• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーぐりのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

立岩アタック( ✧Д✧) 〜後編〜

立岩アタック( ✧Д✧)  〜後編〜お待たせ致しました!!
これより立岩アタックの後編となります。
長いですが前編共々最後までお付き合い頂ければ幸いです_(._.)_ 

山頂で休憩を取った後、威怒牟畿(イムヌギ)不動経由で下山します。登ってきたルートを降りるのが上級コースになるのですが、とてもあんなとこ降りられないしねっ(´>ω∂`)

木彫りの像に見送られながら下山開始です!



しかしこのヤセ尾根がまた細いのなんの…
鎖を捕まないとかなり怖いです((((;゚Д゚))))



ふと下に目をやると綺麗な山桜が咲いていました(*'-')



するとまたもや分岐点が!



いくつか鎖場を降りるシーンも。



3点支持をしながら降りるのですが、やはり降りる方が難易度は高いですね。

鎖場をクリアして、意気揚々と歩き始めしばらくすると…

はて?

行き止まり??

あれ?ひょっとして何か垂れてる???



またかーーーーー(/`□´)/⌒┻┻

休憩したとは言え、かなり体力を消耗している為呆然と立ち尽くしてしまいました…orz

しかし甘えは許されない。誰も助けてはくれないし、引き返す事も出来ない。頼れるのは自分自身のみ。辛い時こそ腕を振れ!苦しい時こそ足を上げろ!とひたすら己を奮い立たせ、気力を振り絞って登っていきます。

…ホント、否が応でも心が鍛えられます(笑)

そしてお待ちかねの威怒牟畿不動です。



中腹に祠があります。



この祠に威怒牟畿不動様が祀られています。



その威怒牟畿不動様です。



祠からの1枚。ん?この線はいったい…



見上げると…



威怒牟畿不動滝です。



シャワーのような滝がキラキラと降り注ぐ様はとても神秘的でした(*'-')b



参拝も済ませ、13時頃ようやく無事に下山しましたヽ(*´з`*)ノ

そのまま駐車場の側にある観音様が見守る線ケ滝にも行ってきました。



一本の線のような見事な滝です。





古びた螺旋階段を使って滝壺まで降ります。



撮る人を撮る(笑)



しかし、人の少ない穴場で良かった。立岩登頂は大変でしたが、おかげで新緑の大自然をたっぶりと満喫する事が出来ました。GW万歳ですな(笑)

帰りはリサーチで見落としていた道の駅「オアシスなんもく」にお立寄り。



もちろん、朝パスした「しもにた」にも立寄ってスタンプをゲットし、せっかく群馬まで来たのだからと、帰りはアレを頂戴しにちょっと足を伸ばします。

復路の上信越道もこの通り。



往路同様のんびり走って、到着したのは桐生市にある宝徳寺。



しかし、到着したのが16:20頃だったので御朱印が頂けるかどうか心配でした…

やはり受付は16:00迄でしたが、「まだ大丈夫ですよ〜」と声を掛けて頂いたのでお願いしちゃいました。

御朱印帳を預けている間は、絶賛開催中のぼたん祭りを見学してきました。



どれも見事なぼたんです。



鮮やかな牡丹は、まるで浄土の世界を表現しているかのようですね♪



こんなものも撮ってみたり…



可愛いらしいお地蔵様も見つけました!



御朱印はお一人様1枚だったので、どれにするか悩みましたが、こちらを頂きました。



見開きのアートな御朱印です(*'-')b

帰宅したのは19時過ぎでしたが、渋滞に巻き込まれる事もなく、終始順調な遠征でした。

いまだかつてない位クタクタですが…(笑)



そして翌日、案の定筋肉痛に見舞われましたが、痛みに耐えながら相棒の長旅の汚れは落としてあげました(*'-')b




前編・後編に分けても長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました_(._.)_ 


それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2017/05/06 20:55:24 | コメント(14) | トラックバック(0)
2017年05月04日 イイね!

立岩アタック( ✧Д✧) 〜前編〜

立岩アタック( ✧Д✧)  〜前編〜みなさん、こんばんは(*'-')
GWは如何お過ごしですか?
私めは先日の宣告通り山登りに行ってきました(*'-')b

今回のブログは長丁場になる為、前編と後編に分けてお送り致します_(._.)_ 

朝4:30に待ち合わせて、高速を使って群馬までひとっ走りしたのですが、狙い通り空いてい良かったですε-(´∀`*)ホッ

特に上信越道に入ってからの車内からの眺めは格別でした。



下仁田ICで降りて、道なりに走るとリサーチ通り道の駅「しもにた」発見!



しかし登山口の駐車場確保が最優先の為、帰りに寄る事にしてひとまずパスします。

そしてさらに山の中へ向かって走ります。



ん〜新緑が眩しい!



さらに奥へ向かうと…



ついに目的の山が視界に入ってきました❗️

これが今回目指す頂です‼️



我々を待ち受けているかの様に聳え立っています((((;゚Д゚))))

|ω`) .。o(相手にとって不足なし…)

7:20登山口駐車場到着。



先客が3台程おりましたが、無事停める事が出来て一安心です(*'-')b



道中高速道路は80〜100kmで巡航してきた為、ほとんど虫も付きませんでした(笑)

準備を整えアタック開始です( ✧Д✧)



ここから荒船山にも登れるのですが、今回は立岩を選択。

※荒船山はクレヨンしんちゃんの原作者である臼井儀人氏が、崖下を覗き込むように写真を撮ろうとして滑落し、不慮の死を遂げたのが記憶に新しいあの山です。
同じ登山好きとして、この場を借りて御冥福をお祈りします(-人-)

最初は沢を渡る所から…



例によって撮られてました(笑)



最初の分岐点、もちろん直登コースへ!



1時間程単調な急登が続き、暑さも重なり容赦無く体力を奪っていきます…



目指す頂はまだまだ先に…



すると最初の難関であるガレ場に到着。鎖が岩肌の中心へと伸びています。



足場がかなり滑り易く、安定しないので一息付くのにも苦労しました(o´Д`)=зフゥ…



それにしても凄い岩肌です。まさに絶壁!



ん?

ちょっと待って??

左上に何か見えないかい???



マジかーーーーーーー(/`□´)/⌒┻┻



立岩名物、崖のトラバース((((;゚Д゚))))

現物を目の当たりにして、さすがにこれは怯みました(笑)
もし引き返すのであれば、ここしかありません。最初で最期の選択を迫られます…

長考した結果








(゚д゚ )クワッ








前進あるのみ!



手に汗握るとは正にこの事です(;゚Д゚)!



しかし、鎖の位置が低いっ(  '-' )ノ)`-' )
不安定な体勢のまま、ゆっくりと一歩一歩確実に登って行きます。

ここはスマホ圏外の為、滑落したら友人に下山して助けを呼んで貰うしかありません…
助かってもタダでは済みませんが(・3・)~♪

無事崖のトラバースをクリアしたところで小休止。いつも連れ回している友人が、私に影響されてミラーレス一眼を買ったようです。



コンパクトでイイですね!しかも軽い!
なんでも8万↑したそうな。WIFIでスマホに簡単に取り込めるし、10年前の一眼を使っている私からすればハイテクの塊です(笑)

呼吸を整え、アタック再開です(*'-')



距離的には残り0.5kmですが、登りでのこの距離は結構長い(笑)

まずは東立岩の山頂からの景色!
※足場が狭く安定しない為、写真を撮るのもひと苦労です….orz



あれに見えるは西立岩!



西立岩は鎖が行く手を阻みます…






ファイトいっぱつで乗り越えて、西立岩山頂へ。



1200m級とはいえ、見応えのある景色です!






しかし、ここである失態に気付く…(゚д゚lll)

なんと掛けていたはずの眼鏡がないではありませんか!

( ゚д゚)ハッ!

東立岩の山頂で汗を拭った際、外してちょっと置いた時に違いない!きっと!たぶん…

疲れ切った体に鞭を打って、眼鏡を探しに戻ります…orz

そしてあっさり眼鏡(σ´∀`)σゲッツ!!

再度西立岩を登り直し、今度こそ登頂の実感を噛みしめます。

登頂した暁には、やはりこれですよね(*'-')b


今回、保冷剤をしこたま詰めた保冷バッグをザックに入れてきたので、キンキンに冷えています(;゚д゚) ゴクリ…

では早速乾杯して
_|\○_イタダキヤァァァァァス!!

やはり5月と言えど、気温の高い今日のこの日に、汗をかきながら命懸けで登っただけあって、仕事でクタクタになった後に飲む生ビールを遥かに上回る味わいですε=(´∀`*)

山頂で長めの休憩を取り体をしっかり休ませたところで、後編へと続きます(´>ω∂`)


Posted at 2017/05/05 06:23:40 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年04月22日 イイね!

芝ざくら公園に行ってみた〜2017〜

芝ざくら公園に行ってみた〜2017〜みなさん、こんばんは(*'-')b
今年も早朝から見頃を迎えた芝ざくら公園に行って参りました(`・ω・)ゞ

日中は激混みの為、朝5時起床後身支度を整えいそいそと出発しました(´>∀<`)ゝ

そんなこんなで6時に到着('ε')



考える事は皆一緒で、ぼつぼつ来てる人はいましたが、かなり空いていました(*'-')b
惜しむらくは空が曇っていた事でしょうか…

気を取直して早速散策開始です(*'-')






まるで芝ざくらの川が流れているかのようです♪♪ヽ(´ ∀`



もっと近くで撮ってみると…



色とりどりで素敵ですね♪






明らかに昨年より写真の腕が上がってる⁉️

一旦帰宅して所用を済ませ、昼過ぎからは新聞記事で気になっていた道の駅「しもつけ」隣接地の菜の花まつりへ。



今にも降り出しそうです((((;゚Д゚))))

これはさっさと撮って退散せねば!



風が吹いていて中々ピントが合いません(笑)






なんとか降られずに撤収出来ましたε-(´∀`*)

しかし帰宅する頃には晴れ間が覗く始末(笑)
そしてここぞとばかりに花見を決行‼️






みーこさんは隣で黄昏ています♪



桜を肴に先日のゆず酒をロックでいただきます(*'-')b

日本酒ベースのゆず酒は初めてでしたが、感想としては、(はちみつ入りですが)甘くなくさっぱりした飲み口で、日本酒を感じる事のない非常に美味なお酒です(*´ω`*)
確かにこれはソーダ割りも合いそうですね♪
そしてリピーター決定です(*'-')b


※まだ明るかったのに、写りは真っ暗になってしまいました(´>ω∂`)

しかし、調子に乗って飲み干したら、流石日本酒ベースだけあって、ボディブローのようにじわじわ来ますね(笑)

( ´-` ).。oO (でもちゃんぽんしちゃった…w



おまけ

来るべきGWの日帰り登山計画に備え、小型のザックを買っちゃいました(笑)

モンベルのガレナパック20です(*'-')b


※低山ハイクから富士登山まで幅広く対応する汎用パックです

これからの季節、いつもの軽装備では水分量が不足する為ザックデビューを決意しました!
相変わらず大したものは持って行きませんが、季節や登山LVでいつものウエストバックとザックを使い分けて行きたいと思います。

で、次はどこに登るかって✋( ´・ д・)

それはお楽しみということで…( ´艸`)


それでは(´∀`*)ノシ




Posted at 2017/04/22 21:22:21 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年04月16日 イイね!

龍門の滝に行ってみた

龍門の滝に行ってみたみなさん、こんにちは( *ˊᵕˋ)ノ
今週末は久々に晴れましたね♪♪ヽ(´ ∀`

早速出撃準備万端の愛機に乗り込み、今日は早朝から出撃します(*'-')b



今回2週間ぶりにエンジンに火を入れるので、まずは久しぶりに聞くEJ20の鼓動に酔いしれます(*´д`*)ハァハァ

( ´-` ).。oO (運転席はやっぱり落ち着くなぁ…

今日の最終目的地は龍門の滝ですが、その前に最終のチャンスとばかりに桜ドライブへGOです‼️

市内を抜ける際、葉桜になりかけている場所も散見された為、多少がっかりムードに包まれながら山の方へと車を走らせます。

しかし、そんな事は見事に杞憂に終わりました(*'-')b

今回はドライブレコーダーからキャプチャした画像も交えてお送りします_(._.)_ 

まずは桜のトンネル①


※録画時間重視の為画像粗いです(´ε`;)

続いて昨年開拓したドライブコースへ



S#モードに切り替え、軽くアクセルを踏み込むとEJ20が咆哮を上げます( ✧Д✧)



ここは滅多に車が通らないお気に入りのコースです(*'-')b

しばしワインディングを楽しんだ後は、お気に入りの隠れスポットに到着‼️



車を停めて写真も取り放題(・3・)~♪



独り占めなのであります(`・ω・)ゞ



こんなに素晴らしい光景なのに、ほとんど人が来ないとても素敵な場所です♪♪ヽ(´ ∀`

そして桜のトンネル②



桜ドライブを満喫した後は、最終目的地の龍門の滝に向かいます。

駐車場が狭いので停められるかどうか心配でしたが、そこそこ空いていたのでいつものように端に停めます(*'-')b



早速散策開始です‼️



この辺りからかなりの陽気になってきましたねι(´Д`υ)アツィー

そしてこれが「龍門の滝」です。



整備された遊歩道を降りて行きます。



ここは飛沫が飛んできます(;゚Д゚)!
菜の花越しの滝もなかなかどうして。



真下で見るとこんな感じです。



迫力ありますね♪



何気にここも桜スポットでしたΣ(゚д゚;)




桜越しの滝も素敵でしたヽ(*´∀`)ノ






駐車場に「洞窟酒造・本日開放日!」ってトタン看板があり、気になったので行ってみました。車で2分徒歩15分らしいので、車をだすのは面倒だったので徒歩を選択。

25℃を超える陽気の中、15分はなかなか長い道程でした(笑)

のどかな里山を歩きます。


※線路内には入っていません(笑)

軽く汗ばんだところでようやく到着。



受付を済ませ待つ事10分、案内開始です。
入口はこちら。良い雰囲気です♪



中に入ると、吐く息が白くなるほどヒンヤリしましたが、汗ばんだ体には心地良い位でした(*'-')b

所々立ち止って説明を受けながら案内されます。



何でもこの洞窟は、第2次世界大戦末期に戦車を製造する為に建造された地下工事跡地で、戦時中に1年掛けて手掘りで建造したと言うから驚きです。

洞窟内の温度は年間平均10℃の為、日本酒を熟成させるのには最適なんだそうです。



何万本と熟成させている瓶は、東日本大震災の時も1本も割れなかったとか。

ここには10年以上熟成させた瓶があるそうです(1番長いもので45年だとか)。



注文すればマイボトルとして年単位で熟成させて貰えます(1〜20年で熟成させる年数によって金額も変動します)。



最後はお待ちかねの試飲タイム‼️



残念ながら試飲する事は出来ませんでしたが、試飲された方は美味しいと言っておられました。仄かに香る熟成された大吟醸の香りは、確かに美味しそうでしたが、私はゆず酒に興味深々です(笑)



うめ酒もそうですが、焼酎ではなく日本酒で作っているゆず酒!試飲出来ないのが悔やまれます…orz

20分程で案内は終了しました。そして私は迷わずゆず酒を購入(笑)



もう少し暑くなったらロックでさっぱりと飲みたいと思います(*'-')b
美味しかったらリピーターになろうかしら…


番外編

土曜日はいつものウォーキングコースはやめて桜を求めて歩き回りました。

徒歩圏内も捨てたもんじゃないですね♪









こちらは母親の付き添いで市内の病院に行った際、待ち時間に駐車場の側を散策した時に見つけた1枚。



反対から



そして遅れ馳せながら、ようやく見頃を迎えた我が家の桃の花とシダレザクラ。















これは近い内に自宅で花見をせねば(;゚Д゚)!



おまけ

今日のみーこさん

「あと5分だけ寝かせてニャ🐾」の図





それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2017/04/16 18:32:35 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年04月02日 イイね!

古峯神社に行ってみた

古峯神社に行ってみた早くも4月になりましたね。
先週ようやく畑を均してジャガイモの種(種芋)を蒔き終えました(*'-')b

マイボーイさん大活躍です(笑)


※全部均すのに2時間近くかかりました…

これから徐々にジャガイモ以外の野菜の種も蒔いていきます。

そして今日は、いつものぼっちドライブで朝から古峯神社へとVABを走らせます。

この古峯神社は結構な山奥にある為、4月と言えど奥に向かうにつれかなり外気温が下がります((´д`)) ブルブル…

そして無事に到着!



ノーマルタイヤで別段問題ありませんでしたが、目の前の山は薄っすら雪化粧してるではありませんかΣ(゚д゚;)



そりゃ寒いはずですよ!とりあえず寒さに耐えつつ中へと進みます。



あちこちに天狗像が…



逞しい…
っておぃ(  '-' )ノ)`-' )



ここは御祭神として日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀っているのですが、別名「天狗の社」とも呼ばれ、所せましと天狗の面や扁額・威儀物等が掲げられております。

何はともあれ手水です(・3・)


ん〜冷たいっ(+д+)

茅葺き屋根にはまだ雪が残ってます。






一番右から中に入ります。


中はこんな感じです。



先程までここで祈祷をしておりました。



両脇には大天狗さんと烏天狗さんが納められています。

大天狗さん


(゚д゚ )クワッ


烏天狗さん


参拝して社務所に御朱印をお願いし拝殿を後にします。

待っている間は隣接する古峯園を散策します。



橋を渡って入園料を払ったら散策開始です。
神庭と呼ばれるだけあって見事な庭です。












ほぼ開園と同時だったせいか、庭にいるのは私だけでした(笑)

四季折々の花で彩られるとさぞかし綺麗な事でしょう♪

程良く時間も経過したので、御朱印を受け取りに拝殿に戻ります。

頂いた御朱印はこちら↓


大天狗さんの似顔絵付きの見開き物です‼️

この天狗朱印は全部で30種類あり、本来なら一覧の中から選べるらしいのですが、日曜で社務所が忙しかったせいもあり、書き手はおまかせとさせて頂きますとの事でした。
日によって書き手が居たり居なかったり、人気の書き手だと2時間以上待つとか…

ちなみに一覧はコチラ↓



本当は24番目当てで訪れたのですが、あいにく今日は不在との事。どの道おまかせ対応なので指名は出来ませんでしたが…

御朱印帳を預けて、好きな書き手に記帳して貰い後日郵送して貰えると言う話も耳にしましたが、私の中でそれはちょっと違うかなって思ったのでおまかせで書いて頂きました。







「我が判断に一片の悔いなし‼️」





   
今回頂いた御朱印もきっと何かの巡り合わせだと思ってありがたく頂戴致します_(._.)_ 

これからの季節、暫くお休みしてたダム巡りもそろそろ解禁ですかね。山にも登りたいし、寺社仏閣も巡りたいし、さぁ何から始めようか…



番外編

古峯神社の手前に金剛山瑞峯寺というお寺があり、帰りに立ち寄りました。

雄々しく立った不動さんがこちらを睨みつけています((((;゚Д゚))))



( ー`дー´)キリッ


せっかくなのでここも御朱印を頂かないと。



しかし、途中である事に気付く。

あっ!
所持金が万札しかない(;゚Д゚)!

さすがに御朱印の初穂料で万札出すのはマナー違反だと思い、潔く撤退しました(笑)


おまけ

「顔を洗うミーコさん」の図




それでは(´∀`*)ノシ




Posted at 2017/04/02 15:56:18 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@恋櫻 さん 久しぶりですね♪
今後定期的にやらなきゃならないと思うと気が重いです。
筋肉痛は一応まだ翌日にきますw」
何シテル?   05/13 06:27
備忘録の為のパーツレビュー及び整備手帳、燃費記録が中心になります。 ブログは気が向いたら更新します(・3・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI クラッチディスクオルガニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:12:30
GREEN LIFE 純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:38:24
夏支度(タイヤ・オイル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:27:27

愛車一覧

ダイハツ コペン 翠 (ダイハツ コペン)
R6.7.6契約 R6.9.27ラインオフ R6.10.2登録 R6.10.13納車(8 ...
スバル WRX STI 碧 (スバル WRX STI)
下取査定に度肝を抜かれつつ、遂に契約。現在納車待ちです。40過ぎて人生初の新車。今回はノ ...
ホンダ クロスカブ CC110 かぶくん (ホンダ クロスカブ CC110)
チョイ乗り用に。 R2.8.23契約 R2.11.27納車
三菱 その他 マイボーイ (三菱 その他)
畑仕様 年2回しか出番がありません(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation