるのが楽しみですヽ(*´з`*)ノ


それでは(´∀`*)ノシ





Posted at 2017/12/09 13:14:12 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年11月21日 イイね!

花園神社に行ってみた

花園神社に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ
立冬を迎えてから急に寒くなりましたね♪

先週の事ですが、僅かな希望を胸に紅葉を求めて花園神社に行って参りました(*'-')b

0420に出発し最初から高速を利用。トラックと共にまるで隊列を組んでいるかの様に揃って80kmでクルーズします(`・ω・)ゞ

のっけから高燃費を叩き出し、途中コンビニで軽く朝食を済ませ水沼ダムの更にその先へと向かいます。

そして山中を走り抜けて0645現着。



身支度を整え0705散策開始!

そしてすぐ道端に十二神将の祠が鎮座(-人-)


※薬師如来の眷属である夜叉神です

寒いのか岩肌も鼻水を垂らしてます(・3・)~♪


※Σ\(゚Д゚;)氷柱です

林道を歩く事30分、奥の院への入口発見!
もちろん登拝します(`・ω・)ゞ


※ここで痛恨のルートミスをするが後述にて

15分程で「七ツ滝(七滝龍神)」に到着。



水底に沈む落葉が綺麗です。



そして滝を遡上するかの様に登って行くと途中で行き止まり……、と思いきや鎖場登場(笑)

序盤


中盤


終盤


木の根が多く、鎖に頼らずとも登れるので難易度は低めですが、距離は結構長めです。

そして「奥の院峰」登拝完了(`・ω・)ゞ



彼方には海も見えなかなかの眺め(・3・)~♪



ひと息ついたらそのまま茨城県単独最高峰である栄蔵室への縦走ルートに突入します٩( 'ω' )و

ちなみに奥の院登拝→栄蔵室・花園山縦走→花園神社参拝が今回の目的ですィェェェ( '∀ ' )b

暫く登山道を登ると林道に出ます。



林道から再び登山道に入り暫く登ると富士山が見える展望台に到着!



晴れてはいるものの富士山は見る事叶わず…orz



そしてこのままベンチでプシュっと(笑)



休憩後山頂へ


※展望が悪い為登頂ポーズはありません

寒いと思ったら山頂は霜が降りてました(;゚Д゚)!



そして花園山山頂へ


※かなり端折ってますが栄蔵室から1時間位歩いてます。展望が悪い(ry

ひと休みして下山を始めますが、赤いリボンを追うも途中からこれ本当に登山道?って言う場所もあるし、リボンはあるけど崩落していて進めなかったりと、かなりしっちゃかめっちゃかでした(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

悪戦苦闘しているうちに脚の筋力も限界を迎え痛み出す始末…(‘、3_ヽ)_

しかし今回は何とか体力が尽きる前に下山出来ました(*'-')b

ザックを車に積んだら御朱印帳を持って花園神社に「推して参る!」如く向かいます(`・ω・)ゞ

駐車場が満車だったので、もしやと思ったら案の定混んでました(汗
しかしそれも頷ける程度の紅葉は見れました♪



社務所に御朱印帳を預け、脚に鞭打って参拝します(-人-)

桜門



樹齢700年を越える三本杉(;゚Д゚)!


注)○袋ではありません(゚д゚ )

拝殿



御朱印



result


※痛恨のルートミスで50分ロス(笑)

総歩行距離13.06km
所要時間5時間30分(迷子及び休憩含む)

今回もかなり疲れましたが、帰りも安定の80km巡航且つRECAROシートのお陰で頗る快適に帰れました(*'-')b



分かっちゃいるがさすがRECAROですね!


それでは(´∀`*)ノシ



Posted at 2017/11/25 20:56:10 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年11月11日 イイね!

縦走からの…

縦走からの…みなさん、こんばんは( *ˊᵕˋ)ノ
暦は11月に突入し、台風一過で久しぶりに全国的に晴れましたね♪

わたくしめもご多聞に漏れず今回は低山縦走をして参りました(`・ω・)ゞ
ひと月振りの更新且つ先週の出来事ですが、どうか最後までお付き合い願います_(._.)_ 

この日は0430に出発するも殆ど車が走っておらず新調したLEDハイビームが大活躍(・3・)~♪
一部山間部では濃霧でしたが、LEDだと噂通り全く前が見えないものですね(汗

途中で休憩を挟みつつ0610現着。間隔の狭い駐車場の為、ドアパンチ対策として片側を大きく空けて駐車します。



こちらが今回目指す頂きです。



身支度を整え0625山行の始まりです。
序盤は比較的緩やかな上りですが、所々登山道が崩落により抉られ狭くなっているので注意が必要でした。

暫く進むと展望が開けます。



木々もそこそこ色付いており朝の空気と相まってとても清々しかったです(*'-')b

そしてトラロープ登場!



続いて鎖場登場!!



ともに距離も短く足を置く場所にも困らないので簡単に登れます(*'-')b

無事鎖場をクリアし1時間ちょいで山頂に到着。


生瀬富士(標高406m)

素晴らしい眺めです♪



山頂の岩場に登ってお約束の登頂ポーズ(・3・)



続いて岩尾根を伝ってあそこを目指します。


狭くはないけど広くもなく、でも恐怖のあまり思うように足が進みません(汗


注1)蹴躓いて転落すると恐らく死にます(・3・)

恐る恐る岩尾根を渡りきり先程の岩場に到着!



360度のパノラマ風景が素晴らしいヽ(*´з`*)ノ



…しかも3連休の最終日なのに誰もいない(笑)

そして今度は友人の登頂ポーズ(・3・)



誰もいない岩尾根で登頂ポーズを撮り合う2人…Σ(゚Д゚)
おっさん2人で何してるんだか…(笑)

撮影会終了後、恒例のアレで乾杯😋🍻😋



360°のパノラマ風景を眺めながらのノンアルはこれまた格別です(o´Д`)=зプハーッ

休憩後先程の岩尾根を戻ります。



耐性がついたせいか、戻りはスタスタと足が進みました(*'-')b

そして更に20分程で立神山(標高420m)に到着。



先程の岩尾根が見えました(・3・)~♪



そして下山ポイントへと向かうのですが、湿った落葉で足元が滑るのなんの≡__(┐「ε:)__



結構急勾配の為、ロープを頼りに降りて行きますが、途中でロープがなくなり、しかも道も分からなくなり軽く迷子に…(汗

ですがようやく綺麗に色付いた木々に出会えました。



そしてGPSを頼りに軌道修正に成功し、なんとか滝見展望台に辿り着きました(*'-')b



え?

何の滝かって??

日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」です!



どうですこの迫力!!


注2)あまり身を乗り出すと転落して死にます

しっかり色付いている箇所もあり絶景です!



ちなみに全体像はこんな感じ↓



ここまで足を運ばないと見ることの出来ない景色。有料の観瀑台も結構ですが、このアングル、このポジションを独占できる幸せ♡

誰もいないので何の気兼ねもなく2人で写真撮りまくりなのであります(`・ω・)ゞ

袋田の滝を満喫した後、渡渉を試みるべく川岸まで降りて行きましたが…



(ヾノ・ω・`)ムリムリ

前日少し雨が降ったせいでもれなく水量増量中Σ(゚д゚lll)ガーン

なんとか渡渉しようと長考しながら色々シミュレートしましたが、ドボンする可能性が高すぎです(;-ω-)ウーン

靴だけならまだしも、滑って半身ドボンした日には目も当てられない(>_<)
裸足も考えましたが、そこまでして渡りたい訳でもないし…
何よりスマホやキーレスが水没する最悪の事態は避けたい為、やむなく降りてきた道を戻る事に|λ............トボトボ

また展望台まで急登を登り、そこから下山ポイントまで向かって下山したのですが、10月の運動不足が祟ったせいか、途中で体力が尽きてしまいました…orz
殆どロープを伝って三点支持をしながらの下山でしたが、途中何度も休みながら何とか下山する事が出来ました。



ちょうどお昼頃下山したのですが、下界は結構混雑してました。流石は観光地ですね!
ザックを背負って歩く変人は我々位でしたが、臆する事なく胸を張って歩きます(*'-')b



※歩行距離7.07km
所要時間5時間50分(休憩及び撮影会含む)

帰りは近くにある通称もみじ寺こと永源寺で御朱印を頂く予定でしたが、あまりに疲れた為断念して帰路に着きました(>_<)

…しかも途中で意識が飛びそうになったので、コンビニの駐車場で少し寝てから帰りました。その後は眠くなる事もなく無事帰宅出来ました。

今度は凍った袋田の滝を撮りに行き、渡渉のリベンジも果たして永源寺で御朱印賜りたいと思います(`・ω・)ゞ

おまけ

「コタツを出したら早速膝の上でノビノビ寛ぐみーこさん」の図




それでは(´∀`*)ノシ




Posted at 2017/11/11 18:51:58 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

大杉神社に行ってみた

大杉神社に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ
世間は3連休ですが、3連休満喫してますか?私はいつもと変わらない2連休です(>_<)

今日は以前みん友さんが訪問していた大杉神社に参拝に行って参りました(`・ω・)ゞ

あ、そうそう、車内のアクセにWRX D型のウィングレスのS4君が新たに加わりました(*'-')b
これでWRブルー・パールとクリスタルホワイト・パールの2台体制です!

いきなり話が逸れましたが、今日も朝6時に出発です!

ギアを6速に入れ、学園都市のガラガラの幹線道路を軽く流すのが堪らない(・3・)~♪



俺はそういうことに
   幸せを感じるんだ

 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

てな感じで2時間30分程気持ち良く走った所で現着。



参拝開始です(`・ω・)ゞ



早速ニャンコがお出迎え(*´ω`)



立派な拝殿です♪



四神(東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武)の四角柱


※青龍もありますが、裏手の為見えません

そして麒麟門



撫桃


※お尻じゃないよっ(汗
撫でると悪疫を退散させるみたいです。
もちろん撫で回してきました(笑)



脇に進むと再度ニャンコがお出迎え(*´ω`)


※全開で寛いでます(笑)

そしてお待ちかねの稲荷神社⛩



鳥居スキーな私には堪りません(*´д`*)ハァハァ



これを見に来たと言っても過言ではありません(`・ω・)ゞ



この組み合わせには癒されます♪



そしてもうひとつの目当てでもあった3冊目の御朱印帳も頂きました(。-人-。)
まだ二冊目が半分以上残っているのは内緒ですシ━━━ッd(ºεº;)

このツートンカラーに一目惚れ(笑)



今回賜った御朱印はこちら



そして帰路に着きました(*'-')b

帰宅後、ベッドの上で眠りにつくみーこさんに格の違いを思い知らされました(;゚Д゚)!




それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2017/10/08 16:23:41 | コメント(14) | トラックバック(0)
2017年09月24日 イイね!

加波山神社に行ってみた

加波山神社に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ
お彼岸に入り曼珠沙華全盛ではありますが、曼珠沙華撮ってますか?

私も近場の公園が満開で見頃らしいので撮りに行こうかと思っていたのですが、運動不足解消の為山行に行ってしまいました(笑)

と、その前に再度の入庫でようやく復活しました!!

完・全・復・活ですィェェェ( '∀ ' )b



そしていつものように早朝に出発(・3・)~♪
朝5時はすっかり暗くなってしまいましたね…

途中コンビニの100円コーヒーで一息入れつつ、0600加波山神社真壁拝殿に到着(*'-')b



今回の山行はその名の通り加波山です。身支度を整え登山の安全を祈願します(-人-)



拝殿と狛犬がやたら綺麗です…



龍虎が相見えていました(ΦωΦ+)ホホゥ....



何故か天狗の目が光っています(゚Д゚;≡;゚Д゚)



(☆ω☆)



何だか煌びやかですが歴史は感じられませんでした…orz

ともあれ参拝を済ませ山行の始まりです。



少し歩くと寝不動尊がありました。



ほんとに寝てるんかいっΣ\(゚Д゚;)



謎のテーマパーク?跡地



ここで朝の散歩中のおばさんと少々立ち話をして颯爽と山の中へ歩みを進めます。



すると眼前に不思議な実を発見(;゚Д゚)!
どうやらアケビですね!懐かしさを感じます



たわわに実ってました(笑)



ここからは展望も悪く、急登ではないもののひたすら登りが続いたので写真は撮っていません。風通しも悪い為かなり体力を消耗しましたが、何とか山頂(標高709m)に鎮座する本殿に到着(o´Д`)=зフゥ…



加波山三枝祇神社本宮の本殿らしいです。



ここで恒例のあれをプシュッと(笑)



大分汗をかいたので、かなり美味しく頂けました(。-人-。)

しばしの休憩後山行を再開します(`・ω・)ゞ
ここからも展望が悪い山道が暫く続きます。

そしてようやく開けた場所へ



採石場の側らしくこんな看板が≡( 「ε:)ノ



すぐ近くには風力発電機がありました!



間近で見るのは初めてでしたが、思った以上に大きくて、しかも太いですね!
残念ながら動いてなかった為、話に聞いていた大きな可動音は聞く事が出来ませんでした…orz

更に1.7km程下ると一本杉峠に到着。



ここから林道(酷道?)になるのですが、面白いものを見る事が出来ました(・3・)~♪

しかし、ほんとに道路かよっΣ\(゚Д゚;)て道でした(笑)



ところがどっこい、後方から4輪車が…



今度は前方から2輪車が…(笑)



更に奥に進むと…

















※一言断って撮影しています

見て下さい、このド迫力!!
あり得ない道を駆け上がって来ます(笑)

どうやらここはオフローダー達の聖地のようです。面白いので長い事ギャラリーしてしまいました。






慣れた感じて上手く登る人もいれば、なかなか抜け出せない人もいるし、ボディをガンガンぶつけながら平然と走る人もいてかなり楽しめました(笑)

そんなこんなで最後は筑波山を横目に眺めつつ下山しました(`・ω・)ゞ



振り返れば加波山があんなに遠くに…



全く展望のない低山でしたが、どちらかと言うと「修験道!」って感じで、運動不足になりがちな体に活が入りました(`・ω・)ゞ


※歩行距離10.6km
所要時間5時間3分(参拝・休憩及びギャラリー含む)

下山後御朱印を賜ろうとしたら、本日祭典の為お休みしますとの張り紙が…orz


帰り道、新型スイフト君がピッタリ張り付いてあからさまに煽って来ましたが、疲れてるし速度を落として先に行かせましたが、新車っぽいのにあんなに車間詰めて飛び石でも貰ったらどうするんでしょ…
あんな運転しているようじゃまだまだ坊やですなっ!w


それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2017/09/24 17:02:33 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@恋櫻 さん 久しぶりですね♪
今後定期的にやらなきゃならないと思うと気が重いです。
筋肉痛は一応まだ翌日にきますw」
何シテル?   05/13 06:27
備忘録の為のパーツレビュー及び整備手帳、燃費記録が中心になります。 ブログは気が向いたら更新します(・3・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI クラッチディスクオルガニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:12:30
GREEN LIFE 純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:38:24
夏支度(タイヤ・オイル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:27:27

愛車一覧

ダイハツ コペン 翠 (ダイハツ コペン)
R6.7.6契約 R6.9.27ラインオフ R6.10.2登録 R6.10.13納車(8 ...
スバル WRX STI 碧 (スバル WRX STI)
下取査定に度肝を抜かれつつ、遂に契約。現在納車待ちです。40過ぎて人生初の新車。今回はノ ...
ホンダ クロスカブ CC110 かぶくん (ホンダ クロスカブ CC110)
チョイ乗り用に。 R2.8.23契約 R2.11.27納車
三菱 その他 マイボーイ (三菱 その他)
畑仕様 年2回しか出番がありません(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation