
プレオと入れ違いにようやく代車となるレヴォーグがやって来ました♪♪ヽ(´ ∀`
その日は家の用事を済ませる事に専念し、逸る気持ちを抑え、翌日の日曜日朝5時前に出発し、丸沼高原を目指します。
「見せて貰おうか、レヴォーグの性能とやらを」
と言う訳で早速軽いインプレですが、VABと比較して色々とマイルドに仕上がってますね。足廻りはVAよりもしなやかで、加速もCVTの特性上ややパンチには欠けますが、300馬力は伊達じゃないって感じで踏めば踏んだだけグイグイ前に出ます。これはこれで上質なステーションワゴンとして、WRXと上手く棲み分け出来てると感じました。
そしてやはり何と言ってもアイサイト!こんなに便利だとは思わなんだ(笑)
軽以外の久々のAT(CVT)で、ただでさえ楽チンなのにクルコンやら自動ブレーキやら、すっかり骨抜きにされそうです(笑)
しかし、今までMT一辺倒だった私にとって、運転はすごく楽だなとは思いましたが、あまり運転する事の楽しさは感じませんでした。
ですが、MTを卒業した時には是非乗換えたいと思う位良く出来た車でした。
いきなり話が逸れましたが、10数年振りにいろは坂を走りましたが、渋滞こそしていないものの、朝6時台でかなりの交通量の多さに驚きました。この時間で既に明智平も満車とか、恐るべし紅葉シーズン((( ;゚Д゚)))
中禅寺湖を抜け金精峠に入るとやっと疎らになったので、車を停め小休止。
すると……
ん?何かいる!
野生の猿が現れた!
もーぐりのターン
1.たたかう
2.にげる
3.写真を撮る←
もーぐりはカメラをかまえた…
すると
野生の猿は仲間を呼んだ!
続々と野生の猿がやって来ました(゚Д゚≡゚Д゚)?
取り敢えず刺激せずに写真を撮っていたら、山の中へと消えて行きましたε-(´∀`*)ホッ
金精峠から見える景色はこんな感じでした。
金精峠は貸切でしたので、レヴォーグの走りを堪能する事が出来ましたヽ(*´∀`)ノ
そしてちょっと寄り道して湖へ立ち寄ります。静かな湖畔に癒されます(*´ω`*)
湖畔にひっそりと佇むリゾートマンション。
ではありません(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
丸沼ダムです‼️
初めて見るタイプですが、バッドレスダムと言って国内には数例しかないようですね。
そして今まで聞いた事の無い生物の鳴き声が辺りに響きます((((;゜Д゜))))
更にドラム缶筏のトムソーヤ号が怪しさを引き立てます(笑)
よく見ると、安全を100%保障できるものではないとか…
話のネタに面白そうでしたが、1人なのでもし落水したり、何かあった時洒落にならないので乗船はやめときました(笑)
ここまでは遊歩道を降って来るのですが、まるで原生林のようでした。
一頻り丸沼ダムを散策した後、ようやく丸沼高原に到着。
ロープウェイのチケットを求め、センターハウスへ。
始発待ちなのに、結構な人数が並んでました。ロープウェイは6人乗りの為、てっきり相乗りだと思っていたのですが、まさかのお1人様乗車Σ(°д°ノ)ノ
おかげ様で写真撮りまくりなのであります(笑)
途中から急勾配に
15分の空中散歩を堪能し山頂駅に到着。
先日自力で登った朝日岳より高い場所へロープウェイで来れてしまうとは、文明の利器は素晴らしいd('∀'*)
実は、ここは日光白根山の登山口でもあり、今回は下見を兼ねての訪問でもありました。
この日はあまり時間が取れない事もあり、白根山登山ではなく、史跡散策コース(1周5km)を選択。
早速散策開始です。
二荒山神社の鳥居をくぐり、
ちょっと進むと社があり、登山者の方は皆さんここで祈願してから登り始めていました。
結構冷えると思ってたら霜が降りてました。
そういやレヴォーグのMFDの外気温は-2℃だったような…
紅葉は全体的に色付いてはいるのですが、赤が少ない感じでした。
史跡散策コースは途中までは登山組と同じコースを辿ります。
最初は大日如来
ここで登山組とはルートが分岐します。
続いて避難小屋と七色平
ここからは暫く山の中を歩くのですが、振り返ると誰もいない( ノД`)
史跡散策コースは私だけのようです…orz
ひとり鬱蒼とした山の中を歩いて行くのですが、誰もいないので遭難しちゃった感満載なのであります(笑)
しかも所々にこんな張り紙が…
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
さっきまでは登山組が沢山いて、熊除けの鈴が賑やかに鳴っていたのに、今となっては辺りはシーーーーーーーーーーーーーン………
熊除けの鈴もないし、こんな場所でクマさんと出会ったら大ピンチです(笑)
緊迫しながらも、次は血の池地獄
現在置かれている状況にマッチした名称で、史跡までも不安を掻き立てます(´-д-`)
続いて六地蔵
これはもうお賽銭を投入して六根清浄なのであります( ³з³)
そしてひとり彷徨う事90分、ようやく進行方向から人がやって来ましたε-(´∀`*)ホッ
丁度史跡散策コースも終盤を迎え、最後に見晴らしの良い場所に出てひと安心です。
途中からちょっと曇ってしまいましたが、今回の史跡散策コースは、およそ2時間程ですがスリルもあってなかなか楽しい散策コースでした。
最後は天空の足湯に浸かって疲れを癒します♪
今回はこれが目当てと言っても過言ではありません。
(*´∀`*)アッタカーイ
こっそりノンアルで乾杯(笑)
( ゚д゚)ンマッ!
至福のひと時を過ごします(笑)
残念ながら、日光白根山の頂はガスで見えませんでした。
帰りはいろは坂の紅葉を眺めながら帰路に着きました。
おまけ
今日のみーこさん
「ただいま爆睡中ニャ‼️」の図
それでは(´∀`*)ノシ